注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

保育園の年少クラスのこと 1つのクラスなのですが、何かする際は(製作や英語…

回答1 + お礼1 HIT数 147 あ+ あ-

匿名さん
23/11/14 12:01(更新日時)

保育園の年少クラスのこと

1つのクラスなのですが、何かする際は(製作や英語、外遊びなど)その中で予め決められた2つのグループに分けられて取り組むことになっています。

そのグループがどういう基準で分けられているのかわからないのですが、何度かの保護者参加のイベントで様子を見たところ
Aグループは、言っても聞かない、騒がしく手がかかる
Bグループは、穏やかで言われたことを守る

といった印象でした。
たまたま祖父母が参加した際も「Bグループの子の方が大人な感じね、大きいの?」と聞くぐらい。

そんな分け方をするものなのでしょうか?
そもそも、みなさんの保育園では同じクラスで予めグループ分けをされてますか?

タグ

No.3918884 23/11/14 11:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/14 11:57
匿名さん1 

幼稚園のルールは分かりにくいよ。
保護者達の一言でいくらでも変わるから。

園としてのルールじゃなくて、そうして欲しいとの声が他の保護者から上がったのかもしれない。
当然その話しは園の方からされる事は無いし、説明を求めたとしても、茶を濁した様な事しか言わない。

個人的に先生と仲良くなったら、コッソリ理由を教えてもらえる事はあるけれど。

No.2 23/11/14 12:01
お礼

>> 1 保護者からの声、ですか
なるほど

やっぱり園からの説明は濁されますよね
ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧