注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

大学4年生の弟がまだ就活していません。 このまま引きこもりになるのでしょうか?…

回答3 + お礼2 HIT数 109 あ+ あ-

匿名さん
24/04/28 11:17(更新日時)

大学4年生の弟がまだ就活していません。
このまま引きこもりになるのでしょうか?

就活しない人を見たことがなく、ここから先どうなるのか全く見当がつきません。

どうなるのでしょうか、どうすれば就活を促せますか?

No.4037301 24/04/28 10:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/04/28 10:33
匿名さん1 

弟さんにも何か考えがあるのではありませんか?

卒業後どうするつもりなのか聞いてみたらどうでしょう?

収入を得なければ食べて行けないのは分かってるよね?と。


No.2 24/04/28 10:34
お礼

>> 1 考えあるんですかね。
考えなしにただサボっているようにしか見えません。

卒業後どうするつもりなのか聞いてみるのも一案ですね。

No.3 24/04/28 10:43
匿名さん3 

まだぜんぜん間に合いはするよ
大学があんまり親身じゃなくてどう就活していいかわかってないとか?
就活フェスとか就活カフェみたいな所もあるし、まずは気軽に友達とかと行かせてみたら意識し始めるかも。

No.4 24/04/28 10:51
お礼

>> 3 まだ間に合うのですね。
私は社会人1年目なのですが、私の周りは大学3年生の4月頃から始めるのが普通みたいな感じだったのでかなりやばいんじゃないかと思っていました。
この時期だともう内々定得てる人も多いってイメージです。
友達とかとそういう場所に行かせてみるのもいいですね。
友達いないような気もしますが。

No.5 24/04/28 11:17
匿名さん3 

補足すると、間に合うけど、徐々に良い就活先は募集を終了していくから、選択肢が少なくなってくイメージです。

始めるのが早い方がいいことに変わりはないですが、別にブラックじゃなくても3月頃まで採用活動を行なっている所も本当にありますよ。

就活カフェとか相談できる所の方がいいかもしれないですね。先生と一対一でロードマップなんかも提案してくれるでしょうし、定期的に行かなきゃと思わせることができると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧