注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

運転が下手にならないように 運動神経を鍛えた方が良いと思っています。 どんな…

回答9 + お礼1 HIT数 212 あ+ あ-

匿名さん
23/12/02 20:30(更新日時)

運転が下手にならないように
運動神経を鍛えた方が良いと思っています。
どんなことをしたらいいですかね。

タグ

No.3930291 23/12/02 15:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.10 23/12/02 20:30
お礼

みなさん回答ありがとうございます。
わたしは、50代です。
若い頃には感じていなかった、
運動神経の衰えを感じます。
反応が遅くなったとか、
パワーがなくなったとか、
目の見え方も遅く・狭くなっているような気がします。
いろいろやってみます。
運転していて事故にならないようにしていきたいです。

No.9 23/12/02 20:01
匿名さん9 

運動神経というより、

乗りまくるだけ!

No.8 23/12/02 18:37
匿名さん8 

運転が下手になるか否か以前に、事故を起こしそうですね。
状況判断力が最も乏しいように思います。

No.7 23/12/02 18:32
匿名さん7 

たまにテトリス

No.6 23/12/02 16:30
匿名さん6 ( 30代 ♂ )

視力と反射神経と慣れだよね。
運動するより、運転時間を増やした方がうまくなるよ。

No.5 23/12/02 16:24
匿名さん5 

よくわかんないけど脚力と手首じゃない?アクセルとかブレーキを踏む力が抜けちゃうとこまるし。手首ならテニス、バトミントンあたりかな。足ならサッカーがおすすめかも。でもやりすぎで筋肉痛になって事故なったら元も子もないから気をつけてね.

No.4 23/12/02 15:28
匿名さん4 

反復横跳び×年齢×1日3回

No.3 23/12/02 15:27
匿名さん3 ( ♀ )

自転車に乗る。

No.2 23/12/02 15:27
匿名さん2 

運転の上手、下手の定義がわかりませんが
事故を起こすということが下手ということであれば、
運動神経の向上ではなく、危機予測能力を身につけることと
歩行者や他のドライバーを信用しないことです。


No.1 23/12/02 15:23
匿名さん1 

🎾テニス等は?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧