ショッピングモール、子供の奇声がすごくてうんざり。猿みたい。動物園にいる気分だっ…

回答52 + お礼2 HIT数 3967 あ+ あ-


2023/12/03 08:59(更新日時)

ショッピングモール、子供の奇声がすごくてうんざり。猿みたい。動物園にいる気分だった。閉店間際の時間帯しか行けなくなりました。

タグ

No.3928953 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.54

隣の家の子供は 家でも奇声をあげています。

No.53

わかります。うるせーですよねえ。
中国人もうるせーですね!キーキー甲高い。

No.52

叱らない親が多すぎる。迷惑考えて欲しいよね!
けど、発達障害でどうにもならない子は、やはり仕方ない。

No.51

ショッピングモールなんてそんな場所だし
静かにしなさいで静かになるなら世のママさんたちはそこまで子育てに苦戦しないだろうなあって端から見てる

No.50

私も、子供の奇声は苦手です。
耳がキーンとなって、嫌でした。

でも、その嫌な音を「一種のBGM」だと思ってみてください。そう思い込んでポジティブに考えてみることで、不快な雑音でしかなかったのが、そこまで気にならなくなります。

No.49

スーパー銭湯なども
危険地帯

大人専用は田舎には無いし
お値段もそれなりなのでねー

子供なんだから
しかたない ですし

親でも どうしょうもない事もある

今の親は
幼いイメージもありますが

私達が育てた世代ですし

高齢出産や不妊治療
医療の進歩で
障がい児も増えていますのでね

No.48

そう言う場所が慣れてない子供が気分昂って叫んだり泣いたりしますね。うちの子は普通に歩いてましたよ赤ちゃんの時は泣きましたが、ミルクかオムツだからそれに対応したら泣き止みますし、眠くなってなくのは抱くとおさまりますね。仕方ないけど暖かい目でみてあげたくても親が放置だとはらたちますよね、だいたいすいませんってちゃんとされてるかたしかしりません。大人が行く所に行けば良くないですか?デパートみたいな所なんかいいですよ、今外国のアジア人らしき人達の方が煩いしマナーも最悪です。大人が大きな声で叫んで喜んでます。

No.47

すごい奇声を 上げ続ける子供がいますよね。
別に泣いてるでもなく、笑ってるでもなく
ずーっと
甲高い声で何をアピールしてるんだか
親でもわからないんですかね?

無駄吠えする犬と同じ


親の顔も死んでいて
あんな音が1日じゅう鳴っていたら
親御さんも大変だなー



凄く凄く 嫌な音だけど
相手は子供 
大人が我慢する他 仕方がないしょうね。

No.46

私も嫌です。でも子供を育てたら、わかると思います。これは親のせいではありませんし、親が子供に叱るものでもない。普通のことなんだってて子育て本に有ります。が、実はうちの子はそういう事が無かった。叱らずに済んでて調べた事があります。すると、奇声あげない子の方が普通じゃないって〜びっくり

No.45

「ショッピングモール、子供の奇声がすごくてうんざり。猿みたい。動物園にいる気分だった。」←猿や動物園より奇声は酷いです。

「閉店間際の時間帯しか行けなくなりました。」←閉店間際の時間帯も行けなくなりました。

No.44

わかります。

店員です。
子供 2歳くらいでしょうか。
30分以上 奇声をあげ続け ギャン泣き

親 知らん顔でお買い物
ホント勘弁してほしい

店員なので、その場から離れる事もできないし
クレームこわくて 注意もできない。

No.43

中国人より我が日本国の子供の声はマシ。

あいつらこそしゃべるなと言いたい

No.42

そこまで無理なら子供NGの大人向けのお店に行くしかないです。
そもそもショッピングモールのターゲット層はファミリーですし、子供が騒ぐことも簡単に想像がつく話です。
子供NGの店には子供はいませんし、いけません。

世の中全てが主さんを中心に回ってはいないのですから、自分が嫌だと思うことは避けて、
自分で回避できる場所を調べて選ぶしかないです。

No.41

どこから声出してんだろうって子います。
頭がキーンとします。
でも親は知らん顔してて、きっといつもの事で親も聞きなれたんでしょう。
我が子のは気にならないのかも?
なるべく避けるのが無難な対処法ですね。

No.39

自分は身内に発達障害の子がいるので、親は大変だなぁ、頑張れと思うようになりました。子どもってやめなさいと言えば言うほど騒ぐんですよね。でも放置はいけない、注意するのは大事。自分は子どもの頃静かな子どもだったと記憶してますが、親の言葉の暴力がひどくて黙るしかなかったなぁ。

No.38

土日、祝日を避ける。でもこれからクリスマス、年末年始と騒がしくなりますよね。
主さんの仰る通り、閉店間近とか開店すぐとかに買い物に行くとかでしょうね。
まっ、仕方ないですよ。子供達も楽しみがないとね。
確かに奇声をあげたり走り回る子供とか居ますよね、親が注意しない人が時々居ますよね。
でも先日体験した事ですが、子供が走り回る横で母親が怒ってました。注意と言うか怒鳴ってました正直な話、母親の怒鳴る声のほうが煩く感じてイラッとしました。
自分も子育てしてきたけど、我が子は走り回る事もなかったので、、、ほんと煩わしいって感じる事が多いとはいつも思います。

No.37

以前はイライラしていましたが
何があったのかしら?お腹すいたのかな?
大変ねーと思うようにしてます

あんまり考えないようにしてます、イライラする時間勿体ない
ご飯何にしようかなとか好きなお菓子買おうかなと値引き品無いかな?と思っています

No.36

走り回る子供にぶつかりそうになって自分が避けたり止まったりしたんですが母親は何も言わない

あらまあと思いましたがイライラするのも自由に過ごせないのも嫌でうるさくてもゆっくり見ました

天気悪い日は少ない気がしますよ
後朝一とか

No.35

自分の地域ではそういうのは無いな
AEONくらいだけどゲーセン付近でも感じたこと無い

No.34

私もあなたと同じで音に敏感です
どこでも常にノイキャンのイヤホンしてますよ

No.33

閉店間際にしかショッピングモールに行けなくなった事が問題なのではなくて、不快なことが問題なんですね。

子供の問題に限りませんが、日本は性善説をベースに社会が回っていたので、徐々に崩れて今では目に余るくらいになったのでしょうね。

ルールや罰則でガチガチで行くか、目をつぶって自分だけは避けて通るか、この2択しかなくて後者が多いのが日本人かなと。

No.32

ショッピングモールのテナントで働いてますが、
滅多にそんなことないけどなーと一瞬思ったんですが、
そう言えば子供が甲高い声をあげる時はだいたい嬉しくて叫んでいるか
嫌な事があって親に訴えている時なので、あまり気にした事がありませんでした。
泣いている赤ん坊はもはや仕方ない事ですし。
お腹空いたとかトイレとかおんぶ紐が苦しいとか何か訴えている時に泣いてるだろうから、逆に泣かない方が良くないかと。

それと「あー自分もあんな時あったなーとか、妹達にもこんな時あったなー。親御さん大変だなー」と懐かしくなるんですよね。
妹が売り場で駄々こねて動かなくなった時とかあったあった。あれは困ったわ。
今思えば良い思い出。

自分にもそんな時があったなーと懐かしく思えばもしかしたら気にならなくなるかも知れません。

あとちょっと思ったのが主さんもしかして子供の頃からキーキー騒ぐなと言われて育ちましたか?
あるいは親が他人のお子さんの声を煩いと苛立つタイプだったとか。
そういった境遇が無意識に影響しどうしても気になる性格になったとも考えられるかと。

それはともかく対策として耳栓かイヤホンで音楽を聴くのはどうでしょうか?

No.31

自分も子供の時そんな感じだったと思うで?
少しくらい余裕もとう

No.30

今の親って注意しない人が多いですよね。
ずっとスマホ見てて子ども見てない。

だから、子どもがわざと奇声出して親の注意を引こうとしてるように感じます。

なんか哀しいですね。

今の子達って本当の意味で親の愛情を受けてるのかな。

No.29

静かなショッピングモール、それ楽しいですか…?
人がたくさんいて、ザワザワした喧騒感…みんなが楽しんでる雰囲気、そこがショッピングモールに行く醍醐味だと思うんだけど。
みんなの幸せ気分を吸収して自分も幸せな気持ちになれる!そこが大好きなんだけど。

No.28

走っている軌道上にさりげなくあらわれ、接触させ仰け反り、「いったー!!!」ってやってやるのも手かなと?おばちゃん、骨粗鬆症で骨折しやすいんよ。ぶつかったら骨折するんよ。やめてね?って凄む。親には手をつないでやってください。って言う。2回くらいしたけど、逆ギレされたことはないね。

No.26

奇声を上げる子供ってストレスですかね。
新幹線の中とかだと響くし年寄りにはあの甲高い声が辛いようですよ。
他人に受け入れを求めるのはちょっと酷いと思いますね。

No.24

子供がうるさいと店も営業妨害だしすべて保護者の教育が悪いからです。めいわくだから店の方に必ず苦情を伝えて下さい。

No.23

自分が子供の時、店で走り回っていたら店員に、他の人にぶつかったりするから危ないよと注意されたのをすごく覚えていて、それから走り回るのをやめました。優しくなおかつハッキリ言ってもらえ、嫌な気分にはならなかったのを覚えています。

No.22

いろんな意見ありがとうございます。知人も、昔の子供はあんな奇声を発する子はいなかった、暴れたら店から出していた、今の親は放置だよねと言ってます。

No.21

自分の子供が、奇声あげなかったから、奇声あげるタイプの子供って、どういう子なんだろう、何に対して何に興奮して、あんなにキィーキィー甲高い声を上げてるのかが、地味に疑問です。
奇声上げてる子供にどうしてか、聞いてみたいです。
お母さん、お父さんも子供時代奇声を上げる子供で、脈々と代々受け継げられていくものなのか、何がどうしてそんななってしまう?
そして、あんなに物凄い騒音を放ってる子供に注意もせずにいられる親のメンタルの強さもある意味凄いです。
そういうご家庭では、極めて普通と認識して、恥ずかしいという感情はないし、人に迷惑をかけるという考えは、持たないんですね。
不思議な世界の未知との遭遇です。

No.19

自分が満たされていたら子供の声は心地いいものです。元気だなあ!楽しそうだなあ!と思います。幸せだなあと思います。

自分の心が満たされていないからそんな感情になるんだと思いますよ?
子どものせいにしないでください。
子供は動き回ってたくさん笑っているそれが普通です。
でも嫌なら時間帯を変えるのはベストですね!

No.17

主さん疲れてるんじゃないかな?ゆっくり休んでリフレッシュして下さいね。

No.16

ショッピングモールの子供はそれほど気にならない
天井が高かったり空間が広いせいかな
走り回る子供は地元ではそれほど見かけません

スーパーの老夫婦のじいさんが気になる
ばあさんの後ろでカートを持ち通路を塞ぐ地蔵
よらない、よけない、気付かない

No.15

分かる。
親がまともに注意してない。
走ったら危ないことも分からせてないし躾もできてないのを好況に連れ出して放置しないで欲しい。
自分が子供の頃に騒いだり走った利してたら次からは連れて行ってもらえなかった。

No.14

走り回る汚子様には商品を探しつつ行く手に立ち塞がりそっと視線を下ろし真顔でジッと見ます。
お店を遊び場と思ってる親という肩書きのガキが諸悪の根源なんですよ。
野生の猿親子の騒害です。害獣は駆逐して差し上げたいものですね。

No.13

ちびっ子達の奇声・予測出来ない行動・笑わない赤ちゃん・・・

私、意外と好き(笑。

No.12

今まで生きてきて子どもがうるさいと思ったことがない。ショッピングモールも静かに歩く子供がほとんど。ブラックフライデーでチョコレートもらえる行列並んでた時も1歳くらいのお子さんと一緒に並んでる人何人かいたけど20分くらいただ待つだけなのにみんな静かでした。かなり子供が多い地域なんですけど迷惑かけられたこと全然ないです。受け取り方の違いなのか、地域性なのかわかりませんが、とても不思議に思います。見えている世界が違うんでしょうね。

No.11

この悩みを解決方法として考えられるのは

1.子供を消す
2.ノイキャンイヤホンや耳栓をする
3.営業時間を拡大する

くらいしか思いつきませんでした。
1だと犯罪者になるか、魔法使いにでもならないと無理ですし、3は金次第ですがその金もない。となると2しかないかなと。

「お悩み解決」掲示板ですからね。他にもあったら皆さんどんどん出した方が良いですよ。

No.10

ショッピングモールにはよく行きますが、
そういう場面に遭遇した事ない、、ってか
もしかしたら気にならないのかもしれません。
ショッピングモールに限らず、そんな場面で
注意したり、申し訳なさそうにしてる親御さんだと、子どもはそんなもんだと思えるけど、当たり前みたいにされてると、子どもというより、親御さんの方を疑っちゃいますね。
とは言え、子育て経験したら、他所のお子さんの事は大抵の事は気にならなくはなりました。自分も我が子もこうだったんだろうなーって。

No.9

そんなの経験ありませんね

地域の民度では?

No.8

親はなにも言わないのも変だよね
昔なら俺のガキの頃なら親は怒るし止めるけど
今の親なのかね
変な奴が増えるわけだよね
親はなにをしないといけないのか?わからない人が多いのかな?

ちなみに俺は気にしないよ
でもね〜常識的にいくと親は止めるしかる教育なんだけど

No.7

わかる!
プレイルームとかキッズコーナーでワーキャー言ってるのはまだ許せる。
そうじゃない所での奇声とか走り回ったりとかは正直キレそう。
注意しても意味ないのも知ってるけど放置してる保護者マジなんなん?と思う。
ポーズだけで良いから注意しろよと思う。
(このガキは言っても無駄なんだな、親子揃って残念なんだな)と思わせてくれたらそれで納得できるから。

文句あるなら行くなとか言う人もなんなん?笑

別にこっちだって文句言いたくて行ってるんじゃないし不快な思いしても黙ってやっててこうやって吐き出してるんだからそれで良くない?
閉店間際に行くって書いてるし。笑
理解出来ないならわざわざ書くなよ。
全員が全員子供好きな訳じゃないし、自分だって子供の時周りに迷惑かけたとか言う人もいるけどそれが何?今と関係ないし。
身内以外の子供なんて大して可愛くないよ。
下品なガキは嫌いです。
こんだけ熱くなるくらいには普段から我慢してます。

No.6

普通に時間帯や日にち選んで行ってますよ
今度デパート行く予定だけど外国人の旅行客が多そう
ルイヴィトンなんか開店前から行列ができてるらしい
ちょっと憂鬱です
でもそんな事言ってる場合ではない
手に入れたきゃ行かないと!
当たり前ですが

No.5

それは聴覚が過敏など自分の問題では?
自分のなにか特性のせいって考えたことある?
現に私はショッピングモールで子供が嫌いだった頃も子供の声はあまり自分に届くことなく、自分の買い物に集中できてた。

No.3

私も奇声は苦手だけど、イオンとかってそういう場所だと思って行ってる
冷静に見たら、子供連れで安心して過ごせる場所ってかなり少ないんだなと思った。

No.1

わかります!

わし人混みというか喧騒に当てられてしまうタイプなので閉店前とか朝早くとか人の少ない時間狙いますね...

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧