注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

小さい頃からよく分からない不安感があるのですが、不安感はどのようになくしていけば…

回答2 + お礼2 HIT数 107 あ+ あ-

匿名さん
23/12/04 21:08(更新日時)

小さい頃からよく分からない不安感があるのですが、不安感はどのようになくしていけばいいのでしょうか?

タグ

No.3931824 23/12/04 19:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/04 20:04
匿名さん1 

わたしの場合ですが、まずは食事や水分を摂ります。空腹や脱水などで不安を感じる事はありますからね。それでも治らなければ不安を軽くする薬を服用しています。

不安をゼロにはできません。その代わり「不安になってもいい」と、上手く不安感と付き合うことは可能です。

あとは何か行動をする。じっとしていると思考の渦に飲み込まれます。料理でも掃除でも、ゲームでもなんでもいいです。不安になったら手を動かすのもオススメですよ。

No.2 23/12/04 20:32
匿名さん2 

記憶にないような幼年期に 火事を見たり 事故を見たり 人が亡くなるのを見たりすると
精神の奥底にショックとして残っている場合があります。
大きくなってからもなにかのきっかけがあると不安だけ出てくると聞いたことがあります。
閉所恐怖とか高所恐怖と同じようなものだと思うので医者に相談すればいいと思う。

No.3 23/12/04 21:05
お礼

>> 1 わたしの場合ですが、まずは食事や水分を摂ります。空腹や脱水などで不安を感じる事はありますからね。それでも治らなければ不安を軽くする薬を服用し… 不安感と上手く付き合う、ですか。
それすら恐怖感がありますね…

手を動かすのはやってみます。
ありがとうございます。

No.4 23/12/04 21:08
お礼

>> 2 記憶にないような幼年期に 火事を見たり 事故を見たり 人が亡くなるのを見たりすると 精神の奥底にショックとして残っている場合があります。 … なるほど。さすがに記憶のない幼少期の記憶は分からないですが、身内から聞くと小さい頃は外に出るだけで泣いて玄関にしがみついていたそうです。
もう不安になるのは性格なのかもですかね。
病院だとカウンセリングになるのでしょうか。検討してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧