結婚して1年経ちました。24歳看護師3年目です。 旦那は28歳です。1年経った…

回答3 + お礼0 HIT数 263 あ+ あ-

匿名さん
23/11/01 20:09(更新日時)

結婚して1年経ちました。24歳看護師3年目です。
旦那は28歳です。1年経ったしそろそろ子供をということで、今までは私の心の準備ができていなくて子供ができないようにしていました。今は心の準備ができたと旦那に伝えいつ子供ができてもおかしくない状況です。
しかし、最近子供ができることに怖くなってきました。金銭面よりも仕事のことでです。看護師3年目で子供ができると育休明けは一応は1人前だけど自信を持ってすべての技術ができるとはいえません。。。
最近育休明けの方が何人か復帰しましたがみんな7年目とか8年目の人ばかりです。周りの看護師も育休明けの人のことを「1日働けば思い出せるよ!もう長いんだし!」と言っています。
私の場合は周りにそう言われるのかな、、?
もし大丈夫と言われても、たかが歴三年で普通に復帰できる思えません。。
それが不安で仕方なくもう少し子供を作るのを先延ばしにしてもらおうかなと思ってます。
しかし、もし自分が不妊だったら欲しい時にできないとか色々考えるとどうしたらいいのか分からなくなってきました。先延ばしにしたところで、私は優柔不断なので何かと理由つけて子供はまだにしようとか言い出すのではないか?と思います。
どうしたらいいんでしょうか?
また、同じような考えになったことがある方教えていただきたいです。
悩みすぎてぐちゃぐちゃな文章ですみません。

タグ

No.3910567 23/11/01 19:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/01 19:24
匿名さん1 

仕事してると、
引け目感じるのは仕方ないし

全員が 心からおめでとう!て言ってくれることは稀で

意地悪い人は誰に対しても文句いうし

何歳だとか
社歴がどうとか は
あまり関係無いと思います。

他人の目なんて 気にしてたら
きりがない

一生けん命仕事してれば
みな 守ってくれますよ。

子供は 早くつくらないと 

出来ない場合もあるから、

No.2 23/11/01 19:24
匿名さん2 ( ♀ )

28歳までに産めば 良い遺伝子は受け継がれるから もう少し時間を持っても良いのではないでしょうか?

「石の上にも三年」という区切りはクリアされていても自信が無ければ「産む」必要はないと思います。

せめて五年でいかがでしょう?

No.3 23/11/01 20:09
通りすがりさん3 

私は遅先看護師ですが、技術面は、身に付いたものだから、すぐ取り戻せますよ。

産休育休戻りの看護師さんは、技術面の心配よりも、仲のいい同僚や優しい同僚が病棟移動で居なくなっていないかとか、退職していないかの方が心配してます。

気にしていたら妊娠期過ぎますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧