親と縁を切ったけどこれで良かったのか 親と自ら縁をきりました。 第三者の…

回答7 + お礼5 HIT数 552 あ+ あ-


2023/11/24 04:30(更新日時)

親と縁を切ったけどこれで良かったのか

親と自ら縁をきりました。
第三者の意見が聞きたくて書き込みました。

幼いころから男尊女卑の祖父母の元に育ったからなのか
父親はそんなつもりはないと言いつついつも兄と差別してきていました。
もう大人だし過去の事は多少は水に流していましたが
自分がおかしくなりそうになり、もう会わない方が良いと決めました。
色々とありますが自分の中で決定的だったことは

・自殺した母親の死因を病死と言い婚活をしていたこと
・いざ再婚するとなった時に新しい人生だからお前らとの過去はリセットすると母親の物や私たち子供の物は全部要らないと捨てたこと
・引っ越しの際私に仏壇を預けたくないから、兄が引き取るまで段ボール箱に放置していたこと
・私を見ると元妻を思い出すから話したくない、話しててもイライラすると笑いながら言う
・再婚相手の成人した子供を養子にし新しい娘は~と私と比べること

など書ききれないのですが色々ありました。

周りに話すと縁を切るのは妥当だと思えるとは言われますがどうでしょうか。

タグ

No.3924544 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 ありがとうございます
幸せな家庭育ちの人とか、とある人に
どんなことあっても親じゃん?いつまで反抗期なのと茶化されて
自分が悪いんだろうかと思ってしまいました

兄も同じような事を言ってきてたんですが、兄の奥さんや友人が
お前と妹の扱いは全然違うだろと説教してくれてたみたいで
なんとかなりました

No.3

私なら縁を切ります。
そっちで勝手にやって下さいと言いますね。
私は母親が大好きなので、そんな父親ならいらない。

>人生だからお前らとの過去はリセットすると母親の物や私たち子供の物は全部要らないと捨てたこと

>私を見ると元妻を思い出すから話したくない、話しててもイライラすると笑いながら言う

>再婚相手の成人した子供を養子にし新しい娘は~と私と比べること

全て許せないですね。
特に、母親のものを捨てたのは絶対に許さない。
あと、養子にしたことも。

父親の老後なんて絶対にみないですね。
もう他人として扱います。
私も縁切りしますね。
私なら悩むことなく縁切りです。

No.5

私は縁を切って長年になりますが、後悔なんてしていません。毒親を知らない愛情いっぱいに育てられた人はあなたが悪いんじゃないかと言いますが、その人と主では育った環境も何もかも違うんです。そんな人にいくら自分の身の上を話しても理解されないので、話さない方がいいですね。勝手に言わせておけばいいです。

No.1

他人がどうこう言えないし、何が正しいとかの内容では無いですが、主さんが気持ちが楽になる判断が主さんに取っ手のベストではないでしょうか?
聞いてて最悪なお父様だと思います。
まぁそれでも、縁を切る切らないはその子供である主さんの今までの親との関係性だからどう決めても貴方は冷たい人間ではないですよ!

No.7

お父さんは
お母さんの事、過去の事
と全部リセットしてやり直し
したい、過去を引きずり
たくない行動と取れば
解決でしょうが

あなたと話すと
お母さんを思い出すとか
の言動はよくないですね

周りやあなたは過去
された事を引きずりますよね

もうお父さんは新しい女性
への将来しか考えていない
のでしょう

あなたもそんな父親の
老後の面倒を見なくて良かった
位に気持ちを切り替えたら?

そんなお父さんの老後の
面倒なんて 嫌でしょ?

周りの人は批判や中傷なんて
何もわからず噂たてます
人は人。言わせておけばよい

あなたはお母さんの
亡くなり方だけでも
酷く傷ついたはずです。

あなたは前向きに
生きていって欲しいです。

No.8

>> 7 自分としては縁を切ったことに後悔はないんですが
寂しさはあります。
まだ独身で30代前半だと家族がいない人って周りにいなくて。
父が前向きなことにも正直怒りがあるんです。
自殺する前に父が母に怒鳴りつけていて(たぶん自殺未遂してました)
次の日に父親に叱られたこと、すてられてしまうと嘆く母を
私がいるからと慰めたんですがその次の日に自殺してました。
そのことをきれいさっぱり忘れて病死ということにして
新しい奥さんと娘と新しい人生だと浮かれて喜ぶ姿なども許せませんでした。
せめて母さんには悪い事をしたけど良い人がいたくらいに言ってほしかったです。
私はずっと悲しみの中にいて、こんなやつが浮かれて再婚するのかと
人生を恨みましたね。
そんな中で私への暴言なども許せませんでした。

でも老後の心配は全くないのでそこは感謝かもしれないです。

他人にはあれこれ言われても仕方ないですよね。
今後はもう死んでいるで通そうと思いました。
ありがとうございます。


No.4

>> 3 ありがとうございます
わたしも老後は再婚相手、新しい娘に面倒見てもらえばよいと
思っています。それか兄ですね。
葬式にも行くつもりは無いと兄と兄嫁には伝えています。

今年母親の13回忌でしたが世間体を気にしてか父親が参加すると
言い出したため私は行く事ができませんでした。
本当に私の邪魔しかしないので腹立たしいです。

正直もう自分は縁も切ったし、戸籍も外したので未練はないのですが
人によっては酷い娘だとか思う人もいるのかと
少し落ち込んでしまいまして書き込みました
婚活しているので相手にもどう伝えたら良いのかなと思ったりです

No.6

>> 5 そうですね
人間は自分の経験からでしか物事は語れないですから仕方ないですね
知人はまあ良いですが職場とかで自分にとってデメリットになるのが嫌だと思いました
職場が新しくなるので緊急連絡先は兄になりますし
親はもう死んだことにしておこうと思います
変に帰省するとかどうとかで家族のこと聞かれたら
質問したことのように言う人もいるとは思うので・・・。
ありがとうございます。

No.9

そうだったんですね
あなたは複雑な..思いですね

悲しいですよね
お母さんを思うと..

昔は昔の出来事と割り切る
感情が薄い情がない
人っていますね
自分が一番、大事な人
人に人の気持ちに
寄り添えない人

罪悪感とか後悔とか
ないのでしょうか

普通は残された者は
例え病死でも悔やみます。

No.10

>> 9 あまりにも他人の感情に疎くて
兄嫁は発達障害とかありそうだと言ってました(病院勤務です)

私としても何言っても伝わらないので
そうなのかなと思うことにしました。

そのほうがすっきりしますね
もう期待も何もしてないので

最後に一目会いたいとも思えない親子関係って
むなしいです

お気遣いありがとうございます。

No.11

たとえ分籍しても法律上の親子関係は切れませんよ。気持ち上の縁切りですね。
でも酷い父親ですから疎遠が正解です。

No.12

法的には切られないけど、心の中でという意味ですか?
別に良いと思うよ。
幸せになってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧