注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

30代ですが仕事の対人が苦手です。ずっと自信のない態度を取ってしまいます。 …

回答2 + お礼0 HIT数 132 あ+ あ-

匿名さん
23/11/09 11:15(更新日時)

30代ですが仕事の対人が苦手です。ずっと自信のない態度を取ってしまいます。

この歳で常におどおどしているように思います。
話す時の笑顔や返事をしっかりするという基礎は心がけていますが、ずっとこのままではよくないと思っております。

そこで、社内での営業補佐の募集が始まったため、あえて挑戦して、克服できないか悩んでいます。

ただ、昔、対人ストレスで病気になったこともあり……。
「人が周りにいるだけで、意識して疲れてしまう質。会社に出社しているだけで常にストレスを受ける」と診断された性格です。
休日は人に会うのがつらく、家に引きこもっています。

そんな人間が営業補佐が可能なのか?と。
会社に迷惑がかかるでしょうし、ストレスで不調にならないか……不安ばかりです。
会社は実力は問わないと言ってくれていますが……30代から克服など無謀なのでしょうか。

タグ

No.3915718 23/11/09 05:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/11/09 11:15
匿名さん2 

目的がある
目標がある
挑戦したい事がある

それがお仕事にある、という部分はとても前向きで素晴らしい事だと思います

多分だれかと比べるので落ち込んでいる部分があるだけで
あなた自身という部分で考えれば前に進んでいるし
成長していれば、その道は自分だけのものなので自己満、自己評価で大丈夫だと思います

ストレスや悩み、壁って結局今の自分より高い部分に挑戦しているって証拠

適度なストレスは健康的だと思います

悩んでいる自分って素敵じゃないてすか?

なれるかもしれない
今はなれない自分に

悩みがない人のほうがむしろ心配です
よ、悩みましょう、悩みましょう

過度なストレスはしないようにして
他人と比べて道筋がぐちゃぐちゃになりやすいので常に予習、反省、に加えて自分らしさの整理整頓ですかね

これができてれば結構スッキリしますよ

それがわかってれば休憩もとれるようになる

前には進んでる、それが理解できてればまたま手に入ってなくても一息いれられるはず
その余裕がまたまた
長い道を健全に足取り強くすすめてくれるはずなんですよね

No.1 23/11/09 06:03
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

その気持ちわかります。私も人付合いが苦手でした。

まずは、周りの人はみんな喋るジャガイモだとか、何か自分の好きなキャラだとかに、勝手に変身させてみてはどうでしょうか。いわゆる「人類みなショッカー作戦」です。

それになれたら、「人は友達、敵じゃない」と思うようにしてみては。いわゆる、ファインディング・ニモの「ブルース作戦」です。

私は、この2つの作戦を長年続けることによって、人嫌いを克服しました。

世の中の人々は、自分の事で精一杯な人がほとんどですが、中には自分よりも他の人を気づかう人もいます。そういう差が見えてくれば、もう大丈夫だと思います。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧