注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

場をわきまえず、やたら陽気で多弁になる人がいますが、精神病ですかね!? 自…

回答3 + お礼0 HIT数 151 あ+ あ-

匿名さん
23/11/29 16:53(更新日時)

場をわきまえず、やたら陽気で多弁になる人がいますが、精神病ですかね!?

自分の言いたいこと、やりたい事を相手の都合を考えず、無理やり押し通す感じです。



診断名は何病が考えられますか?

タグ

No.3928364 23/11/29 16:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3 23/11/29 16:53
匿名さん3 

精神疾患には色々なものがありますし、何かしらの診断がついたらそうかもしれないですね!

医師ではない私の意見を言うのは嫌だったので、ChatGPTで聞いてみました。

私は医師ではないため、正確な診断はできません。しかしこのような行動パターンは、特定の精神病の症状と一致するかもしれません。以下は考えられるいくつかの精神病や性格障害の一例ですが、これが具体的に当てはまるかどうかは、専門家の評価が必要です。

躁病(双極性障害の一形態):

躁病の人は、興奮しやすく、多弁で陽気になることがあります。ただし、その行動が極端であり、抑うつ症状と交互に現れることがあります。
対人関係の障害:

対人関係の障害では、他者の感情やニーズを理解しにくく、自己中心的な行動がみられることがあります。
躁症状性の統合失調症:

統合失調症の一部の人は、躁症状を経験することがあります。これは興奮しやすさや多弁性を含むことがあります。
特定のパーソナリティ障害:

特定のパーソナリティ障害、例えばナルシスト性パーソナリティ障害などは、他者との関係において問題を引き起こすことがあります。
これらの症状や障害は、専門の医師や精神保健専門家が評価し、診断する必要があります。特定の症状が問題を引き起こしている場合、本人にとっても周囲の人にとっても専門家の助けを借りることが重要です。

No.2 23/11/29 16:27
匿名さん2 

会話をやめるように言うと、
怒鳴ったりするなら、
躁うつ病。

No.1 23/11/29 16:23
匿名さん1 

病気ではなくて『子供』なだけなのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧