注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

3年前に出産し、会社の人から個人的にお祝いのお金をいただくことがありました。 …

回答4 + お礼0 HIT数 197 あ+ あ-

匿名さん
23/11/25 11:15(更新日時)

3年前に出産し、会社の人から個人的にお祝いのお金をいただくことがありました。

少ないからお礼などいらないと強く言われ
ありがたくいただきました。

バレンタインの時にお礼を込めてお菓子を渡し、お祝い金のお礼でもあるのでお返しは逆にいらないことを伝えて終わりました。

古い考え方が多いので、今になっていらないと言われてもしっかりお礼をすべきだったのではないかと…

育休をいただいた時のお礼として会社全体にお菓子などは配っていましたが…

タグ

No.3925691 23/11/25 10:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/11/25 10:55
匿名さん1 

私も出産時に、近所のお婆さんからお祝いをもらいました。お礼はいらないと強く言われましたが、そうは言っても…と思い、少し経ってから、主人の出張のお土産ということで安いお菓子を持っていきましたが、「かえって気を使わせちゃって悪かったわね…」と恐縮していました。なので、やっぱり持って行かなきゃ良かったかなと思いました。
お礼はいらないと強く言ってるんですから、そのまま素直に受け取っていいと思います。

No.2 23/11/25 11:02
匿名さん2 

それでいいとおもいます!!!!!

No.3 23/11/25 11:13
通りすがりさん3 

これって正解は無いんですよね。

とりあえず頂いたのでお返しをすれば、「あら、気を遣わなくていいと言ったのに…」とはなっても悪いイメージは付かない。“この人はお返しをするから二度とあげられないわ”、なんてことにはなりませんよね。

言葉のまま何もしなくても問題は無いけれど、“お返しは要らない”の付け加えは一種の配慮であり、それでもお返しは礼儀としてするものという考えもあります。

但し、いずれも尾を引かない小さな小さな部分のお話しなので、基本的にはどちらでもOK。

ただ、稀に後者に拘る面倒な人もいますので、私は予防策として返すようにはしてます。

No.4 23/11/25 11:15
匿名さん4 

うちもお礼は不要で渡してます。
高額渡してる訳でもないのでお礼なんてしたらもっと少なくなります。
お礼を頂いたら逆に気を遣わせてしまったと思います。
あえて強く言うのは純粋にお祝いの気持ちで渡すものなので、くれぐれも気を遣わないように言ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧