注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

親の介護始まりました、まだまだこれからですが。、 夫と2人暮らし、子なしです。…

回答5 + お礼0 HIT数 187 あ+ あ-

匿名さん
24/05/16 13:17(更新日時)

親の介護始まりました、まだまだこれからですが。、
夫と2人暮らし、子なしです。実家とアパート行ったり来たり。
最近、自分の時間無く、朝早く起き実家、それからアパートに帰宅仕事に行く.夕食作りも事前に.仕事終わり実家に。
通り道ではないので大変です。最近かなりストレス溜まり、大切な母、感謝も沢山あるのに長生きしてほしいのに、母の事悪く考えてしまいます。自分ばかり大変、苦労分かってくれずとか、こんなの無ければ自由なのに、母のせいでとか。。
友達に話したら、私は優しいからムリしたらダメだよ、そんな事お母さんも望んで無いから、と言われてかなりムリしていたので、はっ!と思いました。それから、母に対して優しい気持ちになりました、張り詰めてました。見たら、母は笑顔で私をみていて、私は気持ち余裕ないと母の事鬼みたいに見えてました。大切な親なのに。自分の精神的な事で、こんなに見る目違うんですね。
私が、穏やかに笑うと母も笑ってました。
ムリに今全てやろうとしたらだめですね?

タグ

No.4051198 24/05/16 12:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/16 12:54
ご近所さん1 ( ♀ )

過ぎてみたらあっという間に思えると思います。

笑顔で対面してるお母さんと主さん
良い思い出のほうが残ります。

No.2 24/05/16 12:56
会社員さん2 

福祉を利用しましょう。共倒れになります。
市役所福祉課にケースワーカーがいるので、介護プランを立ててもらい、宿泊付きのデイサービスを探してもらう。恐らく空きがないので、まずは、週に数回デイサービスに通い、慣れてきたら宿泊。徐々に宿泊日数を増やして、そちらに住所を移す。

意外と上手く行かないので、早め早めがいい。

No.3 24/05/16 13:06
匿名さん3 

役所にいってケアマネさんなどつけましたか?介護度によって受けれる福祉がありますよ。私は母が施設に入るまでデイケア、訪問介護、訪問看護など利用しまくってました。もちろんお金は多少かかるけど、そんなに高額というわけでもなく年金からだしてもらってました。

また大阪ですが10万円ポッキリの老人ホームに今は入れてます。

要介護5なので特養にも入れましたが値段変わらずでこちらを選択。

主さんのお母さんが良いなら療養型の病院もあるし、ケアマネさんに相談しましょう。

介護は大変。お互いのために、何か楽しないと必ず潰れますよ。

No.4 24/05/16 13:12
主婦さん4 

昨年、母を見送りました。
介護の先輩から、「介護はされる人のためじゃなく、する人のためなのよ」と言われていましたが、そのとおりだと感じています。
まだ何かしてあげられることがあったのではないか、という気持ちはありますが、それでもその時その時にはできることをしてきた、という気持ちもあります。

うちの場合は施設入居でしたが、在宅で通いは大変ですね。
くれぐれも無理をしないように、一人で抱え込まずに使える制度はどんどん使っていってくださいね。
要介護認定を受けて、ヘルパーさんに来てもらって、デイサービスや時にはショートステイを利用して、少しでも主さんの負担を減らせるようにしてください。
主さんが行かなくてもすむ日を作ってください。
ケアマネさんと相談して介護用具をレンタルしたり、補助を使ってお風呂やトイレに手すりを設置したり、お母さんの暮らしやすい環境にしてあげてください。

私は調子に乗って通い過ぎて、過労で倒れました。
くれぐれもそんなふうにならないように!

No.5 24/05/16 13:17
匿名さん5 

大変になるけど!
寝る時間はちゃんと取らないと自分が潰れますよ

俺はそれで後半円形脱毛症になった(笑)ま〜じゃ〜ないけどね
親は円形脱毛症は知らない
けど何かして苦労してると笑ってました
心の強い親でしたよ
そこだけは救いでした


主さんは無理はしないように!
包括支援センター(ケアマネジャー)とかつかってください
1人でやることには限界がありますからね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧