注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

HSPって名乗っていいのか? snsで発信をしようと思っています。 自分…

回答3 + お礼0 HIT数 200 あ+ あ-

匿名さん
23/11/19 14:59(更新日時)

HSPって名乗っていいのか?

snsで発信をしようと思っています。
自分の個性について悩み色々調べていたらHSS型HSPというのがしっくりきました。
ただ、全部が全部当たっているわけではないです。
(例えば匂いに敏感、、などは当たっていません。しっかり当てはまるのは新しいことが好き、仕事が続かない、人の機嫌に敏感、1人の時間が欲しいなどです。)

病院で診断されるわけでもないので、ネットで「当てはまるところが多いな」と思うだけで「私はHSS型HSP」と言ってもいいと思いますか?

みなさんどのような経緯で「自分はHSP」と言っているのか気になりました。

ご意見のほど宜しくお願いいたします。

タグ

No.3921988 23/11/19 12:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/19 12:44
匿名さん1 

やめましょう
わざわざ人に言うことではないと思います

No.2 23/11/19 13:25
匿名さん2 

HSPというのは基本的には自分の特性を理解して、自分を生きやすくするための情報にすぎません。
自分の悩みを相談する過程で触れるということはあるかもしれませんが、周囲に自分の情報として開示しても戸惑わせるだけで、明確な障がいでもないので配慮のしようもありませんし、悪くすると自己弁護の手段ととられかねません。
自分はそうなのかもしれないなと思って、気にしてしまっても流せるようにするなど、あくまで自分の中での気持ちの処理に役立てるのがいいでしょう。

No.3 23/11/19 14:59
匿名さん3 

名乗らないほうがいいでしょう。他人に配慮を求めるのは違うと思いますね。

自分がやりやすくするための、ただの知識です。
生きづらい人が、この気質に分類できるということだけです。

私も、どうして傷つきやすいか。他人が平気なことがトラウマになるのか((例)戦争映画や格闘技)。と悩んでましたが、こういう特徴の性質があると知って、気が楽になりました。

それからは、徹底的に心が傷つくものは見ない聞かない近づかないようにし、強度のアスペルガーで無神経な上司の元からは離れました。
だいぶ楽になりましたよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧