母親は子供たくさん欲しい、 父親は子供苦手、 子供の面倒みない、 それなの…

回答4 + お礼2 HIT数 272 あ+ あ-

匿名さん
23/11/14 01:18(更新日時)

母親は子供たくさん欲しい、
父親は子供苦手、
子供の面倒みない、
それなのに、子供苦手な父親の子供をたくさん産みたいと言っている母親の気持ちを教えてください。

本人に聞くことはできないので、予想でお願いします。

タグ

No.3916871 23/11/11 01:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/11 01:42
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

もしもお母様が一人っ子だったのなら、兄弟が多いことに憧れてたかもしれません。私の知っている兄弟の多い人たちは、兄弟が多くて良かったと言っている人の方が多いです。

第一はお父様が好きだから、じゃないですかね。子供がたくさん欲しいだけで、好きでもない人の子供を産んだりはしないでしょうから。

No.2 23/11/11 04:48
通りすがりさん2 

そんなことってあるんですか?

子どもをたくさん欲しがるのは母親にガッツリ共働きさせて家事育児もしないような父親だと思います。
経済的責任も育児もなくて気楽だから、気楽に「もう一人」ってなります。
子どもが苦手でも将来的に子どもを利用しようと考えるし、育児は妻だから。

そうなると母親は必然的に子ども1人か2人でいい、もう無理、身が保たない、と考えます。

子どもが苦手だから何人もいらないと考えている父親は、少なくとも「自分も育児に参加しなきゃならないから」ということを前提に考えていて、介護だの将来的な経済力だの子どもを利用することも考えていなくて、自身が一家の経済的な責任を主に担っている自覚もあるんじゃないでしょうか?

そして母親はそんな夫をよっぽど大好きで、育児は私が担うから何回命をかけてもこの人の子どもを産みたいと思っているんじゃないかと。

No.3 23/11/11 07:07
匿名さん3 ( ♀ )

家族に囲まれた人生を送りたいからでしょう?

夫とたった二人で老いていく人生を想像すると哀しくなる。赤ちゃんは赤ちゃんのままではないので子どももいずれ大人になります。老後の面倒をあてにはしないが、子どもがいてくれる人生はありがたいし楽しい。

育てられないのに子だくさんには賛同しかねるが、2~3人程度の子どもを希望する気持ちは共感できます。

No.4 23/11/11 10:06
お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。

母親は専業主婦です。
父親は共働きを求めていません。
たくさんとは、5人以上のことです。

No.5 23/11/11 12:01
匿名さん5 

小さな赤ちゃんを抱っこしたいから上の子が少し大きくなると、次つぎに赤ちゃん欲しがる人はいます。子供というより赤ちゃんが欲しい人。

あとは、自分の手で得られるものが他になにもない人は、簡単にできる子供で全てを代用する人もいます。
お金もキャリアも資格も何も得られない代わりにせめて子供だけはたっぷり持ちたいとかね。

No.6 23/11/14 01:18
お礼

母親は高卒で20歳で結婚しています。
お金はあると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧