注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

非定型うつ?適応障害?不安障害? 精神科で診てもらってもわかりませんでした。 …

回答4 + お礼3 HIT数 165 あ+ あ-

匿名さん
24/05/05 14:58(更新日時)

非定型うつ?適応障害?不安障害?
精神科で診てもらってもわかりませんでした。

症状1
外に出るとすぐに嘔吐してしまいます。
それが怖くて全く外に出られなくなりました。
嘔吐以外の症状はありません。

症状2
友だちと話しているときなど、毎日楽しい気持ちはあります。
でも死にたい気持ちも強いです。
何をしていてもふとした瞬間に死にたくなってしまいます。

精神科でわからないと言われ、薬も出されなかったので改善方法がありません。
何かアドバイスをいただけないでしょうか。

タグ

No.4042833 24/05/05 11:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/05 11:41
匿名さん1 

自力でできることは、まず自分の状況を受け入れることです。自分の感情や症状に対する理解を深め、日々の変化やパターンを観察することが重要です。また、リラックスやストレス管理の技術を学び、健康的な生活習慣を心がけることも効果的です。さらに、友人や家族とのつながりや、サポートグループへの参加も心の安定に役立ちます。最終的には、専門家の助言や治療を受けることが重要ですが、自分自身でも行動を起こすことで、症状の軽減や心の安定に向けた一歩を踏み出すことができます。

No.2 24/05/05 11:42
匿名さん2 

引きこもれば治ります。

No.3 24/05/05 11:45
お礼

>> 1 自力でできることは、まず自分の状況を受け入れることです。自分の感情や症状に対する理解を深め、日々の変化やパターンを観察することが重要です。ま… レスありがとうございます。
まず自分の状況を受け入れることですね。
リラックスすることやストレス管理の方法を身につけるのも大事ですか。
健康的な生活習慣はできていると思うので、そこは大丈夫だと信じたいです。
人とのつながりも大事ですね。

No.4 24/05/05 11:46
お礼

>> 2 引きこもれば治ります。 残念ながらすでに引きこもっています。
外に出られないので。

No.5 24/05/05 11:59
通りすがりさん5 

どんなときに死にたくなりますか。
ストレスはありましたか?

No.6 24/05/05 12:11
お礼

>> 5 レスありがとうございます。
ストレスは、日常の些細なことです。
例えばお風呂に入らなければならないとか、ご飯の準備とか。
大きなストレスはないと思います。
ふとした瞬間に死にたくなるので、死にたくなる時みたいなものは特にないかもです。
どんな時でも死にたくなります。

No.7 24/05/05 14:58
匿名さん7 

外が怖くて吐くのでしょうか、吐くのが怖くて外に出られないのでしょうか、外には出たいのですか。
人の力ではどうしようもない時は仏法をやるといいですよ、宿命が良い方へ変わります。
南無妙法蓮華経を毎日朝と夜、富士山の方向へ向かい手を合わせ5分間唱えてみてください。不思議なことがありますよ。日蓮大聖人の仏法です。家で一人でできます。目を閉じて南無妙法蓮華経の文字を思い浮かべながら唱えるといいですよ。

南無妙法蓮華経の蓮華はハスの花で仏教の花です、なぜかというと根っこはドロドロの土に根を生やしていても綺麗な花を咲かす、仏法をやるとどんな環境であれ心が綺麗になれますよ、ということからきているそうです。
心が変わり環境も良いほうへ変わります、凄い力で守られます。
「法華経は暗きに灯、海に船、恐ろしきところには守りとなる」
ぜひ信じて唱えてみてください(^-^)
唱えた後にお願いごとができるので「外に出ても吐きませんように」など祈ってくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧