注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

なんとなくここ数年、「男女の心がどんどん離れていっている」ような気がします(気が…

回答4 + お礼4 HIT数 177 あ+ あ-

匿名さん
23/11/15 16:06(更新日時)

なんとなくここ数年、「男女の心がどんどん離れていっている」ような気がします(気がするだけかもしれませんが)
これって何が原因だと皆さんは考えられますか?

タグ

No.3919608 23/11/15 15:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/15 15:26
匿名さん1 

どんな時にそう感じますか?あまり気にしていなかったので、教えて頂けたら嬉しいです。

No.2 23/11/15 15:28
お礼

>> 1 SNSで男たたき、女たたきを見るときもそうですが一番は離婚率、未婚率の増加ですね。その背景にSNSで見るような論争があるのかな?と、実際はどうなのかわかりませんが考えてしまいます

No.3 23/11/15 15:32
匿名さん3 

面白いスレですね。
思うところがあったので、この場をお借りして申し上げます。

私は、SNSの普及がその要因ではないかと考えています。
恋愛関係・夫婦関係の問題について、SNSが普及する前には、実際の知人などに相談するしか選択肢がなかったと思います。
情報源としては、インターネットでも雑誌でもテレビでも、様々なものがありましたが、一方的なものです。

性別的に傾向はあるかもしれませんが、関係のある異性に対して不満があったり問題に感じることがあった場合に
SNSで似た事例がないかを探すと思います。
自分に似た環境、境遇にある人、さらには近い価値観の人をフォローするので、共感してくれる人も多いですし、自分の考えに合う意見を予めよく目にします。
また、人間はポジティブな内容よりもネガティブな内容の方が発信しやすくなります。
レストランで美味しい料理を食べて料理長を呼ぶことは稀ですが、虫や髪の毛が入っていれば責任者を呼び出したりクレームする人は多いのではないでしょうか。
さらに、自分の事を正しいと言ってくれる人や、同調してくれる人が増えるので、相手を理解しようと考えるより前に、「自分が正しい」という考えが先に立ちます。
そもそも自分で考えるより他者の意見に依存する傾向がある人がSNSを利用するわけですから、当然と言えば当然です。

人間同士がいい関係で付き合っていくためには、相互を理解しようとして妥協点を見つけることが重要です。
それより先に「自分が正しい」という事になれば、話し合いになる機会もなくなり相手が悪いという結論になりますので、関係は悪くなるしかありません。
SNSに依存するのではなく、SNSをツールとして使える優秀な人が多ければ良いのですが、そうではないから問題も起きるのでしょう。

No.4 23/11/15 15:40
匿名さん4 

不景気の煽りのイライラ
あと寒暖差
疲れるわ、毎日毎日寒くなったり暑くなったり増税揉めたり。
自分の身で精一杯だし愛はあるんか?なんていわれても、女将さんには無いと答えるね。

No.5 23/11/15 16:03
お礼

>> 3 面白いスレですね。 思うところがあったので、この場をお借りして申し上げます。 私は、SNSの普及がその要因ではないかと考えています。… わかりやすい丁寧な回答、ありがとうございます!

そうなんですよねー…SNSの使い方については私も色々と思うところがあり、SNSの扱い方がまだ現代人は未発達な部分があると感じていました。だから3さんのご意見には同意する部分がとても多いです。

SNSとの向き合い方を、みんながもう一度見直せればいいんですけれどね…

No.6 23/11/15 16:05
匿名さん3 

>5
理想はその通りですが、現実としては難しいので自分の子供にはしっかり教育するくらいしか出来ないですね。

No.7 23/11/15 16:05
お礼

>> 4 不景気の煽りのイライラ あと寒暖差 疲れるわ、毎日毎日寒くなったり暑くなったり増税揉めたり。 自分の身で精一杯だし愛はあるんか?なんて… 「金は心の余裕を保つ」これいい得て妙だなとは私も思います。

一億人みんな疲弊状態ですよね…それでいて恋愛も〜配偶者の気持ちも〜なんて大変ですよね。

ご回答ありがとうございます

No.8 23/11/15 16:06
お礼

>> 6 >5 理想はその通りですが、現実としては難しいので自分の子供にはしっかり教育するくらいしか出来ないですね。 そうですね、ゆっくり変えていくしかないですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧