注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

イジメのトラウマから恋愛経験なし45年です。イジメで辛い思いをしてきました。 …

回答2 + お礼0 HIT数 165 あ+ あ-

匿名さん
23/12/18 10:14(更新日時)

イジメのトラウマから恋愛経験なし45年です。イジメで辛い思いをしてきました。
学生時代、男子からのイジメで今でも同年代の異性と関わるのが苦手です。同性の友人は10人くらいいましたが、社会人になってから人の怖さを知り同性と関わるのも怖くなってしまい職場で信頼できる人は、親と変わらない年齢の人が二人で何でも話せ助けられてます。人と関わりたくないのが態度にでてるみたいで仕事で関わる人の気分を害してるようで嫌みや馬鹿にされてます。私が悪いのもわかります。一身上の都合で退職したんですが、再就職が不安でストレスから身体に影響が出ました。社会人になって初めての転職になるんですが、
前職場ではイベントには参加しない人達が半数いたので浮く事もなかったけど、次の職場でのイベントの参加が苦痛です。イベントがない仕事ってありますか?
人間不信を克服するにはどうしたらいいでしょうか?

タグ

No.3941153 23/12/18 06:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/18 06:23
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

人の良い所を見る癖を身に付けることですかね。世の中には完璧な人間なんていないですから。

手に職系なら割と自由ですし、あまり多くの人とは深く関わらないですよ。

No.2 23/12/18 10:14
匿名さん2 

45年間そんな風に生きてこられたんですね。
生きにくかったことと思います。
会社や学校はいろんなタイプがいるので
主さんタイプの方は辛いと思う。
もっと似たタイプ
同じ趣味の人の集まるコミュニティを探して
そこで人と深く関わっていれば
他の人間関係の少し変化すのかも?って思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧