注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

なんでこんなに

回答6 + お礼6 HIT数 973 あ+ あ-

悩める人( 15 ♀ )
07/06/13 22:54(更新日時)

私は今年高1になりました。

中学までは勉強は一応!というかんじでやってきたのですが高校になり、将来の事もあるのでまじめにやろう!と思い
テスト3週間前くらいから一生懸命やったつもりなんですが…

今日すべてテストがかえされて、がっかりしました。
なんと平均をこえてるのが10科目中2つしかありませんでした…
ショックでもう何もしたくありません…

私は将来理系にすすみたいのですが、理系の科目も生物以外全部平均以下…

勉強のやり方に問題有りですよね?
それと理系にすすむのはもう少し考えた方がいいですか?

中傷なしでお願いします

タグ

No.395364 07/06/12 23:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/13 00:00
通行人1 

どんな勉強方法だったのでしょうか。
時間帯や勉強時間によっても
効率は随分変わると思います。

私は文系寄りでしたが
理数系の教科は努力で
どうにでもなりました。

No.2 07/06/13 00:54
通行人2 ( 10代 ♀ )

わたしもこの春から高校生になりました。わたしも最初の中間テストはひどかったですよ。でも最初だからこそ、何が悪かったのか考えて、後々のテストで軌道修正できるじゃないですか^∀^後最初だからこそ自分にあった勉強方法をこれから探していけますよ。もうそんなん探せるか!て思ったなら頭のいい人(テストよかった人)に直接聞いてみるとか。3週間前から勉強する気がある主さんなら自分にあった勉強方法見つけて、どんどん次に活かせばいい点なんて余裕だとわたしは思います。 後本当に理系に進みたいならば朝20分でもいいから勉強するとかはどうですか?やっぱり本当にやりたいならば毎日の積み重ねだと思いますが‥ やるやらないにせよまだ考え直すのは早いと思いますが‥てテストこっぴどいやつが何言ってんだ!て感じですが乱文すみません。あとなんかずれてる?感じの答えですみません´へ`;

No.3 07/06/13 01:02
お礼

>> 1 どんな勉強方法だったのでしょうか。 時間帯や勉強時間によっても 効率は随分変わると思います。 私は文系寄りでしたが 理数系の教科は努力で … レスありがとうございました。

理系は努力次第でどうにかなったんですか…
やっぱり私の努力不足ですね。これからは理系は毎日こつこつやろうと思いました。でも文系も暗記は努力ですよね…
結局は全部努力次第ですよね
これからは短期間集中でやってみようとおもいます

貴重なレスありがとうございました

No.4 07/06/13 01:08
お礼

>> 2 わたしもこの春から高校生になりました。わたしも最初の中間テストはひどかったですよ。でも最初だからこそ、何が悪かったのか考えて、後々のテストで… レスありがとうございました。

そうですか…
なんかとても前向きな気持ちになれました。
そうですね!
最初は失敗しても
間違いをさがして
次がんばればいいですよね。
あと一応頭いい子にも
どんな勉強法してるか
きいてみます!

とても参考になるアドバイスありがとうございました

次こそがんばります!

No.5 07/06/13 14:03
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は家で問題集とかやる→採点して間違った問題の解説を読み理解する→間違った問題をまた説く→採点して間違いの解説また読む→休憩💨

ピンクのマーカーペン?で、教科書の太線とか、大事なところに引いて、下敷みたいなのをのせるとマークしたところが見えなくなるやつとかも使って読んでたよ✨

😃でも繰り返しやらなきゃ覚えないし、忘れるしで😂数週間前にまとめてやってもあまり結果は良くなかったです💧💧💧

先生は学校から帰ったら今日の授業の復習をして、明日の授業の予習をして授業に挑むと違うぞって言ってたけど~私は実行しておりません💧

No.6 07/06/13 16:48
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

私も主さんと同じ状況でした‼
私も理系に進みたかったんですが、頭が文系なので理系科目の点数は赤点ギリギリくらいでした…。。
結局そんな状態で一年が終わり、先生にも理系に進むのはキツいと言われましたが、結局理系に進みました。
今高2で理系クラスなんですが、なんとかやってますよ。
理系科目で分からないところがあると、クラスの友達が率先して教えてくれるので、点数もupしました😊
まぁ順位はあまり良くないですが、自分としては大進歩でした✨

勉強方の方アドバイスできなくてすいません💦💦
でもまだ1年生だから大丈夫ですよ👌👌

No.7 07/06/13 17:05
匿名希望7 

授業をちゃんと集中してないからだと思います。授業で話さず、しっかり聞けば、家で猛勉強しなくても大丈夫なはず

No.8 07/06/13 20:53
たか ( 30代 ♂ etv0w )

私は大学では理系に行きました。あなたはまだ高校1年です。大学の理系でも何を学びたいのですか?まず基本は教科書です。予習→授業→復習。
テストを返されたみたいでが、間違えた所は全て解きましたか?焦らずコツコツが大事です。ただ、医学や薬学は今からしっかりやらないと厳しいかも。私は化学でした。今は医学や看護に挑戦すればよかったと後悔です。仕事で医療系の勉強中ですけれど、テストも50点位です(ノ_・。)
お互いに頑張りましょう(^O^)/
ちなみに将来は何になりたいのですか?

No.9 07/06/13 22:39
お礼

>> 5 私は家で問題集とかやる→採点して間違った問題の解説を読み理解する→間違った問題をまた説く→採点して間違いの解説また読む→休憩💨 ピンクのマ… レスありがとうございました。

そうなんですか!
そのやり方はやったことないです。問題集はいつも直前にしてたので…今度からは毎日コツコツやろうと思います。

ですよね!先生の言うことをやってたら毎日塾もあるわけだしそれはさすがに無理です。。
でも毎日コツコツがやっぱり大事みたいなのでがんばろうとおもいます!
貴重なレスありがとうございました

No.10 07/06/13 22:43
お礼

>> 6 私も主さんと同じ状況でした‼ 私も理系に進みたかったんですが、頭が文系なので理系科目の点数は赤点ギリギリくらいでした…。。 結局そんな状態で… レスありがとうございました。

それはすごいですね!
そんないい友達がいてうらやましいです!!

それは点数upしますよね!とにかくわからないところをなくすのがまず一番ですよね。

私も今後わからない問題があったら友達にきこうとおもいます!

貴重なレスありがとうございました

No.11 07/06/13 22:47
お礼

>> 7 授業をちゃんと集中してないからだと思います。授業で話さず、しっかり聞けば、家で猛勉強しなくても大丈夫なはず レスありがとうございました。

授業ですか…
高校からは一応話はせず、集中してるはずなんですが…
でももしかしたら
理解していないかもしれません…
今後からはちゃんと理解するようにします!

貴重なレスありがとうございました

No.12 07/06/13 22:54
お礼

>> 8 私は大学では理系に行きました。あなたはまだ高校1年です。大学の理系でも何を学びたいのですか?まず基本は教科書です。予習→授業→復習。 テス… レスありがとうございました

基本は教科書ですか…
テスト前私はいつもひたすら問題集と、ノートばっかりやってました…

やっぱり教科書が基本だし、これからはまず!教科書やります…

将来は薬剤師・看護婦・医者らへんを目指してます。
今からやらないときついですよね…でもレスをいただいたみなさんの意見を無駄にしないようがんばります!

貴重なレスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧