今って昭和元年よりも使えるお金が30%減ってるんですか?

回答3 + お礼4 HIT数 178 あ+ あ-

匿名( muLVCd )
23/12/29 20:25(更新日時)

今って昭和元年よりも使えるお金が30%減ってるんですか?

No.3948274 23/12/29 06:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/29 06:30
お礼

使えるお金というか、実質所得というものかな?昭和より30%減っていると聞いたので、事実か否かの確認です。

No.2 23/12/29 06:36
匿名さん2 

知らんがな。
大正生まれの人がここ見てると思うか?
それとも経済学の専門家が現れて解説してくれるとか?
もしくはわざわざ調べて裏取りしてくれる事を期待してんの?

No.3 23/12/29 08:39
マトイユウ ( 8WRHCd )

国民負担率の話ですか?

もしそうなら、昭和元年のデータはありませんが、一番古くて昭和45年で24.3%

現在令和4年度では、47.5%となっています。

No.4 23/12/29 19:28
お礼

>> 2 知らんがな。 大正生まれの人がここ見てると思うか? それとも経済学の専門家が現れて解説してくれるとか? もしくはわざわざ調べて裏取りし… 日本の100歳超え(大正生まれ)人口は9万人超えてるので90人かせめて30人くらいは見てるはず。その可能性に賭けた

No.5 23/12/29 19:33
お礼

>> 3 国民負担率の話ですか? もしそうなら、昭和元年のデータはありませんが、一番古くて昭和45年で24.3% 現在令和4年度では、47… 実質賃金とか一人当たりGDPとして考えてました。
具体的なデータを有り難うございます。
一番古いデータで昭和45年なのですね💦

税率が2倍になってる。
これだけでも恐ろしく昔と違いますね。

No.6 23/12/29 19:39
マトイユウ ( 8WRHCd )

アホらしくないですか?

日本の平均年収は30年前からほぼ変わっていないのに、国民負担率は30年前に比べるとほぼ10%上がっているんですよ。
こりゃ、日本人貧乏になるよねーって思います。

No.7 23/12/29 20:25
お礼

>> 6 私、就職したの令和に近くなってからでして、生活レベルも子供の頃から変わってないし貧乏になったとかの実感なかとです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧