注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

未来がいいものになると思えないのですがそれでも前を向くべきですか?

回答6 + お礼0 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
24/01/11 05:10(更新日時)

未来がいいものになると思えないのですがそれでも前を向くべきですか?

タグ

No.3957917 24/01/11 03:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/01/11 03:42
匿名さん1 

いいものになると信じることが前を向くことです
思えずに前を向くことはできません
アクセルとブレーキを同時に踏むようなもんです

No.2 24/01/11 03:42
匿名さん2 

別に前じゃ無くても、好きな方向でいいよ

No.3 24/01/11 03:53
リセット ( ♂ Hc1UCd )

まぁ。
今の世の中見ていたら気持ちはわかる。

No.4 24/01/11 04:13
通りすがりさん4 

前を向けるのなら、そうした方がラクでしょう。

前を向けないから聞いてるようにも思えますけど。

No.5 24/01/11 04:59
匿名さん5 ( 40代 ♂ )

なぜそう思うのでしょうか?

世の中は確実に進化していますし、暮らしの便利さも良くなっています。

過去からの積み重ね、自分達はその礎の上に立っている。

有る事が当たり前になってしまって、感謝の気持ちを忘れてしまうと、そう思ってしまうのかもしれませんね。

No.6 24/01/11 05:10
匿名さん6 

未来がいいものになると思えないのなら、
そう思えるように今を変える努力をしたらよいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧