お子さんのよって、かけた金額が全然違う場合、その差はどうやって埋めていますか? …

回答10 + お礼6 HIT数 629 あ+ あ-

匿名さん
23/11/06 15:12(更新日時)

お子さんのよって、かけた金額が全然違う場合、その差はどうやって埋めていますか?

例えば、片や高卒、片や下宿をさせて大学まで出した、とか。
かかった学費だけでも全然違いますよね?

その差は、どうやって埋めていますか?どうやって埋める予定ですか?

タグ

No.3909028 23/10/30 07:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/30 07:43
匿名さん1 

うちの親は学費が掛からなかった方に車買ってあげてました。あなたが大学行った分、行かなかった弟には車買ってあげたからねと説明されました。もちろん文句はないし言われなくてもなんで弟だけみたいに思わないけど、わざわざ私が気にしないかを気にかけてくれたことがうれしかったです。

No.2 23/10/30 08:31
お礼

>> 1 車では、その差は埋まらないですよね?
その辺りの不公平感は、あなた様のご両親様はどのようにお考えか、ご存じですか?

No.3 23/10/30 10:39
匿名さん1 

大学の生活費はほとんど自分で出していたので比べるとしてらほぼ学費のみ。
弟は親のお金で海外旅行に一緒に行ったりもしてましたよ。おそらくですが、私に報告わざわざせずにてびたび数万や数十万単位で何かあげたりしてると思います。親からは聞いてませんが、社会人になってから高めのパソコンやiPhoneやゲーム機など買ってもらったと弟が話していました。弟は親と買い物もよく行くのでちょっといい服とかもちょこちょこ買ってもらっています。おそらくトータルすれば割といい金額いくと思います。ちなみに私が社会人になって親に何かもらうのは誕生日とかそういう時くらいで、そんなに高いものはもらいません。それに対しての不満はもちろんありません。本人たちにいうか言わないかは別として親自体は同じくらいの金額をそれぞれにとって必要な形で使ってくれてるのかなと思います。

別に車じゃなくて同じくらい何かしらでお金をかけるか現金を渡すか、もしくは当人たちが納得すれば同額程度じゃなくてもなんでもいいと思いますので本人に聞くのが一番いいのではないかなと思います。以前社会人になってから弟と大学の話などした際に学費のことなどもちらっと話しましたが私にお金をかけることに対して不満はないようでした。お金がないから大学に行かなかったというわけではないから不満につながらなかったのかもしれません。少なくともうちは同額じゃなくても弟は不公平とは感じてないです。

No.4 23/10/30 13:15
匿名さん4 

1人目が国立下宿、2人目が高卒就職の予定です。
もう1人まだ中学生がいるので、どんな進路になるか分かりませんが‥
うちは学費と住居費くらいで、あとはバイトと奨学金でまかなってもらってます。
2人目は、大学に行けない成績ではないけど、自分の意思で就職を選びました。
車がないと不便な田舎なので、車は中古ですが買ってあげる予定です。でも高卒だからという訳じゃなく、3人とも社会人になる時に車が必要であれば同じようにするつもりです。かかった学費に関しては、確かに不公平が出てしまうけど、そこは差を埋めるつもりはありません。まあうちは全額親が負担してる訳ではないけれど。
高卒予定の子は、家から通うので、お金もたまりやすいと思うし、一応食費くらいは家に入れてもらう予定ですが、貯めておいて結婚の時にでも渡す予定です。大学行ってる子は、おそらく家から出て就職になるので、後のことは自分でしてもらうことになるかな。就職の時に車が不要な地域であれば、買ってあげないし(その後、結婚などで必要になったら自分で買ってもらう)
多分、それに対して、弟は車買ってもらったのに!なんて言わないと思うし、弟も兄ちゃんは学費や下宿代出してもらって‥とは言わないです。自分が大学行きたいと思ってないから、働きたいからそっちを選んだので。これが親の意向で、大学行け、専門行け、就職しろ!と、上の子は自由に進路を選べたのに、自分は親から押し付けられたとかなら、不公平だなと思うかもしれませんが、それぞれ平等に選択肢があるので、本人にとっては不公平感はないようです。

No.5 23/10/31 10:10
お礼

>> 4 そも、平等にする気がない、ということですね…
そういう親御さんもいらっしゃるのですね…

No.6 23/10/31 10:25
匿名さん6 

平等ってお金で?その子らなりにやりたい事も進みたい道も違うので、まず助けてあげれるだけ助けるけど、応援してあげるだけで良く無いですか?

No.7 23/10/31 10:27
お礼

>> 6 良くないと思いますよ。

No.8 23/10/31 10:32
匿名さん6 

そうなんですか、うちの社会人の子ども達は感謝し大切にしてくれてますよ。結婚する時ご祝儀として差をつけたらどうかしら?

No.9 23/10/31 10:33
お礼

>> 8 子供が貰ったご祝儀を、親が貰っていくとか?

No.10 23/11/01 08:08
匿名さん4 

No.4ですが‥平等にする気がないと言われるのは、ちょっと釈然としないんですけどね。進学したのに、こちらには学費を出して、こちらには自分で払わせた‥とかなら平等ではないと思うけれど、本人達自身が行きたい道で、必要なお金を支援したのだから、ある意味平等じゃない?って思います。ふと次男に聞いてみましたが、大学に行かないと決めたのは自分なのだから、なんで不公平なん?って笑ってました。
そもそも大学だけじゃなく、高校卒業するまでにかかった費用だって平等じゃないです。うちは、学校はみんな公立だけど、習い事は同じじゃないし、同じスポーツをしていても、所属チームが違って月謝に大きな差があったり、勉強面も通信教育してる子もいれば、少しだけ塾にも行っていた子もいるし、全く何もしていない子もいます。だからお金の面だけどいうと、全く足並み揃ってません。でも本人達は自分の意思でやりたいこと、やらないことを決めてるので不満もありません。
金額が違うと不公平だと考えるなら、子供1人にかけれる金額をそれぞれに用意してあげたらどうですか? それを大学費用に使うもよし、車買うのもよし、他の物に使うのもよし!
でも、主さんは親御さんの立場ではなく、子供さんの立場なのでは?と、お礼など読んでいて感じたんですが‥

No.11 23/11/01 08:50
匿名さん11 

上の子は塾なしで自宅から大学、下の子は塾ありで県外大学に入り、かけたお金はかなり違います。

下の子には申し訳ないけど、上の子には同棲する時に持たせた口座の残高は多いです。
下の子はこれから就職ですが残高は少ないです。
あとは、私の生命保険何本かあるのですが、受けとり割合は上の子のほうを多くしています。

これまでかかった学費や生活費トータルと、保険金の受け取り額を比較したら若干上の子のほうが取り分多いかも知れません。

これは可愛さとは関係ありませんよ。
上の子は下の子のスポ少に私達親が関わりっぱなしで、土日に寂しい思いをさせたりしたので罪滅ぼしの意味もあります。

No.12 23/11/01 09:02
匿名さん12 

上の子
専門学校(学費200万)卒

現在年収400万ちょっと
結婚して父親になったばかり
経済的に余裕があるわけじゃないので、親戚から服や靴や三輪車などお古を集めて贈ったり米や野菜を贈ったり

下の子
高卒(休みがち、ギリギリで卒業)
大学や専門学校も勧めたけど「進学なんかする気ない」とバイト→ニート→バイト→ニートの繰り返しでしたが、最近は非正規ながらフルタイムで働くようになり税金も納めています。
独身実家暮らし
アカンタレだけど自分なりに頑張ってる

総合的には下の子の方にたくさんお金を残すことになりそうです。

No.13 23/11/01 11:12
お礼

>> 11 上の子は塾なしで自宅から大学、下の子は塾ありで県外大学に入り、かけたお金はかなり違います。 下の子には申し訳ないけど、上の子には同棲す… 可愛さとかの話はしておりません。
厳密に計算して平等にはしない=あくまでも〝感覚〟なんですね。

No.14 23/11/01 12:27
匿名さん14 

正確な差額を提示できて、その差額の支払い能力があるのであれば、兄弟を揃えて呼んだ上で、一方に○○万円多く渡しているので「(例えば)その差額を住宅を購入する際の頭金で渡したい」旨を伝えるのは如何でしょうか?(多分差額は数百万円単位ですよね?)

兄弟間でも使った金額の違いって薄々感じていると思いますので、ご両親とお子様、全員が集まって、今後の話をすると良いと思います。

No.15 23/11/01 12:38
匿名さん15 

厳密に全くおなじ金額をかけるって無理だと思いますよ。
だいたい、双子でもない限り、親と共に生きられる年数が違いますしね。
長子は長く一緒にいられるけど末子は短いし。

No.16 23/11/06 15:12
お礼

>> 15 だからって、いい加減にしていいわけじゃないと思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧