注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

挙式の前撮りで和装を考えていましたが、相手のお母様が「うちに置いてある物もあるか…

回答6 + お礼1 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
24/05/18 10:15(更新日時)

挙式の前撮りで和装を考えていましたが、相手のお母様が「うちに置いてある物もあるから、和装もやるなら、もしよかったら」とおっしゃっており、それをお借りしないと気分悪くされるだろうかと悩んでいます。

彼が言うには「着て欲しいって感じの言い方じゃなかったから、大丈夫だと思う。あと、式場のカタログに載ってたような、鮮やかな色や華やかな柄ではないと思うし•••」とのことです。

それと、私の実家のほうがさらに「時代をこえたもの」を強く重んじているタイプなので、「うちにもあったのに」と言ってくる可能性は否めず、

本当は和装も前撮りしたかったけれど、トラブルになりたくないので、やめようかと思ってます。

こんなことで諦めるのはもったいないでしょうか。

タグ

No.4052034 24/05/17 16:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/17 16:42
匿名さん1 

見せなければよい!
後悔しないように撮った方がいいよ!!

No.2 24/05/17 16:42
匿名さん2 

実の親には着物のことは言わず、旦那さんの言う事を聞いて好きな着物を選びましょ
諦めるのもったいないと思いますよ

No.3 24/05/17 16:45
通りすがりさん3 ( ♀ )

和装の前撮りは専門のところでお借りして

義実家の好意でお借りできる和装のお着物は、お正月にもし義実家で過ごす予定があるのなら、その時にお借りしては?着付けができるとカッコイイよね。

あと、私も着付けを少し習った事があるんですが着物って袖丈とか身幅とか、サイズがきちんと自分の身体に合わないと素敵に着れないんだよね。

私、実母や祖母の着物をたくさん譲ってもらったんだけど、いざ自分で着てみたらサイズが合わなくて…がっくりでした。婚礼の前撮りだからね、お端折り作れば合うでしょ!みたいなレベルじゃないから、義実家や実家には、サイズが合わない可能性高いかと思うので、前撮りはスタジオで撮って

今度、お正月などで挨拶に伺った際にゆっくり時間があれば、家族になった記念に着させてもらっても良いですか?とかが無難じゃない?

No.4 24/05/17 16:47
匿名さん4 

お義母さまの着物は見ずにレンタルで自分好みのを探して、これと同じような感じのものならお借りしたい、と言ってみては? なかなか一致することはないと思う。

No.5 24/05/17 16:50
通りすがりさん5 

一生に一度のことですし、昔の着物の色とカメラ映えする色は全然違います。
ここで遠慮すると後悔しますよ。
一生に一度だから私の好きな着物を着たいの。って、主張したほうが良いと思いますよ。

No.6 24/05/17 16:52
匿名さん6 ( ♂ )

もったいない
一生残る物だから

No.7 24/05/18 10:15
お礼

たくさんご回答くださっていたのに返事が遅くなってしまい、また、まとめてお礼となり申し訳ありません。

やはり、一生に一度の事ですし諦めないほうがいいですよね。。。

お着物こそサイズがとても重要とのこと、それから、カタログのものと昔の物では全く写りが違うとのこと、これらを聞くとやはり式場で借りたいですね•••。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧