集団行動が苦手?二歳半の息子

回答4 + お礼2 HIT数 3899 あ+ あ-

宝物( 34 ♀ elpo )
07/07/18 09:40(更新日時)

もうすぐ二歳半になる息子がいます。5月から 児童館のサークルに週1で通ってるんですが 集団でするゲームなどに恥ずかしいのか嫌なのか参加しようとしません。全部が全部ではないのですが 参加しない事のほうが多く どうして、みんなと同じようにできないのか気になっています。去年の11月に弟が生まれています。 生まれた当初は赤ちゃん返りなどなかったのですが 最近、甘えん坊になって 抱っこを せがんできます。主人も3月に転職し帰ってこれるのは週2くらいです。できるだけ お兄ちゃんを優先しなければ・・とわかってるのですが 下に手が かかってしまい寂しい思いをさせてしまっていると思います。 児童館でも 下の子を ほとんど抱っこしているので ゲームなどに参加してくれないのか、本当に悩んでます。

タグ

No.403600 07/07/17 08:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/17 08:57
悩める人1 ( 20代 ♀ )

まだ小さいから同じようにできないのが当たり前だと思いますよ~
うちの5才の息子ですら たまにお友達と行進から飛び出して 遥か彼方へ遊びに行きますからね
先生困ってました、追い付けない…自由過ぎると^^;

No.2 07/07/17 09:00
匿名希望2 ( ♀ )

みんなと同じ行動じゃないからって気にする必要ないですよ。
二歳ですもん。子供の成長はそれぞれですから、すぐ周りの環境になれて打ち解けられる子と、様子を見ながら少しづつ慣れていく子供と、様々です。
まずお母さんが他のお母さんやお子さん達と楽しくおしゃべりしたり、ここは楽しいところ、という雰囲気を伝えてあげればお子さんもだんだん打ち解けて輪に入っていきますよ。
お母さんが緊張していればお子さんも萎縮してかたくなってしまいます。

No.3 07/07/17 09:00
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

子供が3人いますが、年があいているので育児サークルに10年いました。その間いろいろなお子さんを見てきました。だいたい3歳くらいから少しずつお友達と遊べたり、周りにも興味持ち出したり…でした。協調性を求めるのにはまだ早いと思いますよ。

それに時々しか行かれないのなら、物怖じしてもおかしくないですよ。スレから主さんのお子さんは心配ないと思いますよ。まだ2年半しか生きてないのに、社交的だったり協調性だったりを求めるのは早いと思います。今はまだ自分の事でいっぱいいっぱいなんですよ。少しずつ周りが見えてきますから。

主さんも無理のない範囲で、いろいろな場所に連れて行ったりしてあげたらいいと思いますよ。焦らず少しずつで大丈夫ですよo(^-^)o

No.4 07/07/17 15:49
お礼

皆さんレスありがとうございます。 読んでいて とても優しい気持ちになれました。今まで 本当に 焦っていたように思います。息子にも伝わっていたのかもしれないですね。 ゆっくり 息子の成長を見守っていきます。

No.5 07/07/17 16:40
匿名希望5 

下の子がそうでしたよ。いつもわたしの背中に隠れていました。いまではお友達も増えました。協調性の心配もありません。
慎重な性格です。積極性に欠けますが、まじめでコツコツ努力する事をいとわない良い面もあります。
持って産まれた性格もありますし、気長にね。

No.6 07/07/18 09:40
お礼

匿名5さん レスありがとうございます。 確かに慎重な性格かもしれません。 お姉ちゃんの二才の頃とは全く反対で気になっていましたが 焦らず気長に見守っていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧