注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

おやつ代だけでも痛い出費💧

回答23 + お礼17 HIT数 3533 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/06/14 20:06(更新日時)

家族ぐるみで仲良くさせて貰ってるお子さんが2年生♂年長さん♂3歳♀とよく我が家に遊びに来ます、もちろん我が家の娘もお邪魔させて貰ったりもします。
年長♂がとにかくヤンチャで😥物は壊す💧お腹が減ったら『〇〇なぁお腹減ってるねん』何度も②言うてきます😥袋おやつをあげたらゴミは捨てない食べカスは散らかすで💧娘のベットの上で食べたりして💧帰ったらすぐに掃除機しまくりです😥おやつをあげても足りない時は簡単なおやつを作ったりしてます🍩
それでも足りない場合我が家の晩御飯も催促されたりします😥
だけどさすがに毎回お腹減ったからとあげていたら我が家に来たら食べれると思うからやめろ💢と旦那に言われました、お腹減ったら家に帰れと言え✊と言われました。

やはり言うた方がいいですよね😥
娘にはヨソの家でお腹減ったり喉渇いたら帰ってきなさいと言うてます。

No.396122 07/06/13 12:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/13 12:53
通行人1 

旦那さんの意見に賛成です。
我が家は、お茶は出してあげますが、おやつは出してあげません。
それぞれのご家庭でのしつけの関係もありますから、夕飯前の時間帯に何か食べさせて、そのせいで夕飯を食べられなかったりしたら、親御さんに申し訳ありませんので…。

No.2 07/06/13 12:58
通行人2 ( 20代 ♀ )

家族ぐるみで付き合ってるならば言うべきことは言うべきですよ!細かい…と思われるかもしれないけど、やはり長く付き合いたいならば、「お腹すいたならお家で食べてからおいでね。うちも毎日そんなにおやつないから。」と突っぱねるくらいじゃなきゃこどもの厚かましさは変わらない!ましてや、主さんはおやつあげているのに晩御飯まで…逆にうちの息子がそんなんしたら恥ずかしくて😥親は何してるんだ?!

No.3 07/06/13 13:18
香耶 ( 20代 ♀ UFqsc )

1、2さんと同意見✋(・ω・)
ちゅーかそのママはなにやってんの❓❓

No.4 07/06/13 13:20
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

うちは、お友達の家に行く時は、おやつ持参させます。夏場は水筒も持参です(笑)相手の仲良いお母さんにも、お茶や水で良いからと伝えてます。ジュースを与える時もありますが、基本的に家にジュースは買い置きしておきません。主さんも、『おやつを頂戴と毎回、言われるんだけど、夕飯前なのに与えて良いか困ってて💦』と仲良いお母さんに伝えてみては?大概のお母さんは(毎回、頂戴と言われる)の言葉に反応すると思うけど…💦しなかったら、ハッキリと『夕飯前だから与えないで家に帰すね‼』と言いましょう💪

No.5 07/06/13 13:22
お礼

>> 1 旦那さんの意見に賛成です。 我が家は、お茶は出してあげますが、おやつは出してあげません。 それぞれのご家庭でのしつけの関係もありますから、夕… ①さんへ
やはりご飯前だとあまりあげてしまってもダメですよね😥
前にママさんがお出かけ時に3人預かった時にご飯も食べさせた事もあっておねだりしてきます😥↑この時は✉しても返信ないし7時になっても帰ってこないし💧お腹が減った②と言うので作って食べさせました。

No.6 07/06/13 13:33
お礼

>> 2 家族ぐるみで付き合ってるならば言うべきことは言うべきですよ!細かい…と思われるかもしれないけど、やはり長く付き合いたいならば、「お腹すいたな… ②さんへ
ママさんはキャバしてて昼間はほぼ寝てます、夕方は出勤前にそなえて夕寝してるみたいでご飯は19~20時に食べるみたいです。お腹が減ったら勝手におやつを食べてるみたいです😥

お腹減って可哀相だとおやつあげたりしてましたが、要求が増えてきて対象困難になってしまって💧ママさんには✉で🏠に来て今おやつ食べてるよ😃←起きた時にいないとビックリするので💦などはしてます。

No.7 07/06/13 13:40
お礼

>> 3 1、2さんと同意見✋(・ω・) ちゅーかそのママはなにやってんの❓❓ ③さんへ
やはりそうですよね😥
ママさんは夕寝してます

No.8 07/06/13 13:54
通行人8 ( ♀ )

それ仲良しじゃないよ。主さん宅を託児所変わりにしてるし。主さん利用されてるよ。いくら夜の仕事してるからって、子供をほっときすぎ!

No.9 07/06/13 13:59
香耶 ( 20代 ♀ UFqsc )

なんじゃそれ😩💨
そら腹減った腹減った言われたらやるしかないわなー😔


それわかってて対処しない、その母親はおかしいよ💢


これから長いごとつきあっていくつもりちゃんとしたほうがいいよー😱
当たり前になられても困るし😢

No.10 07/06/13 14:00
お礼

>> 4 うちは、お友達の家に行く時は、おやつ持参させます。夏場は水筒も持参です(笑)相手の仲良いお母さんにも、お茶や水で良いからと伝えてます。ジュー… ④さんへ
やはりハッキリと言うのがいいんでしょうね😥
娘にも同じ様に外で遊ぶ🚲時はペットボトルにお茶など入れて持たせてます
私が優しくするので子供達も言いやすいんでしょうね😥多分今日~明日にも来ると思うので言われたら言ってみようと思います。

No.11 07/06/13 14:02
お礼

>> 8 それ仲良しじゃないよ。主さん宅を託児所変わりにしてるし。主さん利用されてるよ。いくら夜の仕事してるからって、子供をほっときすぎ! ⑧さんへ
託児所かわりなんでしょうか😥
我が娘も毎日の様に遊びに行ってます
学校では前後の席で🏠も道路挟んで反対側のマンションなのでお互い行き来してます

No.12 07/06/13 14:07
お礼

>> 9 なんじゃそれ😩💨 そら腹減った腹減った言われたらやるしかないわなー😔 それわかってて対処しない、その母親はおかしいよ💢 これか… 香耶さんへ
ママさんに聞いたら娘はお邪魔したらいい子にしてるみたいで、別にこれといって何もしてないからええよ✋って感じで言われました😥
我が家に来たら✉するので『お邪魔してごめんね』とは返信はあります。

No.13 07/06/13 14:12
通行人13 ( 20代 ♀ )

旦那さまの言うとおり☝今その子たちにとって主さんのお家はタダで食べさせてくれるレストランみたいなもの💨ママが寝てたり居なくてお家に食べ物なければ、主さんのお家に行けば食べれるとインプットされていませんか💦お腹空いたら家帰りなさい、もしくはおやつもうないから、と厳しく言えばいいんじゃないでしょうか✨食べ物は自分の家の人にしかおねだりしちゃいけない事をわからせてあげなきゃ!

No.14 07/06/13 14:22
お礼

>> 13 ⑬さんへ
我が家はタダで食べれるレストランだと思われてたとわ😥
確かに…年長さんにはいつも台所に置いてある食品を見たら『〇〇【名前】パン好きやねんでぇ』『〇〇おもちおいしいから好きやでぇ』と…次から次と催促されてました。
最近は隠してはいたんですが、おやつないの❓お腹すいてるんよ……💧
いつも年長さんが言うてきます😥

No.15 07/06/13 14:55
通行人15 ( 30代 ♀ )

なによりも遊びに来るたびお腹すかせてる子供って…
そのお母さんはちゃんとご飯あげてるのかな?
もしお菓子出すとしたら今日のおやつはこれだけね‼と言って、催促されても絶対あげない!家に帰ってママが作ったご飯食べられなくなるから‼と断りましょ
一度あげちゃうと貰えて当たり前と思うし、ベットでお菓子たべたり悪いことしたら叱りましょう。
で食べ物は見える所におかないでしまっておきましょう!

No.16 07/06/13 15:11
通行人13 ( 20代 ♀ )

お腹すいてるんよ…なんて言われると与えたくなっちゃいますね😥でもお家が近いなら尚更、帰りなさいと言えませんか?主さん優しすぎるんでしょうけど、言い方変えれば甘やかしすぎとも言えます💦主さんのお子様にも決していい影響ではないはずです。○○ちゃんはお菓子ボロボロこぼしても怒られないのにママは私には厳しい…と思ってしまいませんか?

No.17 07/06/13 15:18
お礼

>> 15 なによりも遊びに来るたびお腹すかせてる子供って… そのお母さんはちゃんとご飯あげてるのかな? もしお菓子出すとしたら今日のおやつはこれだけね… ご飯はちゃんと食べてると思います、スーパーに一緒に買い物行った時ちゃんと食材を買っていたので。
ママさんが言うには年生さんの食欲はすごいって言ってました💧

食べ物は隠していますが遊ぶ時間が18時までで旦那もその位に帰宅なのでどうしても調理などしなくてはいけない状態で💧作っていると、何作ってるの❓〇〇それ好きやで…こんな調子です。
娘には晴れてるなら外で遊べとは言ってますが、やはり年生♂が〇〇ちゃん【娘】の🏠どんなんか忘れた💕と言って…ママ部屋で遊んでいいと聞いてきます。
今も来ましたが、心を鬼にして『晴れてるんだから外で遊びなさい、ママちょっとしんどいから』と😥でもちょっと突き放さないとダメですよね

No.18 07/06/13 15:46
お礼

>> 16 お腹すいてるんよ…なんて言われると与えたくなっちゃいますね😥でもお家が近いなら尚更、帰りなさいと言えませんか?主さん優しすぎるんでしょうけど… お腹空いたと言われると辛くて💧家庭内容を知ってるだけに😥
ママさんはバツ3で子供達皆パパが違うみたいです💧ママさんに昼の仕事したら❓と言ったんですが変える気もないみたいで💧
私は優しいじゃなく甘やかしですよね😥
厳しくしないとダメですよね💧

No.19 07/06/13 19:13
匿名希望19 ( ♀ )

主さんが優しい人だからほっておけなくなるんでしょうね😥
おちびちゃんにお腹すいたと言われるのにあげないのは辛いだろぅなぁ😩
もしかしたらビタミン不足とか何かの栄養が足りてなくて食欲湧いてるのかもしれないですね😢
娘さんが学校から帰ったら先に宿題しておやつ食べさせてから外で遊ばせたりしたらどうですか😊
1日100円分を一緒にまとめて買いに行って毎日渡してあげる。お友達に分けるのは自由だけど、家で食べるならリビングのテーブルで行儀良くねと約束させる😃
ちょっと辛いと思いますが頑張ってください。

No.20 07/06/13 19:27
お礼

>> 19 ⑲さんへ
娘には🏫から帰ってきたら宿題を必ずさせます✊出来るまで外には絶対に出させないので😥
おやつは宿題が出来たらあげてます

今日はママさんと📧したんですがどうやら体調崩して相手ができないとの事でした😥
私も身重の体なので出来る限りのお世話しかできなくて😥

でもちょっと可哀相な事をしたなと思ってしまいました😥こんな事を言うからダメなんですよね💧

No.21 07/06/13 20:18
通行人2 ( 20代 ♀ )

1です。
話を聞いていくうちになんか、こどもたちが可哀想ですね。こどもたちにはなんの罪もない。親がだらしなさ過ぎる!
やはり、親に言うべき!「うちも毎日おやつやごはんや…家計だって楽じゃないんやから…時々ならいいねんけど、毎日に近いから…眠いのわかるけど、夕食時間早めてあげて!」とこどもを心配する内容で伝えてみては?

No.22 07/06/13 20:46
匿名希望22 ( ♀ )

相手はそこまでのつもりじゃないかもしれないけど、結果的には利用されてるのと同じですね。
その子供達やママの為にも、主さんが厳しくした方がいいと思います。
それに主さんの娘さんが可哀想じゃないんですか❓
娘さんにはダメな事が、お友達はやり放題なんですよね。
娘さんもお友達も大切なら、娘さんと同じように扱えばいいと思います。
それに…旦那さんが帰ってくる一時間前にはお友達を帰すのは常識だと思います。
「パパが帰ってくるからいろいろ準備があるから、また今度遊びに来てね。
うちは遊べるの5時までなの😊」
って。
今からでも遅くないですよ!
明日からハッキリ言いましょう☝
主さんのは助け合いとは違いますよ☝
子供達もドンドン図々しくなると思います。
主さんの娘さんも影響されると思うし。主さんの娘さんが、人の🏠で同じようにやりたい放題だったらどうしますか❓
叱って欲しいし厳しくして欲しいと思いませんか❓

No.23 07/06/13 21:33
通行人23 ( 20代 ♀ )

なんだか、その3人の子ども達可哀想。
確かに主さんには気の毒だけど、ある意味その子達は虐待にあってるみたいなもんだよ😥主さんの家が逃げ場なんだと思うよ❓
だって、そんな小さい子ども達3人いてキャバ勤め、って。留守の間どうしてるんだろう。おかしいよ。
育児放棄じゃん。昼間も寝てて夜居なくて、そんな母親嫌だ。
バツ3だって、だらしないにも程があるよ。子どもが犠牲になってるだけ。
今主さんが突き放したら、子ども達どうなるんだろう。食事だって、本当はどうだかわからないよ。毎回買い物一緒に行ってるわけじゃないでしょ❓
母子家庭なら市役所とかでヘルパーを紹介してもらえる制度とかもあった筈。母親不在の間、子ども達だけで過ごすことのないようにしてあげたい。
主さんから勧めてもらえませんか❓

No.24 07/06/13 21:44
通行人23 ( 20代 ♀ )

あと、物を壊したりだとか食べ散らかす等の躾に関することは、きっちり叱ってあげることが大切だと思います😃
でも、いきなりには出来ないと思うから根気よく。
叱った後には、必ず1つ(どんな小さなことでも)褒められることを見つけて褒めてあげてください。
それが子どもの自信にもつかながるし、頑張る気持ちや自制心を育てると思います😃
主さんさえ、負担にならなければ『第2の母親』になった気持ちで接してあげてほしいです。
身重の身で、本当に大変だと思います😥私が側に行けたら、その子達を引き受けてあげられるのに…。
誰か他に一緒に取り組んでもらえるような、お友達いらっしゃらないんでしょうか😥

No.25 07/06/13 22:00
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

皆さんとはちょっと論点ズレてしまうんですが…
おやつってお菓子なんですか?
うちはおやつはおにぎりやじゃこのから炒りしたのやで、しっかりお腹にたまる時間外の食事みたいにしてます。
お菓子はお金かかるし、栄養価も良くないから。お米ならお菓子より安くて安心だしね。海苔なんか巻かず塩むすびで十分ですよ。
主さんが子供達が心配で食べさせないのもかわいそうだと思うなら、そういう間食で夕飯まで保たせてあげるのも手だし、お金の負担が少なければおやつあげてもいいと思うなら、寛容な気持ちでサブママになってあげて下さい。
もちろん、食べさせないことで決めてもいいと思いますよ。

No.26 07/06/13 22:20
お礼

>> 21 1です。 話を聞いていくうちになんか、こどもたちが可哀想ですね。こどもたちにはなんの罪もない。親がだらしなさ過ぎる! やはり、親に言うべき!… ②さんへ
再レスありがとう
ママさんも今は大変みたい😥体調崩したみたいでしんどいみたいで…
私で役に立てるならと思ったんですが、旦那にまた怒られました💧
ヨソの家庭には首を突っ込みすぎるなと😥

No.27 07/06/13 22:23
お礼

>> 22 相手はそこまでのつもりじゃないかもしれないけど、結果的には利用されてるのと同じですね。 その子供達やママの為にも、主さんが厳しくした方がいい… ②②さんへ
確かに甘やかしていると次々難問がやってきてます😱
ここらでビシッと私がしないといけないんですよね😥
なんせこんな性格なんで心配性のおせっかいでして💧旦那に怒られながらもちょっとは世話した方がいいのかなぁ❓など思ってしまったり💧💧💧

No.28 07/06/13 22:29
お礼

>> 23 なんだか、その3人の子ども達可哀想。 確かに主さんには気の毒だけど、ある意味その子達は虐待にあってるみたいなもんだよ😥主さんの家が逃げ場なん… ②③さんへ
ママさんは×3で現在4度目の結婚生活中です
ですのでキャバで働いてる間はパパさんが面倒見てるらしいです…
面倒見てると言っても21時に寝かせてから出勤らしいですのでパパさんは留守番だけみたいな感じです
私は何度も子供達やパパさんの為にも昼間働いた方がいいし何よりママさん本人の体も心配なので😥3歳♀の子を仕事決まるまで預かって保育園も手続きしたら昼間働けるでしょって言うたんですが聞く耳ないらしく😱

No.29 07/06/13 22:40
お礼

>> 24 あと、物を壊したりだとか食べ散らかす等の躾に関することは、きっちり叱ってあげることが大切だと思います😃 でも、いきなりには出来ないと思うから… ②④さんへ
食べ方に関してはかなり行儀が悪いみたいで💧立ちながら食べる📺見たら箸が動かず食べない💧くちゃ②いわして食べるなど…旦那がキレまくってました😥
日頃怒られてないんだろうなぁと💧

娘にはいつもおやつなど食べる時は座って食べるゴミは捨てるなど言いきかせてるので次同じ事したら教えてあげてねと。娘と同い年の♂はちょっと障害があるらしく見た目は普通ですが行動がちょっとだけ変なだけで普通の子です、なので娘のがしっかりしてる分頑張って教えてあげてねと言いました。

No.30 07/06/13 22:43
お礼

>> 25 皆さんとはちょっと論点ズレてしまうんですが… おやつってお菓子なんですか? うちはおやつはおにぎりやじゃこのから炒りしたのやで、しっかりお腹… ②⑤さんへ
おやつは袋に入っているポテチやスナックなどです人数がいてる分1袋では足りないのでかなりの量を食べます😥
🍩作った時もかなりの量を作ったんですが、それでも足りないみたいで😥おにぎりならお腹もふくれるのでおやつよりおにぎりのがいいかもしれませんね😥

No.31 07/06/13 22:45
匿名希望31 ( ♀ )

皆さん言われたようにルールをキチンと決めましょう。おやつを食べる時間、おやつの種類・量、食べる場所はあなたが決める。守れないなら、おやつなし。なかなか帰らないときは、もうご飯だから帰るように言う。ご主人のいうように相手の家庭に入り込まない。先は長いのですよ!私はベットでおやつなんて食べてたらキレます!

No.32 07/06/13 22:58
お礼

>> 31 ③①さんへ
ベットでおやつ食べてた時はキレてしまい💧下に下りて食べてと言いました。でも注意してもまた同じ事繰り返してて😥

遊ぶ時間は18時までと決めてます、☔の日も外で遊べないので遊ばせないです←☔で遊べばずっと室内になるので。

3人共かなり個性的で💧2年生はちょっとだけ能障害年長はクレ②っ子3歳は人見知りが激しくあまり懐いてくれない😥機嫌のいい時だけは構ってくれる😂
まぁ何度か怒ったりはするんですが皆すぐに忘れてしまうみたいで😥

No.33 07/06/13 23:14
匿名希望31 ( ♀ )

再レスすみません!素朴な疑問。三歳児は誰か面倒みるの?オムツしてるのかな?うちの子三歳だけど、ヨソの家になんて上の子つけてても無理です。

No.34 07/06/13 23:25
お礼

>> 33 ③①さんへ
3歳♀はお兄ちゃん達と一緒に道路を渡って遊びに来ます、オムツもしっかりしてます。
我が家に来たら娘が小さい時に遊んでたブロックやお絵かきなどしてますお兄ちゃんと娘はゲームをしたりして3歳の子をハミゴにしたりするので私が相手をしてます。

機嫌の悪い時は口もきいてくれないですが、機嫌がよかったらほっぺに💋ってしてくれます😊

No.35 07/06/13 23:46
匿名希望19 ( ♀ )

主さんのレス読んでて思いましたが、主さんはどうしたいんですか❓
面倒みたいけどご主人の事もある、だから結局無理😥❓
それともよその子でも躾を教えてあげたい❓
優しいお母さんおばちゃんでいて、三人の避難所になりたい気持ちは分かります。
でもご飯まであげるのは旦那さんの言う通り首突っ込み過ぎです😥
主さんの中で線引きして駄目な部分は絶対駄目って決めて自分で守らないと、嫌がってるだけでは子供には伝わらないですよ😔
旦那さんをイライラさせてまでよその事に首突っ込んだらいけないですよね😊
それは家計削ってまでイヤイヤ与えるお菓子も同じ事ですよ。
主さんの中の線引きを自分で決めたら問題はすぐ解決しますよ😊

No.36 07/06/13 23:56
通行人13 ( 20代 ♀ )

具体的に数字をあげると、週何回、何時間くらい3人のお子様は主さん家にいるのでしょうか?オムツは主さんが換えるの手伝ってあげるのですか?オムツ取れない子を子どもだけで遊びに行かせるなんて非常識すぎます💦主さんは人が良すぎます😔貴方は3人の子たちに優しくしてそれで自己満足できる部分はあると思いますが、旦那さん、主さんのお子様の事も考えて下さいね😔守るべきは可哀想な子≪家族ではないでしょうか。

あとお行儀悪いならおやつあげるのやめましょう💦貴方の家なのだから貴方の家のルールには絶対従わせて下さい💦読んでると子どもに舐められてるなぁとの印象を受けました😔

No.37 07/06/14 09:29
匿名希望22 ( ♀ )

余計なお世話かもしれないけど、旦那さんが6時に帰ってくるなら、5時には絶対に帰した方がいいですよ!
🏠に誰もいないなら可哀想だけど、ちゃんといるんですよね❓
主さんがこの先ずっと、その子供達の面倒を見る覚悟があるなら別だけど、主さんの🏠は主さんの🏠。
自分の家庭を守って下さい。
娘さんも旦那さんも可哀想だし、これから赤ちゃん生まれるんでしょ❓
赤ちゃん生まれてからも毎日面倒見るつもり❓
生まれる1ヶ月前位から、産後1ヶ月位は絶対に🏠に入れないくらいの覚悟でいないと…何かあっても、誰も責任取れないでしょ❓
おやつも一切与えなくていいと思います。
娘の友達の🏠にも、同じような子(1人でだけど)が毎日来てたけど、ある日決心して、おやつは絶対あげない(喉乾いたら水)ようにしたら、一週間もしない内に来なくなったそうです。
主さん舐められてるし、いいように使われているだけ。
旦那さんに呆れられない内に、何とかした方がいいですよ!
そんな事で旦那さんが🏠に帰るのが嫌になって…家庭が上手くいかなくなる可能性だってあると思います。
優しさは家族に向けて下さい。

No.38 07/06/14 10:09
通行人38 ( 30代 ♀ )

お互いもちつもたれつ…の付き合いなら理解できなくもないけど。
今の主さんは、もってあげてばかりの状態ですよね?

おやつ、食事…云々より

主さん、赤ちゃんも産まれるそうですし、そろそろ家の中で遊ぶこと自体をなくすようにしたほうがいいんじゃないですか。
赤ちゃん産まれたら、よその家の子供達の面倒まで見ていられないでしょう?

子供達のママさんに、「これからは赤ちゃん主体の生活になるから、ウチで遊ばせられないよ」って伝えておいたら良いと思いますよ(^-^)

No.39 07/06/14 12:11
匿名希望31 ( ♀ )

38さんに賛成です!赤ちゃんが大きくなってからも、やめておいたほうがいいです。今のあなたの様子だと、他人の子供の第二の母なんて無理です。赤ちゃんに備えて平和な明るい家庭を!

No.40 07/06/14 20:06
グリッター ( 20代 ♀ siUzw )

赤ちゃん産まれるんですね😃 確かに産まれたら、他人の子の面倒所じゃないと思いますが。 お友達の協力してあげたい気持ちもわかりますが、そこまではやり過ぎにしか思えません。それにお友達に旦那さんがちゃんといて、生活が出来ているならそこまでして遅い時間に働いて子供の面倒みれないぐらいに、、働かなくてはいけないんでしょうか? 明け方まで働いていない限り怠けてるとしか思えません!場所によっては24時間保育とかもあるみたいですし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧