注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

皆さんは今の仕事をするにあたって目標ややりがいを感じていますか? 僕は特にこれ…

回答3 + お礼0 HIT数 112 あ+ あ-

匿名さん
23/12/01 22:56(更新日時)

皆さんは今の仕事をするにあたって目標ややりがいを感じていますか?
僕は特にこれがやりたいという事もなくなんとなく興味があるからこれでいいかという感じで社会に出て15年位立ちました。
その間2回転職しましたが未だにこの仕事でいいのかと思う時があります。
生きる上でお金が必要なので働くというのは大前提で、この仕事でいいのか、この先ずっとこの仕事でいいのか、けどだからといってこれがやりたいというのが思いつかず何が正解なんだろうという考えが頭の中を回っています。
今自分が働いてる理由は生活の為、親に安心してもらう為位です。
これくらいの考えしかないので、回りでこの先こういった事がやりたい、今の会社でこんな技術を持ちたいって話を聞いていると劣等感みたいなものが出てきます。
なので皆さんが仕事するにあたっての考えを教えてください。

タグ

No.3929888 23/12/01 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/01 21:54
匿名さん1 

ずっとやりたかった仕事をしています
やりたい事が見つからないってよく聞きます
仕事だと考えるから難しいんじゃないですか
趣味でも何でもいいなら有ると思いますよ
好きな事を突き詰めていって、結果的にこれを仕事にしたいと思えることもあるかもしれません
無かったとしても、仕事と両輪で楽しめばいいのでは
仕事をやり甲斐を持たなければいけない!
そんなにガチガチに考える必要ないですよ

No.2 23/12/01 22:03
匿名さん2 

私も社会人15年目くらいです。
会社はその業種の中ではかなり給与高めなので、そこは大きなモチベーションに繋がっているのですが、基本的には主さんと同じく生活のためです。
やはり「業務量多すぎ、しんど、きっつ」「あの事務員だけは苦手、おとなしい人間ばっか選んで怒鳴ってくるからウゼー💢」みたいなストレスはあります。
反面、顧客の喜ぶ顔を直接見られたり、直接「ありがとう」を言ってもらえる仕事なので、人の役に立てているという充実感。幸福感も得られます。
スキルアップや昇進はもういいや。
やり甲斐はあるけど志は低いです。

No.3 23/12/01 22:56
匿名さん3 

私も15年くらいになるので同年代の方でしょうか。
全く同じ悩みを抱えてます。
と言っても私の場合、こういう想いで仕事してるというものはあって、それを実現できるやりたいこともちゃんっと仕事としてできてはいるものの、結局は理不尽な人間関係が理由で仕事を長く続けることができず転職を繰り返しています。
今の職場もまだ2年目ですがもうやめること考えてます。原因は人が何人も辞めるような悪環境であること。私個人の問題ではない。でも辞めたら結局また職歴が増え、仕事が続かない人と世間からは見られるでしょうね。
次の仕事は、やりがいややりたいことよりも長く続けられそうな仕事、人間関係が良さそうな仕事を探すしかないと思ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧