動物園や、子どもの遊び場において、ずけずけと入ってくる子供。 例えば、動物…
動物園や、子どもの遊び場において、ずけずけと入ってくる子供。
例えば、動物園で動物を見ている時に、押しのけて入ってくる子供がいて、そんなもんなんでしょうか?みなさん、我慢されていますか?
順番守ろうね、と保育園でも教わりますし、私も夫も話しています。4歳のうちの子は、大人のように様子を見て、空いているところ、空きそうなところを探して自分で場所取りしているのですが、そんな時にずけずけと押しのけて入ってくる子供がいて、凄く鬱陶しいです。
親も注意しないし。
うちの子は「押すなよ!」とはっきり言って、そういうことを言われ慣れていないのか、相手はバツの悪そうな顔をするだけ。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
躾がされてない可能性も障がいの可能性も価値観が違うだけの可能性もある。
入ってきたとて所詮子供だし、動物園程度なら他人だろうが我が子だろうが子供優先にしますけどね、私なら。
押すなよ!なんて強い口調で言って、言われた方の気持ちを考えられない子供ってどんな躾されてるんですかね?
順番守れたら躾が完璧とでも?
…という親御さんも出てきますから、人の振り見て我が振り直せですよ。
親が躾しようとしてないのでしょう。
例えば何らかの事情で、突発的に動いてしまうとかがあっても、親って都度子供に言い聞かせたり、一人で先に行かないような対策取ったりすると思うんです。
そういうのをしないで好き勝手させてるなら、子供の躾なんてどうでもいいのでしょう。
他の人もレスしてますが、私も「押すなよ」って強い口調で言うのはどうかと。
順番守ってとか言い方がありますよね。
子供同士だからとかの問題ではないと。
大人だと強い口調でそう言われたら逆上する人もいるので、今のうちに直した方が良いですよ。
そういう子はいつでも居ますよ。
親の躾の問題もあるし、子供の気質の場合もあります。
主さんのお子さんが良い子で、しかもちゃんと必要なことも言えるシッカリした子だ、ということを喜べば良くて。
色んな子がいて、教えても聞かない子もいるけど、欲に素直なことも全部が悪いわけじゃない。
けど、ちゃんと教えない大人もいて、それは良くない、というのを教えてあげてください。
多様性と優しさを学ぶ機会でもあると思うので、腹を立ててたらもったいないです。
確かに過程は大切だと思いますが、
悪い結果を導く過程は是正が必要かと。
(間に合おうが、間に合わなかろうが、1ミリでも改善は必要)
したがって、主さんのお子さんが、いきなり「押すなよ」という命令口調がすぐ出ないように直してあげないと。
せめて最初は「押さないで」と言えるように。
全て強気で攻めれば良いというものではないでしょうに。
今時は怒らない教育みたいな親が結構いますしね。ダメな事をダメと言わない。
保育士してますけど、そういう親まあまあいますよ。ダメな事はダメと躾ないとろくな大人にならないし、保育園では問題児ですよ。
私もそういう子供許せないです。
親にきちんと躾しろよ!と言ってやりたいですよ。
主さんが
「言えない子より、言える子の方が良いと思います。」
って言ってるのと同じで、
そういう子の親は
「自分のやりたいことを、やりたい!って言える子の方がいいと思います。」
と言うことでは?
主さんの考えも、動物園で遭遇した親子の考えも、どちらにもメリットとデメリットがありますよね。
主さんは順番はもう覚えられるものと言う認識ですが、その代わり言葉遣いはこれからなのですよね?
相手は自己主張は早いうちから出来るようにさせたいけど、順番を守るのはこれからという考えかもしれません。
ちなみにうちは順番も守るべきだし、言葉遣いも気を付けることと、どちらが先とかなく躾けてきました。
色んな考えや色んな子育てがあるのが現実。
もちろん自分の子の順番が抜かされたら親として嫌な気持ちするのは当たり前ですけどね。でもやっぱり子供の手前、親が怒ったり感情出すのはよくないかなと。「まだ順番守れない子なのかもね?」と子供と話すくらいの穏やかさはありだと思いますよ。
小学校行ったらもっと色んな親子います。テレビで聞くようなモンスター保護者とかホントにいますし、その子供はもっと手がつけられない。
でもあの子は悪い子だと教えるのではなく、親は誰とも仲良く上手くやれるように人を批判しないように教えれば、子供は世渡り上手にもなるし、コミュニケーション能力高くなります。
思ったことそのまま言っちゃう子はそれがトラブルの原因でよくケンカになってるので、言えることのが全ていいとは言えないかな。
でも主さんがうちの子はそれでいいと言うならそれでいいと思う。
同じように、別の親もうちの子はこれでいいと思っているのだから、スルーするのは大切。
ここでレスしてくれてる人も、どちらにも共感できない人もいるし、それもその人の正解。
何が善悪かということより、子供がみんなと仲良くトラブルなく過ごせるように大人が考えてあげられたらいいかなと思いますよ。
そんな経験もして子供って成長していくもんだと思うんだけど、、、。世の中色んな子がいるよ?いちいちここに書き込まなくていいんじゃない? そんなんじゃ小学校もたないよ笑
イライラ募って寿命縮まるよ😂
いろいろな子供がいますし親がいますね。
ズケズケ入り込んでくる子
あなたが代わりに躾てあげたら?
子育てはみんなでするもの。
雷おばさんがいても良いじゃないんでしょうか?
そうじゃないなら人のふり見て我がふり直せ。
あんな子供はいやだ、躾しない親は嫌だ。と感じたらそれが学びと思えばいいですし、
もしかしたら発達障害の可能性もありますから、断片的な事柄で物事を判断するのも良くないですし、
トゲトゲ言葉を投げつけた我が子を、良く言った!とでも思うならやはりそれも違うと思いますし、言われた子が罰悪そうな顔していたら、それで十分ではないですか?
きっとその子は、何かを学んだでしょうね。
小さい頃にいろんな経験をし、学んで行けば良いと思います。
私は、子どものすることだし仕方ないなと思います。でも、それは子どもに対してだけで親には止めろやぼけと思っています。
以前、ゲームの順番を待っていたときに2歳くらいの子がそのブースの中に勝手に入ってきて、うちの子がゲームを始めてもボタンを触ったりレバーを引いたり、やりたい放題されました。
驚いたのはその子の行動ではなく、黙って見てる親。
あのーって声かけたら慌ててやめようねーって言うけど、言うだけ。
うちの子がしてたら引っ張っるなり抱えるなりして離しますが、なんだこの親?って思いました。
でも、そんな親なら子どもはルールが学べないのも仕方ないです。
だから子どもには腹が立たない。
あと、同じく動物園のイベントがあったとき、うちは出遅れて後ろの方から見ていたのですが、他の親子が「見えないー!」って駄々こねる子どもに「見えないねー、誰か場所変わってくれたらいいのにねー」と周りにも聞こえる声で声かけていて、それにもドン引きしましたね。
前の方にいたカップルらしき人たちが気まずそうにどいてあげていて(私はどかなくていいのに!と思いましたが)、ありがとうございますーとか言いながらその親子はズカズカ前に。
子どもは肩車されていて後ろは全く見えなくなりました。
周りの人達もじろじろその親子を見てましたよ。
そんなに前で見たいなら早めに場所とっとけよと思いました、お母さんとお父さんできてるんだから、どっちか動けよと。
動物園とかってしばらくしたら絶対場所あくからそれまで待ってる。ズケズケ入って取られたらそいつらが終わるまで待ってるか別ルート行く。いちいちそんなのでイライラしてられないよ アホがいたら相手にしない方がいいと思う。そういうのって子供のうちならまだいいけど大人になって注意してトラブルになりかねない
ここの人、おかしい人多くない?
不倫している人のたまり場だからかなって一瞬思ったけど、中にはすごくいい人もいるからひとくくりにはしないけどさ、今回のはどう考えても変。
押されてて危ないなら推すなよって言われて当然じゃないの。
何で皆そういう言い方するなっていうのか、そっちの方が気がしれない。
言い方きつくないよ。
人に迷惑かけて危ない目にも合わせてるんだから怒って当然じゃない。
親が躾が出来てないと、そういわれるって事も学ばないと。
そこまでされても相手の気持ちを考えろっていうのは横暴だと思う。
怒鳴ったりしたわけじゃなく、押すなと言われただけなら言われて当然し、言うのも悪くない。
責任の所在を無視して同じく子供なのに、言い方云々はおかしいでしょ。
矛盾してますね、主さん。
押すなよ!について、
先生から『今からですね』って言われたんでしょ?
それなら、押してきた子にも言えることじゃないですか?押してきた子も今からじゃないの?
自分の子に対してはこれからで今やったことが許されて、押してきた子にはこれからじゃなくで今やれよ!なんだ。やばっ。
こうやってヤバい親って出来てくるんだな。
いや押すなよ。
ですよね。大人だって混雑してる所とか、順番待ちなのに守らない奴は押すなよって思いますもん。
明らかに舌打ちしてくる大人もいるんだから、主さんのお子さんばかりそこにスポットあてて叩くのはおかしいでしょ。
状況だってあるんだし。
こっちは守ってるんだからさ。
押すなよと注意するのは親の役目であり、主様のお子様に言わせるなよと思いますね〜。
私が親だったらごめんね!と主さんのお子様に謝って子供に押すなよって叱りますね〜
シンプル人に迷惑をかけるな。
迷惑かけておいて被害者に言い方ガーとか言うなよな
私は主さんタイプ。
動物園だろうが人を押し除けるなんてあり得ないし、心の中ではうちの子を押すんじゃねぇ、このクソガキが!と思ってます笑。
うちの子はあまり気にならないタイプで押されて見えなくなってるので、見ててイライラしてしまいます。
ただ、主さんもこれから躾されていくとのことなのでいいですが、私の母がかなりいつも喧嘩腰で(私もその血筋を引いてしまい…)正しいことを言っても、言い方一つで喧嘩に発展してしまうのはその人(つまり母です)が損だなぁと見ててつくづく思ったので、私は心の中でクソガキが!と思いつつ、ちょっと見てるから待っててね?と引き攣った笑顔で注意しています笑。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧