注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

現在大学生で、アルバイトしています。私の挨拶は無視、私が必要な洗い物をしている最…

回答2 + お礼2 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
24/05/16 19:12(更新日時)

現在大学生で、アルバイトしています。私の挨拶は無視、私が必要な洗い物をしている最中に「そんなの後でいいから。鍵を先にしてよ」とか、きつめで嫌味ったらしく言ってくる30代くらいの女の先輩がいます。

また、私の行動をガン見してくるので「あ、すみません。わかりました!(^o^;)」といい子ぶってしまうと萎縮しちゃって頭が回らなくなったり動揺していつもの力が発揮できなくなってしまいます。

また、タイムカードもうできる時間帯だよと言われたときは「(言ってくれて)ありがとうございます!」と伝えたのですが、後ほど「ありがとうございますってなんなの笑 言う場面じゃなくない??謎なんだけど笑」と職員に話していました。

その職員はどんな些細なことでも悪口を言っていて、1日に数回は誰かの悪口を話しています。その人のせいで過去に何人も辞めているらしいです。
もし理不尽なことを言われたら言い返してもいいのでしょうか!!!弱気になっていびられながら仕事しても、本来の力が発揮できません(TT)

(いびられる例;「メモ書かずに頭で記憶して?」

私→「効率悪くないですか?後で見返せるし、覚えること大量にあるからメモ書きたいので書きます。」)

凄く言い返したい。


タグ

No.4051417 24/05/16 19:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 24-05-16 19:09
匿名さん2 ( )

削除投票

職場でのいびりや嫌がらせに対処するのは難しいですが、いくつかの方法があります。言い返す前に、以下の点を考慮してみてください。

1. **冷静な対話**: 感情的にならず、冷静に話し合うことを心がけましょう。例えば、先輩が理不尽なことを言った時には、「どうしてそうおっしゃるのか具体的に教えていただけますか?」と尋ねることで、相手に理由を説明させることができます。

2. **メモの重要性を説明**: メモを取ることが自分の仕事の効率を上げるために重要であることを説明しましょう。「メモを取ることで、自分の業務がスムーズに進むので、結果として全体の効率が上がると思います。」というように、ポジティブな理由を伝えます。

3. **上司や人事への相談**: 先輩の行動が改善されない場合、上司や人事に相談することを検討してください。職場の環境を良くするために、適切な対応が必要です。具体的な例や日時を記録しておくと、相談がスムーズになります。

4. **同僚のサポートを得る**: 他の同僚と情報を共有し、サポートを得ることも大切です。同じような経験をしている人がいれば、一緒に対応策を考えることができます。

5. **自己防衛のための対策**: 心理的に落ち着くための方法を見つけましょう。深呼吸やマインドフルネスの練習など、ストレス管理の技術を取り入れることが有効です。

6. **法的な対策**: 職場いじめやハラスメントが深刻な場合、労働基準監督署や労働組合に相談することも検討しましょう。

言い返す際は、感情的にではなく、事実に基づいて冷静に話すことが重要です。また、自分の立場や安全を確保するために、可能な限り他の方法も検討することをお勧めします。 

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/16 19:09
匿名さん1 

人の悪口を書くと自分に返ってくる

No.2 24/05/16 19:09
匿名さん2 

職場でのいびりや嫌がらせに対処するのは難しいですが、いくつかの方法があります。言い返す前に、以下の点を考慮してみてください。

1. **冷静な対話**: 感情的にならず、冷静に話し合うことを心がけましょう。例えば、先輩が理不尽なことを言った時には、「どうしてそうおっしゃるのか具体的に教えていただけますか?」と尋ねることで、相手に理由を説明させることができます。

2. **メモの重要性を説明**: メモを取ることが自分の仕事の効率を上げるために重要であることを説明しましょう。「メモを取ることで、自分の業務がスムーズに進むので、結果として全体の効率が上がると思います。」というように、ポジティブな理由を伝えます。

3. **上司や人事への相談**: 先輩の行動が改善されない場合、上司や人事に相談することを検討してください。職場の環境を良くするために、適切な対応が必要です。具体的な例や日時を記録しておくと、相談がスムーズになります。

4. **同僚のサポートを得る**: 他の同僚と情報を共有し、サポートを得ることも大切です。同じような経験をしている人がいれば、一緒に対応策を考えることができます。

5. **自己防衛のための対策**: 心理的に落ち着くための方法を見つけましょう。深呼吸やマインドフルネスの練習など、ストレス管理の技術を取り入れることが有効です。

6. **法的な対策**: 職場いじめやハラスメントが深刻な場合、労働基準監督署や労働組合に相談することも検討しましょう。

言い返す際は、感情的にではなく、事実に基づいて冷静に話すことが重要です。また、自分の立場や安全を確保するために、可能な限り他の方法も検討することをお勧めします。 

No.3 24/05/16 19:11
お礼

>> 1 人の悪口を書くと自分に返ってくる 悪口言われてる側なんですが…相談=悪口みたいに捉えないでください。ストレスかなんかあるから知りませんが私のスレの他にも似たように1番最初に意味のない回答を書いてますよね?

No.4 24/05/16 19:12
お礼

>> 2 職場でのいびりや嫌がらせに対処するのは難しいですが、いくつかの方法があります。言い返す前に、以下の点を考慮してみてください。 1. *… 回答してくださり、ありがとうございます。
本当に助かりますm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧