注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

今更の質問ですが積み立てNISAってやっておくべきですか? 親は銀行任せでやっ…

回答2 + お礼0 HIT数 121 あ+ あ-

匿名さん
23/12/17 21:15(更新日時)

今更の質問ですが積み立てNISAってやっておくべきですか?
親は銀行任せでやっていると言っていて、それなら知識なくても大丈夫かなと思ったり…

タグ

No.3940937 23/12/17 21:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/12/17 21:15
匿名さん2 

将来的なインフレ率とか経済成長の結果でどうなるかわからないので、「やっておくべき」とまでは言えないかもしれません。
ただなんとなく貯金に興味があって、何かしら積み立てようかなとは思ってるということなら、利息に税金がかからないことに関しては得になる可能性はあるので、やってみてもいいと思います。
24年からの新NISAでは株への投資が推奨される制度になっていますが、投信などあまり手間のかからない商品への枠もあるので、インデックス型など低成長でも確実そうなものでやっておいてもいいかもしれませんね。

No.1 23/12/17 21:15
マトイユウ ( 8WRHCd )

私はTHEOとウェルスナビをやっています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧