注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

40代男です。 外食すると嘔吐してしまうことがあり、精神的なことが原因だと思い…

回答2 + お礼0 HIT数 162 あ+ あ-

匿名さん
23/11/17 21:37(更新日時)

40代男です。
外食すると嘔吐してしまうことがあり、精神的なことが原因だと思います。
ご飯を食べている途中で気持ち悪くなったらどうしよう、最後まで食べれるかなど不安なことが頭によぎると最後まで美味しく食べることができません。そういったことが一度、頭をよぎると喋ろうとしても吐きそうなり、会話もできません。ひどい時は一度トイレに行って吐いてから残りを食べたりすることもあります。
途中で吐かなくてもなんとか食べ終わってお店から出ると不安な気持ちから吐いてしまうことがあります。
こういうことは小さい頃からあり、学生の時も友達とご飯に食べ行くのが億劫になり、遊びの誘いをよく断ったりしていたので、親しい友達もできませんでした。
テレビや周りの話を聞いていると外食に幸せを感じているのに私には不安でしかありません。
こういった不安をなくしたり、吐かないようにする治療法はあるのでしょうか?受診するのであれば心療内科でしょうか?

一番困っているのが上記の内容ですが、一人の時でも新しいことをする時や人に会う時、大事な会議があるときなど直前で急に咳き込んだり、ひどいときは吐いてしまいます。

回答いただけますと幸いです。

No.3920808 23/11/17 15:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/17 16:13
通りすがりさん1 

吐くから消化器内科じゃないでしょうか?
吐くのは辛いし、もし吐き気がきたらと思うと辛いですよね。
私も別の症状ですので、お気持ちはわかります。

No.2 23/11/17 21:37
匿名さん2 

ストレスや不安から過敏性腸症候群や機能性胃腸症になるようなんです。過敏性腸症候群は便秘や下痢、機能性胃腸症が胃痛や胃の不快感、吐き気などの症状があるんです。
機能性胃腸症だとまず胃カメラで胃潰瘍や逆流性食道炎など病気がないか検査してもらったほうがいいので、胃腸内科など受診したほうがいいです。
食事中に吐いてしまったときは、胃酸過多になってますから、お水を飲んだりして胃酸を薄めたほうがいいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧