注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

子の冷たい性格、傲慢な物言いは親譲りってことはありますか?あるなら遺伝だから仕方…

回答4 + お礼2 HIT数 220 あ+ あ-

匿名さん
24/04/29 08:46(更新日時)

子の冷たい性格、傲慢な物言いは親譲りってことはありますか?あるなら遺伝だから仕方ないって思いますか?

タグ

No.4038030 24/04/29 08:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 24/04/29 08:11
匿名さん2 

遺伝的なものも環境的なものも両方あると思います。遺伝といっても父母、もっと先祖からのもあるし、環境といっても家以外のものもあります。
そんな子供でも、外では気を使ってたりするからそういうもんだと諦めます。愛情は感じてると思います。

No.1 24/04/29 08:09
匿名さん1 

遺伝とかではなく、家庭環境は影響するんじゃないでしょうか。
親からの愛情(スキンシップや関わる時間)を貰わずに育った、親が注意せずに甘わかされて育った、他干渉だったとか。
でも社会人過ぎて、すべてを親のせいにする人は個人的に他責な感じはしますが。

No.5 24/04/29 08:30
匿名さん5 

遺伝もあるし、子供が一番最初に、一番多く接する大人って親である事が多いから、その親の話し方とかが当たり前になって覚えてしまうのもあるのかもしれない。
大きくなるにつれて、周りの反応を見て変わる子もいるけど。変わらない子も多いとも思う。

No.6 24/04/29 08:46
匿名さん1 

遺伝と言うか一緒に生活しているからこそ似るのでは?それが普通だから、本人はこの表情が人に不快感を持たれると思わない、もしくは不快感を与えてもいい相手と判断して使ってるとか。
普通は、人が嫌がる態度を常にやってる人って周りから嫌われて自分の行いを反省して改善出来ると思いますが。それでも上手くいってるのであれば、ご実家が太いのかその人が要領が良くて人によって態度を変えてるんだと思いますよ。

No.3 24/04/29 08:13
お礼

>> 1 遺伝とかではなく、家庭環境は影響するんじゃないでしょうか。 親からの愛情(スキンシップや関わる時間)を貰わずに育った、親が注意せずに甘わか… でも嫌味なことの言い方とか嫌味なことを言うときの表情とか、親にそっくりなんです。これが遺伝じゃなければ何と呼ぶのか僕は知らなかった。

No.4 24/04/29 08:16
お礼

>> 2 遺伝的なものも環境的なものも両方あると思います。遺伝といっても父母、もっと先祖からのもあるし、環境といっても家以外のものもあります。 そん… 環境は確かに、家以外もあるでしょうね。
外では気を使っているということもあると思います。
社会的には成功している部類の子なんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧