親友だと思っていた幼なじみに「幼なじみがぼっちになったら嫌だから仲良くしてる」と…

回答2 + お礼0 HIT数 123 あ+ あ-

匿名さん
24/01/04 12:46(更新日時)

親友だと思っていた幼なじみに「幼なじみがぼっちになったら嫌だから仲良くしてる」と言われて以来一緒にいると罪悪感に押しつぶされそうになります。ちょっとでも迷惑かけないように顔色を伺ってしまいます。でもたまに調子に乗って一緒に帰りたいとかちょっと待っててとか言ってしまいます。多分依存しているんだと思います。どうすればいいのか分かりません。
生きてるだけで迷惑かけてて申し訳ないです。

タグ

No.3952550 24/01/04 09:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/01/04 11:39
匿名さん1 

確かに幼馴染の方は優しさで仲良くしてくれているのかもしれないけど、
離れない時点で実は向こう側もちょっと依存してます
どうしても嫌なら近づかないので

本音だとしても照れ隠しだとしても、仕方なく一緒にいる、みたいな言われて嬉しいハズがないので、なんでそんなことを言ったのかだいぶ疑問だしその精神年齢の低さが怖いのですが

1番いいのはあなたがもう少し他の友達を見つけて、その交友関係を楽しむことです
そうしたら、あなたの依存は薄れるし、もしかしたらその幼馴染の方は、自分も少し寂しい、ということに気づいて、適切な距離感を保てるようになるかもしれないです

生きてるだけで迷惑、ではないです
だって、迷惑な行動をしなきゃ生きてるだけではその人に関係ないんですし

楽しめるように応援してます!

No.2 24/01/04 12:46
匿名さん2 

私も1さんと同じでお友達の上から目線な言葉には疑問を持ちますし向こうも主さんといるのが結局気楽だったりするんじゃないかなと感じます。

ツンデレな所が好きならいいのかもしれませんが、

誰もが自分の中にプライドや誇りがあると思います。

主さんは罪悪感や申し訳ないと書かれていますが本当の本音は「悔しい」「なんでそんな事言われなくちゃいけないの?」じゃないでしょうか。

というか、そうでないといけないんです。

だって主さんはずっと主さん自身と共に頑張って生きてきましたよね?

第一の「親友」は主さん自身です。

今はSNSを使って
「今日空いてる人カフェしませんか〜」
「散歩したい人集まりませんか〜」
という時代です。

最初は敷居が高く感じるかもしれませんが
初対面の人と話すのに慣れてる人も多いので
試してみてもいいかもしれません。

しかしながら昔からの知人というのも
確かに貴重です。

いざとなれば誰かと繋がれる、というのを
セーフネットにして

一度お友達に

「私は友達でいられて嬉しいのだけども可哀想だから仲良くしてるって思われてるのは悲しいよ」

って伝えてみてはいかがでしょうか?

「親友」ってそうゆう事じゃないかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧