結婚式って、、 ご祝儀を考えた場合、自腹は総額の何%くらいですか??

回答6 + お礼1 HIT数 231 あ+ あ-

匿名さん
24/05/20 08:48(更新日時)

結婚式って、、
ご祝儀を考えた場合、自腹は総額の何%くらいですか??

タグ

No.4054023 24/05/20 08:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/20 08:14
通りすがりさん1 

御祝儀代のみですか?

交通費や美容院、ドレスやバッグ、アクセサリー代は含まず?

式場のお料理と引き出物の金額を調べて御祝儀代から引いてみてはどうでしょう
施設利用料(サービス料)も引かなきゃですかね?

残りがあればそれが新郎新婦へのお祝い金になるわけですが、自腹って表現だとトントンじゃないと損みたいな印象になりかねませんよ

No.2 24/05/20 08:18
お礼

>> 1 一般的に、披露宴にかかる費用です。

新婚旅行は含まずに。
親族や友達は近場でホテル宿泊は不要です。

No.3 24/05/20 08:20
匿名さん3 

えーっと、参列者?それとも新郎新婦?

No.4 24/05/20 08:23
匿名さん4 

地域にもよるんですよねえ…。
内容によるのはもちろん、従来の披露宴をやるのか会費制の祝賀会にするのかでもだいぶ変わるし。

No.5 24/05/20 08:32
通りすがりさん1 

ごめんなさい、勘違いしてました

「ゼクシィ結婚トレンド調査2021 全国版」によると、
結婚と披露宴の実施平均人数は42.8人、平均費用は292.3万円でした。

これを割ると、1人あたりは約6.8万円 という計算になります。
また同調査によると、ご祝儀の総額は平均168.8万円となっており、カップルの自己負担額は平均143.7万円でした。

No.6 24/05/20 08:36
匿名さん6 

100%
十分に貰えるか分からない祝儀を
当てにしない

No.7 24/05/20 08:48
通りすがりさん7 

参列者のご祝儀を1人2万の計算で見積るように担当者には言われました。

地域的には3万ですのでその分プラス。立場が上の人や、親の関係者、親族などが多ければ、そこから更にプラスの傾向になります。ですので、見積もりは安めにと。

私が挙げた時には85名で費用が320万。ご祝儀がほぼ同額でしたので自腹0でした。父が自営業をしていたので、子供の頃からお世話になっていた父の仕事仲間。そして、独立した元従業員が参加してくれたのが大きかったです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧