注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

夫の祖母が亡くなった場合、御香典は渡した方がいいですか? 今朝、夫の父方の…

回答4 + お礼1 HIT数 201 あ+ あ-

匿名さん
24/05/19 14:09(更新日時)

夫の祖母が亡くなった場合、御香典は渡した方がいいですか?

今朝、夫の父方の祖母が亡くなり、義母から私にもメール連絡がきました。

今、私と夫は関東住まいで生後2ヶ月の息子がいます。

夫の祖母宅は九州で、飛行機で行くため、
私と2か月の息子は行かず、夫だけがおばあちゃんのお通夜か葬儀に行くと言っています。

私は夫のおばあちゃんに一度も会ったことがなく、夫の義母さんと義父さんにも一度も会ったことがありません。

私がお通夜、葬儀に行けない場合、御香典は
包んで夫から渡してもらった方がいいんでしょうか?

その場合、御香典は義父さんに渡すのでしょうか?

また、夫が「数珠が必要だから買わなきゃ。ネットに必要だと書いてある」
と言ってますが、数珠って絶対に必要なものですか?
無くてもいいのでは?と思うのですが、
分かる方、教えてください!

タグ

No.4053354 24/05/19 12:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/19 12:25
匿名さん1 

数珠はどちらも大丈夫。百均にもありますよ。
結婚している場合、旦那さんが持って行く御香典に連名で大丈夫。(旦那さんと主の名前)

No.2 24/05/19 12:33
お礼

>> 1 数珠はどっちでもいいんですね!

御香典の金額はいくらくらいがいいんでしょうか?1〜3万円ですか?

菓子折りは持っていった方がいいんでしょうか?

No.3 24/05/19 12:53
匿名さん1 

>>2
1万で大丈夫だと思いますよ。
お菓子は荷物に余裕があるなら2〜3千円以内くらいの、ちょっと日持ちするもの(水ようかんとかが無難)を熨斗つけて持って行くと満点ですね。

No.4 24/05/19 13:13
匿名さん4 

なぜこういうことを、義親さんに訊かないのですか?

九州のお葬式って、菓子折りを持っていく習慣があるんですか?

No.5 24/05/19 14:09
匿名さん5 

喪服、数珠は必要。通夜は5000円。告別式は10000円(御斎につくなら30000円)渡す先は会場受付、もしくは喪主。孫一同で生花一基出す場合もあり。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧