注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

私は普段位置情報をオフにしていて、天気情報・ナビ等必要なときだけオンにして携帯を…

回答1 + お礼0 HIT数 105 あ+ あ-

匿名さん( KBDUCd )
23/12/26 05:07(更新日時)

私は普段位置情報をオフにしていて、天気情報・ナビ等必要なときだけオンにして携帯を使っています。

その中で、オフにした状態でGoogleやGoogleの天気情報を使うと、今自分が住んでない県(全く行ったことのない県)が所在地として出てきます。そしてそれはIPアドレスを使って推定された地域らしいんですが、推定の範囲にしては遠いような県が出てきます。(例:北海道住みなのに位置情報オフのときは岩手。この例を使ってもっと詳しくいうと、オフにして天気情報を開くと現在地が岩手になります。Google検索でもオフにしてお店検索すると岩手の情報が出てきます。)

これは、誰の携帯でもあることなんでしょうか?

別に位置情報をオンにすれば治るので困っている訳ではないんですが、気になりました。何か知っている方がいれば教えてください。

タグ

No.3946307 23/12/26 03:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/12/26 05:07
匿名さん1 

そうですね。現在地を何も設定していないとそうなります。

設定方法はGoogleアカウントを持っているなら、Googleアカウントを管理→個人的情報→住所の欄に自宅の住所を入力しておけば位置情報をオフにしたままでも、自動的に自宅周辺の情報になりますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧