注目の話題
一生独身かぁ、 まぁ良いや。 それもまた人生。
自分勝手な彼に困ってます。 中距離とお互いの仕事の忙しさでなかなか会えません。ラインのことでケンカになり 好きな人には絶対言わない嫌なことをたくさん言わ
50代男ですが、恥ずかしながらダメ元で登録していたマッチングアプリで40歳の女性とマッチングして、会うことになりました。 私は見た目も良くない(写真あり)し、

うちの息子はとんだダメ母にあたった、今どきで言うところの親ガチャ外れたってやつだ…

回答10 + お礼5 HIT数 582 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/12/01 11:49(更新日時)

うちの息子はとんだダメ母にあたった、今どきで言うところの親ガチャ外れたってやつだと思います。毒親という言葉が頭にチラつきます…。

部屋は散らかってなかなか片付かないし(このままでいいはずはないと思って時期も時期なので少しずつ年末大掃除と思って手はつけてますがなかなか進まず…)、母親なのに我が子の扱いも下手でグズったときの気のそらし方も下手です…旦那の方がうまいくらいです。

最近保育園から帰るときがいちばんの難関で今日もまだ砂や石で遊びたい、車の乗りたくない、おうち帰らない!と泣き叫び続けて30分以上…共感してみても怒ってみても好きなものでつってみてもダメ…おうちでブーブー(働く車系)見ようか(という名のYouTube)といえば聞き分けてくれる可能性高いのわかってるけどYouTubeに最近頼りすぎてた(夕飯の支度の間は仕事から帰ってきてからだし時間も余裕もないし良しとしてしまっていた…)自覚があったので最近は自分でngワードにしてます…

まだ2歳半だからまだ毒親とかそういうことを知らないだけで、息子は本心、母親をどう思っているんだろう…息子の寝顔を見ながら謝罪の気持ちです…。
毒親という言葉が頭にチラつくという時点で毒親の自覚があるってことなんでしょうか…自分毒親だなあと思っていたけど脱した方はどんな努力や改善をされましたか?

タグ

No.3928076 23/11/29 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/29 01:41
匿名さん1 

本来毒親は毒親の自覚はありません。子の尊厳をズタボロにし人格すら否定しててもです。
主さんは息子さんを思いやってる立派なお母さんだと思います。日々お疲れ様です。

No.2 23/11/29 01:55
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

本当の毒親は自覚ないですよ

私の母は愛情はあったのでしょうが
過保護で過干渉の毒親でした
何かにつけて口を出す
通帳を管理
私宛の封書を勝手に開けるなど
挙げたらきりがないです

全て子供の為と思い込んでいて
私自身でさえ社会に出て
周囲の人達に言われるまで
気付きませんでした

子供のいない私では
アドバイスにならないでしょうが
お子様の成長と共に
親として成長していけば
いいと思います
最初からは上手かない事もあります
焦ることないですよ
他のお母様と
比べる必要もありません

適度な距離感で
適度に愛情を伝えていれば
多少のことがあっても
子供はちゃんと育ちます

No.3 23/11/29 01:56
匿名さん3 

わかるなー。
今4歳と少しの男の子の親です。

今思うと、2歳半ってまだまだ自分中心で全然周りの事情なんでお構いまなしだったな。 
保育園から帰るときしんどいですよね。私はお迎えに行くの、気が重くなってました。

その時は、私も自分のことを良くない親だなとか、周りのすんなり帰ってくれている親子をみていいなや、毒親という言葉にドキリと思うこともありましたね。

4歳頃になってようやくこちらの都合もあることや、折り合いをつけること、少々のことでグズることがグンとなくなりました。毎日比較的笑い合って生活できてます。

当時も今も色んな教育者の本を読んでますが、実践してるのが
・毎日子どもと笑いあって過ごせるように努める
・子どもの主張を受け止める、でもできないことを伝える→あきらめることができたら、ありがとうと伝える
・困ったときや楽しい時に歌を歌う(オリジナルソング)
・嫌なこと、嫌な感情は翌日に持ち込まない
などなど

2歳半なら根比べをしてる時期でしたね。これをやっておくと、本当に助かります。30分や1時間、ごねられても絶対に譲れないものは譲れないと伝えて、ママは折れないところを見せてました。

あとは、あなたが怒っても、泣いても、笑っても、はしゃいでてもどんなあなたも大好きだよ伝えてます。自分がそうしていると、息子から「怒ってるママも大好きだよ」と話してくれるようになりました。先生や友達にもそう話してるようで、親の接し方が子どもにダイレクトに伝わっていると感じ、子どものためにより一層自分を制御するように努めました。

でも怒るときもありますよ。人間ですから。
大事なのは、怒ったあとの仲直り。
自分も水に流す癖をつけて、気持ちを切り替えて息子と接するようにしてます。

すぐにはできないと思いますが、今の状況を変えたいと思うなら、少しずつでいいんですよ。

No.4 23/11/29 08:03
通りすがりさん4 ( ♀ )

帰宅する時に、ビニール袋を用意して置いて、石を持ち帰り!が有効かもしれません。私はこの手をよく使いました。

①お家に持って帰って飾ろう!
特別で1番いい石を1個だけ選んで持って帰ろう!
(少し時間がかかるかもしれないけど、親の自分もゴールが決まって気が楽になりますよ)

②家に帰ったら石さんと一緒にお風呂に入ってピカピカにしてあげよう!
(帰宅後に直ぐにお風呂に入れてスムーズ)

③石さんにお絵描きしよう!※シールなどでも可。工作はせず、飾るところをどこにするか決めてね!でも可。石さんと遊んでてね!でもOK
(夕飯作ったり家事してる時、石さんが子守りしてくれる)

そんな感じはどうかな?

ちなみに、私の親は両親ともに毒親ですが、他のレス者のみなさんのいうように自覚ないですよ。私なんて、「悪いけど、子供の頃に可愛いと思ったこと無かった」なんて大人になってから言われましたもん。ね?主さんとは全然違うでしょ。

あと、これも子供の発達関連の何かの記事で読みましたが、子供が1番ハイ(身体も心も絶好調で楽しい!)になる時間帯が15時~17時前後なんだそうです。ちょうどお迎えの時間ですね。いちばん楽しい、本能的に1番体を動かしたいとか成長したいっていう時間帯とのことなんですよね。

それも知っておくと、子供が遊びたい!っていう理由も分かって冷静になれるかなと思いますよ。

No.5 23/11/29 12:14
匿名さん5 

それ、ごく普通の「めちゃくちゃ良いお母さん」ですよ(笑)。

保育園からの帰りは、予定時間を伝える、15分前、10分前、5分前に声がけして、ダメなら延長10分×2回まで、て決めてやってました。

そこまでやって、それでもゴネるようなら、あとは「もうじゃあ知らない!お母さん帰る!」と言って背を向けると追いかけて来る、てのをやってました。

これ決めてあると、夫にも共有しやすくて良かったです。

2歳半は、ちょうど体力がついてきた割には分別もなくて、ツラい時期ですよねぇ…。

ちなみに3歳は、分別も多少は出てくるけどまだイヤイヤ期で。
けっこう他の子に暴力ちしゃうとかもあって、もっと深刻に悩みました。

話がわかる場面も増えてイヤイヤ終わったんだと思ってて、でもこんな子じゃ将来心配…と悩み泣きましたが。

4歳になったらいきなり明確に落ち着いてびっくり。
あ、まだイヤイヤ期だったのか、じゃああんなに深刻に怒らなくて良かった、もっと具体的に別の場所に行くとかの対処で良かったのか、と後から分かりました。

何となく参考にして頂ければ幸いです。

No.6 23/11/29 12:28
お礼

>> 1 本来毒親は毒親の自覚はありません。子の尊厳をズタボロにし人格すら否定しててもです。 主さんは息子さんを思いやってる立派なお母さんだと思いま… レスありがとうございます。

労いの言葉までかけていただきありがとうございます。
私も無自覚に息子の尊厳を踏みにじってしまっているかもしれません。私の母親も子育てに熱心だけど不器用…といったタイプで過干渉、極端な心配性で色々と親子関係は苦労してきました。

自分が母親としてきちんとやれてたかはきっと結果が出るのは20年後とかですよね…。とりあえずヤバすぎる散らかった部屋を何とかするために掃除諦めず頑張ろうと思います。

No.7 23/11/29 12:38
お礼

>> 2 本当の毒親は自覚ないですよ 私の母は愛情はあったのでしょうが 過保護で過干渉の毒親でした 何かにつけて口を出す 通帳を管理 私… レスありがとうございます。

私の母も匿名2さんのお母様と同じような感じでした。過干渉の過保護…それで苦労したことも多くあります。
でも、母も努力した結果…というのも母の性格や気質、環境を踏まえた上で今は理解できるようになったので根に持ったりしているわけではないし感謝もしているのですが…私も認めたくなかったですがしっかり母の娘として悪いところも似てしまっています。

自分が親にされて嫌だったことはやらないように…と心がけると同時に親として成長しなければいけないと肝に銘じて今日からまた子育て頑張ろうと思います。

あと…どんなことがあっても毎日息子にぎゅーっとして、大好きだよー!と伝えることはしているのでそれはしっかり笑顔で続けるようにしていこうと思います。

No.8 23/11/29 12:55
お礼

>> 3 わかるなー。 今4歳と少しの男の子の親です。 今思うと、2歳半ってまだまだ自分中心で全然周りの事情なんでお構いまなしだったな。  … レスありがとうございます。

大切なことを教えていただきありがとうございました。
最近心にも時間にも余裕がなく、大切なことを妥協したり折れそうになっているところを息子に見透かされていたのかもしれないと強く感じました。

最近自分も体調不良が続いていたので仕事もあり心にも時間にも余裕がなく、とにかく息子と向き合って笑い合うという時間がしっかり取れていなかったように思います。

子どもの主張を受け止めるも時間と余裕のなさに忙殺されて雑になっていました。話をきいて、ゆっくり簡潔にこちらの話も伝える。そしてしっかりありがとうとごめんねも伝えていく。今日からできることとしてまずやれることから実践していこうと思います。

変えていくために意識を変えること、とまず意識して今日からまたいろと試行錯誤していこうと思います。

No.9 23/11/29 14:41
匿名さん9 

>今日もまだ砂や石で遊びたい、車の乗りたくない、おうち帰らない!

時間が許す限り遊ばせてやるのが一番いいと思います。それがこの先毎日毎日続くわけではないので。2歳の時期あるあるの行動だと思います。うちの場合は、時計を活用すると次第にこのダダこねるのが緩和していきました。

「長い針が12になったらおうちに帰って遊ぼうね」という感じの声かけが効果がありました。数字がまだ読めない場合は、時計に色のついたテープをはるといいかも。「長い針が赤になったらかえるよ」みたいな。


まだこの世に産まれて2歳とちょっとですよ。今は「お砂で遊びたい!」という自分の欲求をかなえるために、いっぱいいっぱいなんです。おうちに帰らなきゃいけない事情とかわかるはずもない。

砂で遊んでる我が子を見ながら、ボケーッとすることも幸せのうちと考えたほうが吉ですよ。



No.11 23/12/01 02:32
お礼

>> 4 帰宅する時に、ビニール袋を用意して置いて、石を持ち帰り!が有効かもしれません。私はこの手をよく使いました。 ①お家に持って帰って飾ろう… レスありがとうございます。

具体的な対策を教えていただきありがとうございます。
石を持って帰って遊ぼう!は最初は1個2個持てば満足していたのが最近たくさん持とうとするので頭から抜け落ちていました。袋持たせればいいんですよね!早速やろうと思います!

はたらく車が好きなので帰宅後も石とはたらく車で工事ごっこしてくれそうな気がします。それでご飯つくる時間稼げれば私も有り難いです。

発達の知識についてもありがとうございます。確かにいつも決まってその時間がいちばん聞き分け悪いような…遊びたい欲うずうずな時間帯だからなんですね。なんとなく腑に落ちました。
息子は可愛いです。可愛いからこそ改善策諦めずに探っていこうと思います。色々と教えていただきありがとうございました。

No.12 23/12/01 02:45
お礼

>> 5 それ、ごく普通の「めちゃくちゃ良いお母さん」ですよ(笑)。 保育園からの帰りは、予定時間を伝える、15分前、10分前、5分前に声がけし… レスありがとうございます。

具体的な年齢、成長の過程を教えていただきありがとうございます。うちはひとりっ子で息子が初めての子どもで…個人差はあれど先の見通しがなんとなくでもわかると気持ち的に有り難いです。とても参考になりました。

具体的な時間を伝えるのは口頭でですか?時計見せてましたか?保育園からの指導の関係上速やかに帰宅しないといけないので長居はさせづらいのですがスマホのタイマーかけてみせて、ピピピッてなったら乗ろうねなど5分10分でもやってみようかなと思います。

No.13 23/12/01 09:49
通りすがりさん4 ( ♀ )

お礼レスありがとうございました!

石のお土産を提案しましたが、たくさん持ち帰ってしまうとのことで、意欲的な子で素敵ですね。でも、早く帰らなきゃなので小さい袋がいいかもしれませんね。

あと、うちの保育園もお迎え来たら遊ばずにすぐ体験しなきゃいけないので、お気持ちとてもわかりますよ。

好奇心が旺盛で、面白いものや興味のあるものにすぐに飛びつく瞬発力(発見力)が高い子なのかもしれませんね。園の外に興味が引かれるものがあると良いんですけどね。上手く目視できて誘導出来るものが園の門の外にあれば、、と思いますが中々難しいかな。

北風と太陽作戦で
あの手この手で色々工夫してみて欲しいです。応援してます。日々、お疲れ様です。

No.14 23/12/01 10:46
匿名さん5 

>具体的な時間を伝えるのは口頭でですか?
>時計見せてましたか?

園舎に、外に向かって大きな時計がついてたので、それを見せながらでしたね。

とはいえ、2歳ではまだまだ認識できないので…。
時計の盤面を見た時に、ちゃんと「ほんとだー」と言うようになったのは、やっぱり4歳頃だったかも。

子供は遠視で遠くのものの方が認識できるので、公園などでは建ててある時計を見せるのも良いと思います。

タイマーも、その先チャイムで行動することも増えると思うので、音の合図で切り替えできるなら、それはそれで良いと思います。
予告と本格で音を変えるとか、家にあるオモチャが呼んでるみたいな音にするとかと良さそう。

まったく余談ですが子供の目について。

遠視…目のレンズに対して眼球の直径がまだ小さいので遠いそう(雲とか虹とかには反応しませんか?)。
でも、近くを見目の筋肉を鍛えたいという欲求も働くので、逆に近距離(1m以内程度)は見えるみたい。
ちょうど状況把握に必要な、中程度の距離(3m〜程度)が苦手です。

また、視野角も狭い。
チャイルドビジョンというのがあるので、やってみると面白いですよ。
6歳程度でコレなんで。

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shussan/nyuyoji/child_vision.html

視力もまだまだ弱い。
視力の発達の一次ピークは7歳(1.5程度見えてて欲しい)なんで、2歳はまだ0.5くらいしか見えてません。

ヤツらは大人とぜんぜん違う世界に生きてます(笑)。
どんな風に見えてるんだろ?と想像すると、なかなか楽しい。

ちなみに女子は色を感知する細胞が、男子は動きを感知する細胞が多いです。
だから男の子は車が好きなんですよねぇ。

No.15 23/12/01 11:49
匿名さん5 

あ、つまり。

子供と大人はぜんぜん住んでる世界が違うので。

大人の尺度でダメな母親と思っても的外れな可能性が高いよ、良いお母さんかどうかは、本人に聞いてみないと分からないよ、て話でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧