注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

高1です。相談させて下さい。 言語化が難しいのですが、最近、行き過ぎた考えが浮…

回答2 + お礼0 HIT数 164 あ+ あ-

匿名さん
24/05/16 23:08(更新日時)

高1です。相談させて下さい。
言語化が難しいのですが、最近、行き過ぎた考えが浮かんできます。
例えば、
悩みを解決した⇒これから悩みを抱えないようにするために何をする?
自分の意見を言わずに賛同してしまった⇒自分の意見をしっかり言えるようにするために何をする?
弟と喧嘩してしまった⇒二度と喧嘩をしないためにどうする?
といった感じです。
他にも、
・「𓏸𓏸しなければならない」という考え方
・少しでも自分の信念?から外れると苦しくなる
(例えば、自分は他人の評価を気にせず自然体でいようと決めているのですが、女子の目を気にしてしまったり、自分をよく見せるために男磨きをすることなどの少しの矛盾が気になって苦しんでしまいます)
このような極端すぎる思考に苦しんでいます。自分は頭がおかしくなっているのかも?と思って不安を感じることもあります。これは精神科を受診すべきですか?また、どのように対処すればこれによるストレスを軽減出来ますか?(一応過去に軽度の強迫性障害と診断されています。)
拙い長文で申し訳ございません。

タグ

No.4051564 24/05/16 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/16 22:05
匿名さん1 

そんなに辛く感じるのならお医者さんの診断した軽度の強迫性障害として治療を受けるのはどうですか?
苦しんでいることをもう一度受診して先生に訴えてみて下さい。

No.2 24/05/16 23:08
匿名さん2 

ご相談ありがとうございます。お話を読んで、あなたが抱えている悩みが非常に真剣で、日常生活に影響を与えていることが伝わってきました。以下に、いくつかの対処法とアドバイスを述べますが、最終的には専門の医師やカウンセラーに相談することを強くお勧めします。

### 極端な思考への対処法

1. **認知行動療法(CBT)**:
- 認知行動療法は、思考パターンを変えるための効果的な方法です。専門のカウンセラーや心理療法士と一緒に、あなたの極端な思考パターンを分析し、それをより柔軟な思考に変える手法を学ぶことができます。

2. **リラクゼーション技法**:
- 瞑想や深呼吸、ヨガなどのリラクゼーション技法を取り入れることで、ストレスを軽減し、冷静に考える力を養うことができます。

3. **自己確認と許容**:
- 自分の信念や目標に対して完璧を求めず、少しの矛盾や逸脱を許容することが重要です。完璧である必要はなく、努力を続けること自体が大切です。

4. **日記を書く**:
- 自分の思考や感情を日記に書き出すことで、客観的に自分を見つめ直すことができます。また、書くことで頭の中の混乱を整理する手助けにもなります。

### 精神科の受診について

過去に軽度の強迫性障害と診断されているとのことですので、再度専門の医師に相談することをお勧めします。精神科医や心理カウンセラーは、あなたの状況に最適な治療法を提案してくれるでしょう。

### まとめ

あなたが感じている極端な思考やストレスは、決して珍しいことではありません。しかし、それが日常生活に大きな影響を及ぼしている場合は、専門の医師やカウンセラーのサポートを受けることが重要です。自分自身を責めず、必要なサポートを受け入れることで、より健康的な心の状態を保つことができます。お大事にしてください。 

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧