注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

些細なことで家で泣いてしまいます 泣いたら止まらなくなります こんな自分が嫌…

回答2 + お礼0 HIT数 92 あ+ あ-

匿名さん
24/02/28 20:41(更新日時)

些細なことで家で泣いてしまいます
泣いたら止まらなくなります
こんな自分が嫌いです

No.3994552 24/02/28 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/02/28 20:21
匿名さん1 

涙はストレス解消機能だからじゃんじゃん泣いていいんだよ。

でも出来ればストレス自体かからないように生活したいよね。

No.2 24/02/28 20:41
匿名さん2 

負の連鎖だな。

確かに1さんの言う様に、たまにおもいっきり泣くのは悪くないとは思う。
しかしそれを頻繁にしてるのは心は健全とは言えないし、良い方向に向かうとも思えない。

何か心にのし掛かるものがあって、それに涙するのも、もしかしたら過剰に捉え過ぎているのかもしれない。
悲しい事があって、それを悲しむ心に嘘は付けないのだろうけど、心の中で不必要にその記憶を掘り返してないだろうか?

少し悲しめばそれで済む様な事を、自分を卑下したり、過ぎた事をまた今起こった事の様に思い返していないだろうか?

そういう行為は自分自身に要らぬ罰を与えている様なもの。
悲しい事があった→それを思い返す→更に悲しくなる…という負の連鎖。

もしそうならば、自分の心のコントロールを心掛けないとならないね。
どうやったらコントロール出来るかは自分で見付けないとならないよ。
人の力を借りないで、自分の意思で努力する事が一番重要だからね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧