注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

もっと気がきく夫がよかった・・。 私が38度の発熱したので、仕事中の夫にラ…

回答10 + お礼1 HIT数 753 あ+ あ-

匿名さん
23/12/12 09:00(更新日時)

もっと気がきく夫がよかった・・。

私が38度の発熱したので、仕事中の夫にラインで報告しました。4歳1歳のこども2人いるのですが、発熱中の現在までも入浴させて夜ご飯食べさせて就寝までやりました。翌日も高熱だった場合面倒見るのは大変なので急で申し訳ないが休めんで欲しいと連絡しました。悪寒と体の節々が痛くまだ幼い子どもの世話をしてると私自身休めず困るからです。(夜中は授乳に夜泣き対応もあってまとまって寝られないですし)ちなみに、実家義実家共に近くにはいません。
なので夫にお願いしたのに、ラインで帰ってきた連絡が、明日遅出にした。でした。
遅出だから上の子を幼稚園に送って行けるよ、もともと上の子と今度送っていくって約束してたし。と。
遅出なので9時には出勤します。
それで遅く出勤した分遅く帰ってきます。

日中の
下の子の面倒にお昼ご飯、
上の子のお迎えと帰ってきてからの幼稚園片付け
入浴
夜ご飯
寝かしつけ
食器片付け
洗濯物畳み

まぁこれらはお前でやれと。

悲しくなりました。まぁこんな夫選んだ私が悪いんですが。発熱したなんて連絡するんじゃなかった。アホらしい。

タグ

No.3936826 23/12/11 19:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 23-12-11 20:19
匿名さん5 ( )

削除投票

仕事なんだから急には無理といったって、自分が同じような高熱だったら休むんでしょ?それならこっちも休んでよ、と言いたくなりますね。

お子さんがいてそれだけの高熱、しんどいですね。私の家も去年家族みんなコロナになって(持ち込んだのは夫)、その間何したか覚えてないくらい意識が朦朧としながら育児しました。しかも子どもは案外さっと治って元気になったのに、大人だけがズルズルと高熱、体の痛みが残って、余計に大変でした。
その期間は外にも出られなかったので、宅配ピザを外に置いていてもらったり、家にあるレトルトをかき集めて栄養もへったくれもない食事で過ごした記憶があります。洗濯物も全て乾燥まで任せて(普段は電気代勿体ないから使わない)、部屋も散らかったまま、布団も敷いたままでゴミ屋敷みたいになってました。

少なくとも旦那さんは元気なら、助けて欲しいですよね。私は無理が祟って入院してから、私の体調不良でも夫が休みを取って看病したり家のことしてくれたりするようになりましたよ。両親も遠くて頼れなかったので、さすがに私の入院は堪えたんでしょうね。

No.4 23-12-11 20:04
匿名さん4 ( )

削除投票

体調悪い中子育てお疲れ様です。
嫁の病気って子供がいたら、生活が回らないですよね。
旦那が体調崩しても回るというのに…
夜中の授乳はミルクがいけるなら旦那を脅してでもさせていいと思いますよ。
なんのための遅出だよ。
仕事は、男性って基本休まないですよね。
うちもそうです。
下の子はもし近くにあれば一時預かりに預けるとかは無理ですかね?
無理なら、解熱剤で無理やり下げて病院に行ったほうがいいかも。
もしかしたらインフルとかコロナの可能性もあるかなと思いました。特にインフルはタミフルを早めに飲まないと長引くので誰も助けてくれないなら、自分で自分を労ってください。
旦那のご飯は作らない。
子供のご飯は簡単な物や出来合いでいい。
ありとあらゆる事を辞めて、少しでも子供と寝る時間に使って下さい。
手伝えませんが応援しております。

No.3 23-12-11 20:04
匿名さん3 ( )

削除投票

休んでって言ったのに、遅出にしかしなかったのをしれっと言ってくるの、腹立ちますね。

最低限だけやりましょう。
そういうときはご飯はUber取ったりパンでもお弁当(朝からご主人に買ってきてもらいましょう)、ベビーフード?でもいいですし。子供も、今日は特別で、YouTubeやテレビ無制限に見せ続けちゃう。体調次第ですが、子供1日くらいお風呂入れなくても大丈夫です。冬ですし。

片付け系や洗濯たたみは、ご主人が帰ってきたらどんなに遅くてもやってもらいましょう。放置でいいですよ。

ご主人が主様に甘えてるのか、はたまた仕事どうしても休めない日だったのかわかりませんが、
ご主人ができることは全部やってもらって、

子供もこういうときは最低限でいいと思います。

無理してまわしちゃうと、ご主人も「病気でも主様がなんとかするもの」と学習してしまうと思います。

子供も、体調悪くても働くお母さんをみたら、「主婦はそんなもの」と変な常識を身に着けてしまうかもしれません。

色々犠牲にして休みましょう

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.11 23/12/12 09:00
お礼

グッドアンサーがたくさんあったのですが選べる数が限られていたので、コメントが早かった順に選ばせていただきました。
夫より心配していただいて涙が出ました。ありがとうございます。
子どもがいなければ自分の熱はなんとでもなりますが、動き回るしまだ身の回りの世話に手が必要な幼い子どもと一緒は正直こたえます・・。抱っことかせがんでくるし泣くし、、。私は子ども産んでから熱は2回目くらいでほとんど熱出さないのに、こんな時くらい協力してよと思ってしまいます。自分が高熱なら急でも休むのに、少し手が痺れるとかくらいで医者行くくせに、私の体調へはその程度なんでしょうね。テレビつけにして休むようにします。皆さまありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧