注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

皆さんの家庭では生活費は、旦那さんから頂いてますよね? 今度結婚するかもしれな…

回答21 + お礼8 HIT数 1402 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 12:07(更新日時)

皆さんの家庭では生活費は、旦那さんから頂いてますよね?
今度結婚するかもしれないのですが、
旦那側の実家に住む事になっています。
ただ、生活費ってどうしてるのかなって思いました。
私は障害年金を貰っていて月6万円くらいあります。
それも彼の働いた給料と合わせて生活費などにあてると言います。(彼の借金やタバコ代も合わせたお金から引かれます。)私はタバコ吸わないし私にも少し借金があるのですがそれは自分の小遣いから出してと言われました。
なんだか理不尽だし…彼氏の母親や弟の嫁は稼いだお金は家に入れず全て自分の小遣いにしてます。
大抵は生活費って旦那さん側が出しませんか?
パートしている奥さんは全て家に入れてますか?

タグ

No.4051841 24/05/17 10:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.22 24-05-18 21:58
匿名さん22 ( )

削除投票

タバコ代はお小遣いで買うんじゃない?

今はタバコも高いから吸う量によってはかなりの金額になるんじゃない?

なんか結婚したら我慢ばかりして苦しい生活になりそう

同居して気を使って好きな物も買えず家事をやらされて
下手したら旦那の兄弟の世話までやらされるんじゃないかと私が主さんの親なら心配で嫁になんか出せない
そもそも 彼氏の言う通りにしないと結婚は無しなんて言う男ならこっちからお断りって言う

結婚する前から自分の言いなりにさせようとする男なら
結婚しても主さんの意見は通らないと思う

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/17 10:20
匿名さん1 

うちはそもそも家計の足しにしたくてパート始めてるんで、全額家計に入れてますよ。

No.2 24/05/17 10:25
匿名さん2 

うちは、共働きで、生活費は二人で出してますよ。
 
賃貸なので夫が家賃、光熱費の支払いをしていますが、それ以外の生活費は、全て私(食費、日用品など)です。

個人の必要なもの(酒、化粧品、各種保険、携帯代、各自の車関係)などは、個人個人です。

No.3 24/05/17 10:26
人生の先輩さん3 ( 50代 ♂ )

うちも1さんと同じ状況なので、全額入れてもらってます。

No.4 24/05/17 10:32
通りすがりさん4 

そもそも何故同居前提?

今どき、夫の実家で一緒に住む人は、ほとんどいないよ。
余程旧家とか代々続く跡継ぎとかで、大きな家とかでないと。

普通の一般的な家で、夫の両親が自営もしていなくて、普通のサラリーマンなら、
同居しなくてもいい。

今回の話を両親に相談してみた?

お互いに借金があるなら、お互い完済してから結婚考えようよ。

夫婦共働きで、生活費を一緒にするというのはある。
でも、それぞれ借金を抱えていない話。
奥さんが生活費のやりくりをするのがほとんど(余程、節約生活とかやりくりが出来ない人でなければ)
夫に任せると、全額使いそうとか、ダメな男性が多いので、任せていいのかも疑問。

お小遣い制にして、タバコはお小遣いから出してもらう。

先にも書きましたが、お互い借金があっては生活は難しいと思います。
金額的にも。
ふたりともに、完済させてから、結婚の話にした方がいいよ。

結婚するにあたり、貯蓄はあるの?
一般的には、借金完済させ、300万はあった方が、何かと生活に余裕が出来る。
カツカツした苦しい生活にはならない。
彼は、貯蓄もしてない人なら、ちょっとその結婚は苦しい生活になるよ。
スレ主さん自身もせめて100万くらいはあった方がいい。

彼は実家住まいで、貯蓄してこなかった人なら、お金にだらしないということはない?

身内なら、「その結婚待った」と、止めます。
結婚して苦労するのが見えているのに、止めないわけにはいかない。

借金完済してからの話ですが。
まず同居はしない。近居で別居。
給与はふたりで合算し、スレ主さんが管理。
双方、お小遣い制にする。
積立をして、子供が出来た時、学費等に備える。

妊娠して出産までに100万くらい使う。後から市か区なら手続きすると何かしら少し
お金をお祝い金が貰えると思う。
育てていくのに、500万、公立私立にもよるけど、
高校で300万必要かもしれない、大学費用になると1000万~(国公立、私立下宿代とか交通費とか服代とか)。

とても借金を抱えていては、積み立て出来ないよ。

No.5 24/05/17 10:34
お礼

>> 1 うちはそもそも家計の足しにしたくてパート始めてるんで、全額家計に入れてますよ。 そうなんですね。旦那さんの給料と貴方の稼いだお金合わせて、そこから、かかる費用出したり振り分けてますか?

No.6 24/05/17 10:37
匿名さん6 

旦那が生活費全て出して奥さん稼ぎは全て貯蓄の人もいれば、奥さんの稼ぎは全部奥さんの小遣いの人もいるし、全部家計に入れてる人もいる。
主さんの場合は自分の障害者年金全て取られて旦那の借金返済に当てられるなんて何もかもがおかしいとは感じますがそうするしかないんですよね?
親と同居してみたり、主さんも彼氏も借金あったり、主さんは障害者年金もらってたり、何もかもが普通ではない様に感じるのでお互いに納得行かないのであれば結婚は早まるべきでは無いかと。
とりあえず結婚して食べて行けさえすれば良いのならその結婚は意味あるかもしれませんが普通の女はそんなこと断言されてその結婚しませんよね。


No.7 24/05/17 10:40
匿名さん7 

収入多いほうが出すものと思います。
私は月手取り26万
旦那が扶養内パートで8万くらい
私が生活費全部出して旦那の収入はほぼお小遣いです。
料理はしてくれるので食費9万(4人家族分)渡してます。
本当は不満ですが話し合わない私が悪いです。

結論、家族みんなでの話し合いが大切です。
その家庭家庭の状況によりますから、一概に「普通とは何か」分かりません。

No.8 24/05/17 10:54
匿名さん8 

うちは7さんの逆で、夫26万、私8万、家事は私です。私のパート代のほとんどは子どもや家のことに消えます。

パート代は全て自分のお小遣いって人は珍しいです。そして奨学金と住宅ローン以外の借金がある人も、私の周りでは珍しいです。主さんの認識も彼の認識も、世間とは少しズレているんじゃないかなって思います。

No.9 24/05/17 10:54
匿名さん9 

なぜ彼氏の借金を主さんが払う必要があるのでしょうか?
個人の問題なので、結婚後に主さんに返済義務ありませんよ?
彼氏の保証人になってるのでしょうか?
疑問に思ったことはきっちり話し合った方が良いです
彼氏の借金の内容ってなんですか?

No.10 24/05/17 12:45
匿名さん10 

理不尽以前に 借金の理由なんですか?

文面だけみたら いい加減な彼や家族の元で結婚生活していくことになる 主さんもそうですが そもそも借金同士で 感覚ずれてることが良く分かってないようですね。

 平気でタバコだ小遣い結婚だと言う前に 働いてさっさと借金返すこと優先する事ですね いい大人なら。 

No.11 24/05/17 13:59
お礼

>> 4 そもそも何故同居前提? 今どき、夫の実家で一緒に住む人は、ほとんどいないよ。 余程旧家とか代々続く跡継ぎとかで、大きな家とかでないと… 回答ありがとうございます。凄いです。彼は、実家暮らしでした。つい3年くらいまで。実家暮らしの時は、1円も家に入れず、光熱費使い放題で遊び呆けてました。貯蓄もたんまりしてましたが、同棲にあたり家を出て、パチンコで生活費を使い果たし銀行から借りてました。で、どうにもならず、また実家に戻るみたいな感じです。

No.12 24/05/17 14:04
お礼

>> 6 旦那が生活費全て出して奥さん稼ぎは全て貯蓄の人もいれば、奥さんの稼ぎは全部奥さんの小遣いの人もいるし、全部家計に入れてる人もいる。 主さん… 彼氏が実家帰る以外の選択を考えていないと断言してきました。
私も、義父母と同居なんて気を遣うし、休まらないから無理って言ったら、じゃあこの先もずっと結婚はナシでと言われました。

No.13 24/05/17 14:10
匿名さん13 

>私にも少し借金があるのですがそれは自分の小遣いから出してと言われました。

それは、おかしいですね。
それなら、旦那さんの借金も自分のお小遣いから出すべきですね。
不公平です。
弟夫婦がいるのに、なぜ同居するんですか?
主さん夫婦は別で住めばいいのに。
主さんだけが損してます。

No.14 24/05/17 14:11
匿名さん14 

人それぞれなので一意見として捉えて欲しいのですが、旦那の実家に行くということは家賃や光熱費は実質無料だと思います。
それに障害年金をもらっているという事は主さんは今働いていない認識なのですが、それを踏まえると家には一万でも、二万でも入れるべきだとは思います。

ただ旦那の嗜好品も含めて生活費として使用されるのは納得できません。
私は正社員共働きでお金はある方ですが、2人で生活費は半分ずつ出し合って、プラスお菓子とか個別で買う嗜好品は自分の貯金から出すようにしてますよ。

しかも主さんが非喫煙者ならば尚更です。。
あくまで自分の借金返済と貯金であとは毎月家に入れているお金でやりくりするのが良いと思いました。

No.15 24/05/17 14:16
匿名さん1 

結婚やめなよ。本当に。

借金するほどパチンコする上に、同居を断ったら話し合いもすっ飛ばして「じゃあこの先もずっと結婚はナシで」なんて言う男、本当にやめときなって。主さんのことを1人の人間として扱って大切に思ってたら絶対にそんなこと言わないですよ。

No.16 24/05/17 14:22
お礼

>> 14 人それぞれなので一意見として捉えて欲しいのですが、旦那の実家に行くということは家賃や光熱費は実質無料だと思います。 それに障害年金をもらっ… 話した内容は、私が月6万円貰っている年金と彼の給料を合わせた額から、彼の借金や、2人のスマホ代、タバコ代、親に入れるお金5万円、貯金、支払い、2人のお小遣い、と振り分けすると言われました。

No.17 24/05/17 14:22
お礼

>> 15 結婚やめなよ。本当に。 借金するほどパチンコする上に、同居を断ったら話し合いもすっ飛ばして「じゃあこの先もずっと結婚はナシで」なんて言… そうですよね。やめときます。

No.18 24/05/18 16:32
匿名さん9 

パチンコで借金ギャンブル依存ですよね?
もし依存症まで行ってるなら治療した方がいいよ
ギャンブル依存の人間でしたら、あなたの6万円はギャンブルに使うつもりです
彼の頭の中はその6万円の収入でまたギャンブルやって当たれば返せばいい、6万円でギャンブルできる、です

No.19 24/05/18 17:19
通りすがりさん19 ( ♀ )

>パートしている奥さんは全て家に入れてますか?

うちは、入れますよ。

夫も私も、働いたお金はすべて家計にいれます。

お小遣い稼ぎのために、パートしてる人は自分のものにするのかもしれませんが、私は家計のために働いてるので。

主さんの彼氏さんですが

そもそも、結婚できるような人では無いと思うので、お付き合い自体を考え直しては。

No.20 24/05/18 17:25
匿名さん20 

お礼を読んで、結婚するなら同居、しないなら結婚自体なし、なんて男とは結婚しないほうが良いです

今ならまだ籍を入れる前だから間に合う

No.21 24/05/18 21:04
匿名さん10 

クズ彼の事の事は お礼欄で拝見しましたが
 主さんの障害年金受給と借金の理由はなんですか?

 やむ得ない事情で受給してるとは思いますが パートで働いてる人と一緒にしたらいけませんよ。

 ご自身に都合のよい回答にしか 返信してませんしね。

 旦那側が出すべきて どの口で言ってるのって話 そもそも誰のおかげで ご飯食べてこれたと考えたら 実親のおかげでしょ 違った事情ならすみません。  

No.22 24/05/18 21:58
匿名さん22 

タバコ代はお小遣いで買うんじゃない?

今はタバコも高いから吸う量によってはかなりの金額になるんじゃない?

なんか結婚したら我慢ばかりして苦しい生活になりそう

同居して気を使って好きな物も買えず家事をやらされて
下手したら旦那の兄弟の世話までやらされるんじゃないかと私が主さんの親なら心配で嫁になんか出せない
そもそも 彼氏の言う通りにしないと結婚は無しなんて言う男ならこっちからお断りって言う

結婚する前から自分の言いなりにさせようとする男なら
結婚しても主さんの意見は通らないと思う

No.23 24/05/19 14:05
お礼

>> 21 クズ彼の事の事は お礼欄で拝見しましたが  主さんの障害年金受給と借金の理由はなんですか?  やむ得ない事情で受給してるとは思います… すみません。私自身孤児で児童養護施設育ちです。
実母が虐待をし、片足股関節骨折をし、人工股関節を入れており、それで障害年金を受給しました。
何年かに一度、骨が当たらないようにするクッションの役割のところを交換しないといけません。

No.24 24/05/19 14:07
お礼

>> 22 タバコ代はお小遣いで買うんじゃない? 今はタバコも高いから吸う量によってはかなりの金額になるんじゃない? なんか結婚したら我慢ば… そうですよね。
今日も、どんな感じが泊まりに行きましたが、
45歳の彼氏に70歳の母親が、全て身の回りしていて、彼は手伝う訳でも無く、ボケ〜〜と座っていただけでした。

No.25 24/05/19 14:28
匿名さん25 

共働きです。

住宅ローンと光熱費と子供の学費と保険料、税金、車の費用、慶弔費用、家電購入費用修繕費は旦那が払っています。

食費とその他雑費は私が払っています。

通信費、医療費、交際費は別々で自分のものだけ払っらています。

家族の外食費は食費だから私が払っています。

それ以外の不意の出費は旦那が払っています。

収入は旦那が月40万年収640万、私が月25万年収400万です。世帯収入は1000万です。(賞与は共に夏冬ともに2か月分です。)

No.26 24/05/19 17:53
通りすがりさん26 

うちは専業主婦で、全額旦那負担です

短期のバイトをした時はお小遣いにしていいよと言われて好きに使いました

今は子どもが大きくなり、アホな高校に行ったので家計は火の車です
働きたくなくて逃げ回ってる感じですね
貯金が底を尽き始めてるって言ってました

聞こえない振りです
悪妻ですね笑

No.27 24/05/19 18:20
匿名さん27 

彼氏45で母親70、、、で、そんな男なんだ

人間的にも問題ありそうだし、今まで結婚できなかったのがよく分かるわ

主さん勇気出して、もうこの結婚やめなよ

好きになる要素が見つからないよ

No.28 24/05/19 20:28
お礼

>> 27 彼はずっと実家暮らしで、全て母親がしてきました。親離れ子離れ出来てないので、私が苦労しますよね?

No.29 24/05/20 09:22
匿名さん29 

うちは全部主人に任せています。私がパートしていた時は私の通帳に入れて自分の保険は払っています。今はパートを辞め、主人が自営なのでお小遣い程度もらっています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧