注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

フリーターの息子を貰ってくれるという家に 婿養子に出すのと、困ったら実家に住ま…

回答4 + お礼0 HIT数 332 あ+ あ-

匿名さん
23/10/27 12:55(更新日時)

フリーターの息子を貰ってくれるという家に
婿養子に出すのと、困ったら実家に住まわせる覚悟で
結婚するのを待つのと、どちらが息子の幸せになりますか?
本人の意思に任せるとか言っていたら、すぐに婿養子の話もなくなると
思うので、親の決断も大事なのかと迷っています。

No.3906998 23/10/27 11:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/27 11:50
匿名さん1 

どちらでも。
多分、息子さんは幸せにはならないと思いますが、婿養子に出した方が親は安心で楽だと思います。

幸せになるかどうかは本人の考え方次第ですが、現状でフリーターということはその自主性は低いと考えた方が、現実的ではないかと思いました。

No.2 23/10/27 11:51
匿名さん2 

フリーターを婿養子に貰うという奇特な人がいるのですか?

No.3 23/10/27 11:55
匿名さん3 

養子ではなく婿養子なんですよね。それは嫁次第かなあと思います。

No.4 23/10/27 12:55
人生の先輩さん4 

どちらも相手があっての事。どちらもフリーターの息子を熨斗をつけても要らないかと。
最低限、職に付いた方がいいと思いますよ。職について初めて選択をする権利が発生するかと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧