注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

里帰り出産についてです! 私の主人の実家に義母と同居中です。 (主人と一緒に…

回答3 + お礼0 HIT数 228 あ+ あ-

木村( ♀ ExGVCd )
24/05/19 16:27(更新日時)

里帰り出産についてです!
私の主人の実家に義母と同居中です。
(主人と一緒に自営業をしていて常に家で仕事をしています。)
主人の妹(私からしたら義妹)が初めての妊娠で里帰り出産を希望しているとの事(義母から聞きました)。
義妹は東京に住んでます。
私は産前1ヶ月(妊娠9ヶ月)頃に帰省し、産後1ヶ月で帰るものと思っていましたが産前産後トータル4ヶ月居るとの事。
私なりに調べたら飛行機も赤ちゃんは1ヶ月で搭乗しても問題ないそうです💦
同居している義理の姉(私)もいるし正直わがまま放題で義妹が言う事は何でも尊重され甘やかされて育った義妹と住む事に不安があります。

同居の家族がいる実家に産前産後トータル4ヶ月居るのは普通なのでしょうか?

タグ

No.4052129 24/05/17 19:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/17 19:39
匿名さん1 

普通かどうかと言えば長い方だと
感じます。

上げ膳据え膳で赤ちゃんのお世話など
いろいろやってもらえる期間が
長いと義妹さん本人が
自宅に戻ってからの子育てが大変
になることと思います。

No.2 24/05/17 19:54
匿名さん2 

確かに長いとは思うけど、うちもトータル5ヶ月いました。
姑は甘々でしたが、主人には生活費を入れる様に言って貰いました。
実質は姑が出してたみたいですが、どうでもいいです。

No.3 24/05/19 16:27
匿名さん3 

まずは妊婦側から見て産後1ヶ月で飛行機に乗れないことはないけど自分なら乗りたくないです。子どもも乗せたくない。実家だし産後ダメージが大きい人もいると考えると少々長くいること自体は不自然ではないと思います。
嫁側から見て別に同居の家族がいるなら長くなる分お互い大変なんだからきちんとルールを作るとかそういうことを義母側から提案してくれたらいいなと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧