注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

大学一年生です。自動登録だけど必修ではないゼミ形式の授業を履中したいと考えている…

回答2 + お礼1 HIT数 146 あ+ あ-

匿名さん
24/05/02 21:46(更新日時)

大学一年生です。自動登録だけど必修ではないゼミ形式の授業を履中したいと考えているのですが、すごく迷ってます。やめたい理由としては、内容が難しすぎること、あまり興味のない内容であること、その授業の提出物のために多くの時間がとられてしまうことが挙げられます。履修し続けたほうがいいと思う理由としては、授業の内容が今後役に立つかもしれないこと、履中により前期の単位が減ってしまうことが挙げられます。
皆さんのご意見をお聞かせください。

タグ

No.4040925 24/05/02 21:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 24/05/02 21:46
匿名さん1 

法学系か国際系の学部なら続けた方がいいと思います。この授業をとらなかったらその学部に入った意味がないので。

文章力に関してはそれ以外のレポートの授業でも自然に向上していけると思います。残り三年半もあるので。よっぽどすごくいい指導をしてくれる教授なら、教授そのものを気に入ったから授業を受け続けるのもアリです。

とにかくその授業じゃないとダメなのか?というのを考えた方がいいと思います。

No.2 24/05/02 21:37
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。 
ご指摘いただいた部分に関して、回答させていただきます。教授が指定した本を熟読して要約と考察を提出し、教授から添削していただくという授業です。指定された本は、平和主義と人権について取り上げられたもので、日本社会や国際問題への理解が深められるような内容です。また、提出したレポートを添削していただけるので文章力などの向上が期待できると思います。
自分の将来の夢などに直接関係があるわけではありませんが、大学生活を送るうえで大切だと考えました。

No.1 24/05/02 21:20
匿名さん1 

大学一年生なら残りの三年半で十分に単位を巻き返せるから普通に考えたらやめちゃってもいいと思います。

が、「授業の内容が今後役に立つかもしれない」というのが引っ掛かります。あなたの将来の夢とか取ろうと思ってる資格とかに直結するんですか?ちょっとそこがわからないと何とも言えないです。

  • << 2 返信ありがとうございます。  ご指摘いただいた部分に関して、回答させていただきます。教授が指定した本を熟読して要約と考察を提出し、教授から添削していただくという授業です。指定された本は、平和主義と人権について取り上げられたもので、日本社会や国際問題への理解が深められるような内容です。また、提出したレポートを添削していただけるので文章力などの向上が期待できると思います。 自分の将来の夢などに直接関係があるわけではありませんが、大学生活を送るうえで大切だと考えました。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧