育児休暇がとれない…

回答4 + お礼4 HIT数 2358 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
07/07/18 08:27(更新日時)

7月~正社員として働いている、既婚・子供なしです。
先日、社長面接があり、お給料や福利厚生についての説明がありました。
私は、今後、子供が生まれても働いていたいので、育児休暇の事を質問した所、今までとった人はいなく、とりたいと相談した人が2人いたそうですが、許可はしなかったとの事。そのかわりに再雇用をしますよ。と言われました。
それ以外は、お給料も職場の環境も、とても良く、働きやすいのですが、育児休暇の事だけ、悩んでいます。
再雇用といっても、働いていなければ、託児所なども預かってくれないですよね?ただ、きっと、急に熱を出したり、迷惑をかける事にはなると思いますが、その分仕事で恩返ししていけたらと思います。社長は、育児休暇の事も色々と考えてはいると言っていましたが、なんだか子供が出来たら辞めなければいけないのかぁと悲しくなってしまいました。
それとも、今後の私の勤務状況によって許可される事もあるのでしょうか?
社員として働いていて、初の育児休暇をとれた方、その他ご意見などありましたら、教えてください。
よろしくお願いします🙇

No.403850 07/07/17 12:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/17 12:35
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

育児休暇取れないって訴えることできると思いますよ。間違ってるのは会社側です。

No.2 07/07/17 13:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は病院勤めだったので育児休暇はありました。ただ、社会保険や厚生年金は社員の時と同額支払うので、休み中はキツかったなぁ😂手当てまで出してくれる所じゃなかったから。
規模の小さいクリニックとか話を聞いた事があったけど、そこは育児休暇はなかったです。多分雇う人数が決められてるのに、実際は休暇中だと会社が大変なのかなぁ?
よく聞かなかったので参考にならないですね🙇
主さんの会社は再雇用してくれるなら、妊娠5ヶ月以上は働いて一度ご主人の扶養に入った方が金銭的に良い場合も☝
産まれてからも働くなら今のうちに融通がきくように人間関係を良くしておくのに損は無いと思いました。
と、あくまでも私の経験上ですが😃

No.3 07/07/17 16:21
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

福利厚生のしっかりしてない会社ですね😥

例え再雇用して貰えるにしても福利厚生がちゃんとしてないと育児休業給付金や職場復帰給付金も受けとれずかなり損ですよね😨

かわりに失業給付金と再就職手当・就業手当が出るみたいですが💧

その場合出産前の半年以内の退職なら会社社保から一時金は出ます☝
ですがやはりなるべくギリギリまではたらいて失業給付金の手続きを延長手続きした方が受給期間が延びるので違う所で働くのにも本来の育休より期間が開けられます。


ちなみ妊娠・出産による解雇は違法です。
ですが福利厚生でその部分がないのなら仕方ないのかな💦

No.4 07/07/17 21:28
お礼

>> 1 育児休暇取れないって訴えることできると思いますよ。間違ってるのは会社側です。 お返事ありがとうございます。
私も、内心おかしい!とは思っているのですが、まだ入社したてなので、どうしたものか、考えてしまいます。
男性2人と事務は私だけなので、まだこの時期に育児休暇の事は話しにくいです💦相談できるキッカケを作ってみようと思いました🙇

No.5 07/07/17 21:35
お礼

>> 2 私は病院勤めだったので育児休暇はありました。ただ、社会保険や厚生年金は社員の時と同額支払うので、休み中はキツかったなぁ😂手当てまで出してくれ… アドバイスありがとうございます。
確かに、病院は託児所が完備されている所は多いですよね✨でも、不規則で大変な職種と察します。その中で仕事と育児の両立、尊敬します!
私も、仕事は続けていきたいのですが、うちの社長は、おそらく子供が生まれたら家に入るのが当たり前的な人だと思います。あくまでも、面接中の会話だけなので推測ですが…。グループ会社の割りに、社長自身が営業からの人だからなのか、社長以下、部長クラスの人達が色々提案しても、自分の気持ちで指示を出すようです。
難しいですかね…

No.6 07/07/17 21:44
お礼

>> 3 福利厚生のしっかりしてない会社ですね😥 例え再雇用して貰えるにしても福利厚生がちゃんとしてないと育児休業給付金や職場復帰給付金も受けとれず… 色々と勉強になります。ありがとうございます。
私はまだまだ無知のようです。
あと、福利厚生がしっかりしていなかったのも残念でした。採用前の面接の時は休暇や賞与、業務内容までは聞いたのですが、育児休暇の事まで聞けませんでした。反省です。
でも、育児休暇などは法律があるのですから、会社ならば当たり前にあると思いこんでいました。その中で、取れる・とれないがあると思っていたので、実際に育児休暇など、規約がない会社もあるという事ですよね?ガッカリです。
会社の環境や業務内容は文句なしなのに、育児休暇の事でつまずくとは考えず、虚しい気持ちです。
このアドバイスを参考に、社内の規約など自分なりに調べてみます。

No.7 07/07/17 22:34
通行人7 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ち、わかります😭私も、職場での育児休業を取るのに散々苦労しました😭私の場合は、何とか取れましたが。
ブッチャケ、法的には条件さえ満たしていれば、会社は育児休業を認めなければならない事になってます。でも、育児休業を認めてない会社は実際にはあるみたいですね⤵
主さんは、今の職場に就職して日が浅いのでしょうか?雇用から1年未満は、育児休業を認めない会社もあります。ただし☝就業規則に、それが記載されてなければ、育児休業は取れる事になっています。

ドチラにしろ、職場ともよく話し合ってみながら、一度もよりの労働基準局へ相談してみてはどうでしょうか?

私は、そのパターンで育児休業を認めて貰いました😃
やれる事やってみてから諦める方が、スッキリしますもん☝😃
主さんにも、仕事頑張って欲しいです。

No.8 07/07/18 08:27
お礼

>> 7 ありがとうございます🙇
育児休暇をとる事ができたのですね✨
私は、7月2日~で16日から本採用なので、まだ入社したてです。
仕事を覚えて、落ち着いてから…とは考えています。
労働局ですね✨調べてみます!
その後、育児休暇をとられて復帰した時は、働きにくくなったりしなかったですか?よろしければ、教えてください🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧