注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩

キャッシュレスの人が段々多くなっているけれど、私は現金でなるべく買ってます。 …

回答34 + お礼34 HIT数 1959 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 12:46(更新日時)

キャッシュレスの人が段々多くなっているけれど、私は現金でなるべく買ってます。
アマゾン・光熱費その他は通帳引き落としだから。

若者がスーパーやコンビニで現金で払っている人に、イラッとするらしいですね!

コンビニの店長さんが、手数料コンビニも払うので、現金は有り難いと言ってました。

皆様はキャッシュレスですか?
現金支払いが多いですか?

タグ

No.4053312 24/05/19 11:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/19 11:14
人生の先輩さん1 ( 50代 ♂ )

どちらかと言えば、今はキャッシュレスが多いです。ちなみにうちはd払いメイン。

イラッとする、されるとかはあまり考えていませんが、ポイントをためて使うことも多いですので。

ただ、最近のドラッグストアやスーパーで、現金支払オンリー(その代わり消費税分くらい安い)のお店が増え、そこで毎週買い物をするので、現金を使うこともまだまだあります。

No.2 24/05/19 11:15
匿名さん2 

そんなことでイラっとする人がいるんですね。
自分だってちょっと前までキャッシュレスなんて知らなかったのに
知った途端に威張っちゃう…
そういう精神の小さき人間の行動は無視でいいですね。

私はキャッシュレスですが、ポイントなんてたかが知れています。
塵も積もればですが、何円何十円とちまちまポイントが入ったとて
1品セール品を買えばポイント分以上のプラスが得られるわけで…

私は現金も持ち歩いてますし、他人の支払い方法にとやかく言う人は小我の人なので可哀想な人と思ってスルーしましょう。

No.3 24/05/19 11:18
匿名さん3 

現金が多いなぁ

No.4 24/05/19 11:28
会社員さん4 

現金かな。カードは、滅多に使わない。クレジットカードも歳行くと作れないって言われたから将来の為に作っただけ。
カード決算でエラー出す人を見ると、まだまだ現金払いだなと思う。

No.5 24/05/19 11:34
匿名さん5 

家計管理アプリに自動入力されて便利なのでキャッシュレス一択です。不意に現金必要になるとATMで時間外手数料取られるのも痛いです。

No.6 24/05/19 11:39
匿名さん6 

電子マネーは便利なので多用してますが、うちの近所のスーパーやドラッグストア、交通系しか使えないとか、有人レジなら電子マネー使えるけど無人レジは現金かQR決済しか使えないとか、何かと不便も多い。
自分の使ってる電子マネーに一本化は出来ません。かといって、何個も入れるのは嫌なので、キャッシュレス7:現金3くらいの割合かな。

もし自分の使ってる電子マネーで一本化出来るならすると思いますが、現金の人にイラついたことはないです。
ポイント貯めるアプリと決済アプリが別で、レジ前でモタモタと各々のアプリ操作してる人とかもいるのにね。

No.7 24/05/19 11:40
匿名さん7 

クレカ払いにしたらポイント還元されるから、キャッシュレスの方が良いと思います。主にQPです。

No.8 24/05/19 11:42
お礼

>> 1 どちらかと言えば、今はキャッシュレスが多いです。ちなみにうちはd払いメイン。 イラッとする、されるとかはあまり考えていませんが、ポイン… 私はペイペイに携帯会社通して、自動的に入る形になりました。

機種変してから、ペイペイにポイントがつかなくなり、入れ方は分からないので、放っています^^;

No.9 24/05/19 11:45
お礼

>> 2 そんなことでイラっとする人がいるんですね。 自分だってちょっと前までキャッシュレスなんて知らなかったのに 知った途端に威張っちゃう… … 今日のネットニュースにそう言う若い人がいる、と書いて有りました。

クレジットカードは1枚持っていますが、アマゾン、携帯料金以外殆ど使わないです。

No.10 24/05/19 11:47
お礼

>> 3 現金が多いなぁ 現金の方が無駄使いしないんです。私の場合。若い時クレジットカード持って、いっぱい買ってしまってから、現金派になりました。

No.11 24/05/19 11:50
お礼

>> 4 現金かな。カードは、滅多に使わない。クレジットカードも歳行くと作れないって言われたから将来の為に作っただけ。 カード決算でエラー出す人を見… 現金が安心ですよね!

クレジットカード1枚も持ってないのは不安だし、アマゾン・携帯料金はカード引き落としですから。

No.12 24/05/19 11:51
お礼

>> 5 家計管理アプリに自動入力されて便利なのでキャッシュレス一択です。不意に現金必要になるとATMで時間外手数料取られるのも痛いです。 なるほどです。そう言う使い方も有るんですね。

No.13 24/05/19 12:23
匿名さん13 

現金のみです。
理由は単純に使い方がわからないからです。

No.14 24/05/19 12:27
匿名さん14 

現金払いです。見えないお金怖い。自分が横着だから見えるお金の方が管理しやすい。

No.15 24/05/19 12:28
匿名さん15 

現金です。
ただ、駅の自販機ではSuicaで払ってます。

災害時に停電したり、不具合起きまくってるのに全てをキャッシュレスにするのはどうなんだろうっていつも思ってます。

この間もPayPay不具合起こしてましたものね。

No.16 24/05/19 12:29
お礼

>> 6 電子マネーは便利なので多用してますが、うちの近所のスーパーやドラッグストア、交通系しか使えないとか、有人レジなら電子マネー使えるけど無人レジ… 正直いろんな事が変わっている時代で、昭和産まれの私はついていけないです。
現金が昭和の象徴迄行かなくても、安心は確かです。

クレジットカード💳1枚で今の所不自由しないので、ペイペイはアプリに200円入ってますが、暫くそのままにしておきます。

No.17 24/05/19 12:32
お礼

>> 7 クレカ払いにしたらポイント還元されるから、キャッシュレスの方が良いと思います。主にQPです。 私はJACCS・JCBカードが1枚になっているの持っています。ポイントは商品と交換です。

No.18 24/05/19 12:33
匿名さん18 

イラッとはしないけどアップデート出来ない人なんだなとは思っちゃう。
未だにレンタルビデオ借りに行く人とか、ATMで振り込みしてる人を見る感覚。

No.19 24/05/19 12:35
お礼

>> 13 現金のみです。 理由は単純に使い方がわからないからです。 私と同じ方がいらっしゃって安心しました😊

No.20 24/05/19 12:37
お礼

>> 14 現金払いです。見えないお金怖い。自分が横着だから見えるお金の方が管理しやすい。 分かります。私も以前クレジットカード💳持って、気が大きくなっていろいろ買ってしまいました。

No.21 24/05/19 12:38
お礼

>> 15 現金です。 ただ、駅の自販機ではSuicaで払ってます。 災害時に停電したり、不具合起きまくってるのに全てをキャッシュレスにするのは… 仰る通りだと思います。

災害時、停電怖いですよね。

No.22 24/05/19 12:53
お礼

>> 18 イラッとはしないけどアップデート出来ない人なんだなとは思っちゃう。 未だにレンタルビデオ借りに行く人とか、ATMで振り込みしてる人を見る感… (^_^;)
私、つい先日ATMで植木屋さんの代金振込ました。若い人から見ると未だになんですね~

No.23 24/05/19 13:58
匿名さん23 

私もATMで通帳から振り込みを毎月してる

いまいち スマホで操作では信用できなくて銀行関係は店舗にのこのこ行って手続きをする

私はクレジットカードが一番多い 現金も持ってる(スーパーが現金しか使えない所があるから)
ぺいぺいも使う

生活費をクレジットカードで払うとポイントが月500〜800ポイントが貰える
私にとっては嬉しい
貯めといてくだらない物にかえたりする
試してみたいけどお金を出してまではなーと思う物に使う
ポイントなら失敗してもショックは少ない

コンビニとかのカードだとお店でチャージするから現金払いと変わらないよね
私はなるべく待たせないようにATMでチャージしてから買い物をする

No.24 24/05/19 14:10
匿名さん24 

現金だからイライラする訳ではなく、もたつくからイライラするんだと思います

キャッシュレス決済のアプリを会計のタイミングになってから起動したり、カードの暗証番号がわからなくて失敗して渋滞する事もあります

若者が全員それでイライラする訳でもないし、現金払いの人だって前の人がもたついて渋滞したら怒る時はあります

ちなみち私はカード決済派です
家計簿がつけられないので原因だといくら使ったか把握できないので…

No.25 24/05/19 14:13
匿名さん25 

もしかしたらあの記事を見たのかなと思いました。私も同じようなスレを立てようかなと思いました。

スーパーでもドラッグストアでもコンビニでも現金支払いです。
特にコンビニで現金支払いされると若者はイライラするらしいですね。

ですが、家の近くのコンビニは五千円札や千円札がしょっちゅう不足してます。
田舎なので高齢者が多く一万円札で払う人が多いんでしょうね。

No.26 24/05/19 14:32
匿名さん26 ( 50代 ♂ )

非接触Felicaが出始めた頃から、社内の施設で現金使用不可
になったため、キャッシュレスが主です。

現金は、ほぼ持ち歩いていません。

キャッシュレス→銀行デビット→現金
の優先順位です。

今は、概ねどこでもキャッシュレス決済できるようになり、
チャージ方法やアプリも充実しましたが、昔は現金と比べ
キャッシュレスの方が圧倒的に不便でした。
世の中がやっとキャッシュレスについてきて、利便性が
向上した感覚です。

イラも何も、前の方が支払いを何で行っていらっしゃるか、
気にも留めません。
みなさん、そんなの見てるものですかね。

No.27 24/05/19 15:01
お礼

>> 23 私もATMで通帳から振り込みを毎月してる いまいち スマホで操作では信用できなくて銀行関係は店舗にのこのこ行って手続きをする 私… 分かります。私もスマホで何でもかんでも頼るのは危険かなーと思います。

ま〜私が慣れてないだけなんだと思いますが。

No.28 24/05/19 15:03
お礼

>> 24 現金だからイライラする訳ではなく、もたつくからイライラするんだと思います キャッシュレス決済のアプリを会計のタイミングになってから起動… カードだと明細が分かるから、家計簿がわりになりますよね。

No.29 24/05/19 15:05
お礼

>> 25 もしかしたらあの記事を見たのかなと思いました。私も同じようなスレを立てようかなと思いました。 スーパーでもドラッグストアでもコンビニで… 多分同じ記事だと思います。

今日のヤフーニュースの欄です。

No.30 24/05/19 15:07
お礼

>> 26 非接触Felicaが出始めた頃から、社内の施設で現金使用不可 になったため、キャッシュレスが主です。 現金は、ほぼ持ち歩いていません… 今日のヤフーニュースに掲載されていますから、見てみて下さい。お時間有る時にでも。

No.31 24/05/19 15:27
匿名さん31 

私は、現金払いですね。クレジットだといくら使ったかわからなくなりそうだからね。

No.32 24/05/19 16:39
お礼

>> 31 そうですね!後日来る請求書が怖いので、買い物は殆ど現金です。

No.33 24/05/19 18:09
匿名さん33 

私は基本的にキャッスレスですが、全然イラっとしませんよ!
むしろ毎回スマホ使うキャッスレス画面の表示にやたら時間かかって店員さんと後ろのお客さんを待たせてしまうこと現状にキャッスレスにたいしてイラっといます笑
なので現金中心に変えようかなと、なんだかんだそっちのが早い。もしくは銀行やクレカからチャージタイプにクレカとして使用できるプリペイドカード。
でも現金だとすられたら嫌だなーとか思ったりもするんですよねー。
すられてもあれ?自分いつの間にか使ったっけ?みたいに思いそうだし犯人身近にいても分からんしで

No.34 24/05/19 18:11
匿名さん34 

現金だと1円玉がたまるでしょう?
今はどこも両替できないから不便では?

No.35 24/05/19 18:26
匿名さん35 

光熱費の自動引き落とし以外の支払いや
買い物は、全て現金です。

カードやスマホでの支払いは
万が一の事を考えると怖いので、現金が
一番安心する。

No.36 24/05/19 19:30
匿名さん36 

私は断然キャッシュレスです。
使い方によってはカードのポイントでビジネスクラスのフライト、ホテルを予約して、ほぼ旅費はタダで少しリッチな海外旅行に行けたりもしますし。

No.37 24/05/19 19:35
お礼

>> 33 私は基本的にキャッスレスですが、全然イラっとしませんよ! むしろ毎回スマホ使うキャッスレス画面の表示にやたら時間かかって店員さんと後ろのお… 今はいろんな選択肢が有りますよね。

どちらもいい面と気をつけないといけない面が有りますよね!

最終的には自分のやりやすい方に、自然と心が向いて行きますね。

No.38 24/05/19 19:41
お礼

>> 34 現金だと1円玉がたまるでしょう? 今はどこも両替できないから不便では? 私は以前1円玉貯金やってました。消費税導入から、1円玉活躍しているんです。

例えば買い物で、1423円の場合3円使います。流石に1円玉10枚は申し訳ないので、使えませんが、5円の時は1円玉で払います。

No.39 24/05/19 19:44
お礼

>> 35 光熱費の自動引き落とし以外の支払いや 買い物は、全て現金です。 カードやスマホでの支払いは 万が一の事を考えると怖いので、現金が … 私もアマゾン、携帯はカード引き落としで、他は現金が安心です。

No.40 24/05/19 19:46
お礼

>> 36 私は断然キャッシュレスです。 使い方によってはカードのポイントでビジネスクラスのフライト、ホテルを予約して、ほぼ旅費はタダで少しリッチな海… それは凄いですね!

それは収入がかなりあるからだと思います。

No.41 24/05/20 01:00
匿名さん41 

基本現金で、お金を下ろしていなかった時、友達とまとめて支払う際に先にお金を送信してもらった時などたまにキャッシュレスにしてます!

アルバイト先でレジをするのですが、店員目線で言うと、正直「現金」の方が助かります、、笑
駅近のお店で皆さん急いでらっしゃるのでキャッシュレスにするのですが、機会の接続や電波等で遅くなることもあるので、現金の方がスっと終わるのに、、、と思うことはあります、、!

No.42 24/05/20 05:36
お礼

>> 41 私が時々行くコンビニの店長さんも、貴方と同じ事仰ってました。

なるほど!機械の接続、電波の関係なども関係してくるとなると、現金の方が早く終わりますよね!

No.43 24/05/20 09:02
匿名さん43 

現金派です。
キャッシュレスもしますけど、お店ポイントカードやアプリを現金でチャージしてから使います。
80代の義母も現金派です。やり方が分からないんでしょうね。行動は年で遅めだから仕方ないんですが、レジで行列だったら焦ってお札だけ出してお釣りは小銭がジャラジャラ…小銭が溜まりがちになります。セルフレジもやり方が分からなくてモタモタしてお札だけ出して(以外同文)…。空いてたら、本人も気持ちに余裕があるのか、一緒に小銭も支払えるようにサポートすることができるんですけどね。混んでたらサポートする前に苛ついてお札だけ!になりがちです。
テレビで、そうゆう高齢者用のレジがある店があるそうですよ。現金支払いでモタモタする高齢者の客に、店員さんが一緒に小銭を探して財布の中身をスッキリさせてくれるらしいです。並ぶのは高齢者だから、モタモタする気持ちが分かるのでクレームもない。店員さんは「お客様の頭の体操にもなる」と仰っていました。

No.44 24/05/20 09:44
匿名さん44 

私は、PayPay使えるところは
PayPayで支払ってます
使えないところや
PayPayで払うとポイントが
つかないところは
現金で支払ってます。
コンビニは、滅多にいかないけど
現金で支払います。

No.45 24/05/20 09:51
匿名さん45 ( ♀ )

ここ5年くらい現金をおろしてない。
お年玉、ご祝儀が必要な時だけおろす。
5年ほど小銭さわってない。
全部スマホかクレカ

No.46 24/05/20 10:31
匿名さん46 

支払いは、イオンに行く時はイオンカード(保険料や毎月の習い事も引き落とし)
近くのスーパーはそのスーパーのペイカード、
後はsoftbankユーザーなので、PayPayゴールドカード(年会費11000円)でスマホ決済しています
個人情報とか色々心配な面も正直ありますが
現金のみで支払いしていたらポイントが全くつかないので…

ゴールドカード特典で、ヤフーショッピングのプレミアム会員になっているのでお得な特典があり、かなりPayPayポイントがつくので、値引き率高くて、Amazonも利用していましたが、他では買い物できなくなりました

No.47 24/05/20 10:41
お礼

>> 43 現金派です。 キャッシュレスもしますけど、お店ポイントカードやアプリを現金でチャージしてから使います。 80代の義母も現金派です。やり方… セルフレジは問題ないんですが、高齢者の方は戸惑いますよね。でも、高齢者専門のレジが有るのは有り難いですね。

現金に拘るのには、お金💴の有難みと重み、お金の重さではなくて、自分又は、両親や家族が働いて得たお金を目の当たりにする事によって、大切に考えると。

これは、私の考えなので、人に押し付けるつもりは全くないんです。

No.48 24/05/20 10:43
お礼

>> 44 私は、PayPay使えるところは PayPayで支払ってます 使えないところや PayPayで払うとポイントが つかないところは … 私もスマホ会社経由で、PayPayに加入しましたので、いづれ利用する可能性は有ります。

No.49 24/05/20 10:45
お礼

>> 45 ここ5年くらい現金をおろしてない。 お年玉、ご祝儀が必要な時だけおろす。 5年ほど小銭さわってない。 全部スマホかクレカ なるほどです。それがあなたにとって、生活しやすいならいいと思います。

No.50 24/05/20 10:49
お礼

>> 46 支払いは、イオンに行く時はイオンカード(保険料や毎月の習い事も引き落とし) 近くのスーパーはそのスーパーのペイカード、 後はsoftba… 利点とそうでない説明分かりやすくありがとうございます。

個人情報が心配な世の中ですね。

なるべく、自分の個人情報は必要最小限に留めたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧