注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

仕事を始めてそろそろ半年になりますが、細かい部分を覚えきれておらず、気づかないと…

回答3 + お礼3 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
23/12/10 08:25(更新日時)

仕事を始めてそろそろ半年になりますが、細かい部分を覚えきれておらず、気づかないところでいつもミスをしてしまう為社内、特に指導者からは嫌われていると思います。
私自身、なんとか成長したいと努力はしていますが現場では少しでも焦るとADHDの性質が出てしまい、慣れるまでにはかなり時間がかかると感じています。
ミスをした際に露骨に態度に出されることがあり、萎縮してしまうと更にミスが増える為、対応をどのようにしていけばよいかアドバイスをいただきたいです。

No.3935353 23/12/09 19:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/09 19:40
匿名さん1 

声を出しても大丈夫な職場なら、声出し確認をするだけでも変わりますよ。たとえば「これをAに持って行く」という作業をするなら「Aに行きます!」と声に出す。

もし間違っていたら「それはBに持って行くんだよ」と、周りも訂正できます。

No.2 23/12/10 07:39
匿名さん2 

15年くらいで慣れます。大丈夫です。私もADHDで慣れるのに30年かかりました。ADHDなんだから焦ったり諦めたりしないで気長にマイペースで行きましょう。

No.3 23/12/10 08:03
匿名さん3 

チェックリストを作って確認したり、朝職場に着くまでにシュミレーションして段取りの確認とか、仕事が終わって失敗など課題をメモするとかかな。。
上司に相談されて出来る仕事をさせてもらうことが良いですよ。
例えば作業内容を減らすとか部署異動とか、最悪は転職です。
それから、不安があるならば自分からすすんで上司にチェックをお願いしたり不備があった時はまず素直に謝罪することですね。
お互いに我を抑え譲り合わないと上手くいきません。
まずは仕事が出来ない分は謝罪は必要だと思いますから。。
辛いこともあると思いますが、頑張ってくださいね。

No.4 23/12/10 08:23
お礼

>> 3 ありがとうございます!
今思えば失敗の理由を理解するのにも時間がかかる為、
何度も理解しようと聞き返していたのも
不快に思われていたのかも知れません、、
素直にまずは謝罪をして
何が出来ているのか、いないのか
お休みの間に整理してみます。

No.5 23/12/10 08:25
お礼

>> 2 15年くらいで慣れます。大丈夫です。私もADHDで慣れるのに30年かかりました。ADHDなんだから焦ったり諦めたりしないで気長にマイペースで… ありがとうございます!
同じADHDの方からの経験を聞けて
自分だけでない事に少し安心しました。

No.6 23/12/10 08:25
お礼

>> 1 声を出しても大丈夫な職場なら、声出し確認をするだけでも変わりますよ。たとえば「これをAに持って行く」という作業をするなら「Aに行きます!」と… ありがとうございます!
作業の声出し、やってみようと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧