関連する話題
先日マッチングアプリで知り合った彼がいます。お互いバツイチ 子供は私の方は成人 彼の所も成人一人中学生一人。元嫁が育ててます。 養育費は支払い中です。

パート主婦です。仕事の悩みです。 大手企業での下請けの仕事をする会社でパー…

回答4 + お礼4 HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 18:12(更新日時)

パート主婦です。仕事の悩みです。

大手企業での下請けの仕事をする会社でパートをして10年目になります。

先日、元請けの担当さんから私に対して社員さん達からのクレームがあり、別の人に変えられないかと、うちの会社の責任者さんに連絡があり呼び出されました。

元請けの担当さんが、春先に新しい人(男性)にか変わり、私の作業の仕方や元請け会社の前任担当さん(女性)からの指示でやっていたことに対して、社員さん達からクレームが出ていると言われました。

それまでは、前任の元請けの担当さんからは、高評価を頂いていたり、他のパートさんからも私の仕事ぶりを社員さんが褒めていたよ。と言われたり、うちの下請け会社の責任者さんからも、元請け会社さんからの評価が良いと言われて、今まで問題なく10年パートを続けてこられました。

それが、元請け会社の担当さんが変わった途端に、やり方が違うとか、社員さん達からクレームがあるなどと言われるようになりました。

うちの下請け会社の責任者さんからは、きちんと仕事はしているんだから気にしなくていい、前任担当さんと新しい担当さんのやり方が違うだけで、今度は、新しい担当さんのやり方に合わせたらいいだけだから担当を変えるつもりはないよ。と言われました。

パートリーダーさんにも相談したら、元請けの担当さんが変わるとやり方や言ってたことが変わることはよくあるから、今度は、新しい元請け担当さんの言われたり通りにやればいいだけだから大丈夫だよ。と言われました。

でも、元請けの担当さんからは、嫌われてしまったみたいで、人を変えて欲しいとまで言われている中で、気にせず働き続けるのが精神的に辛く眠れなくなりました。

今の下請けの会社パートさん達は、みんな良い人達ですし、勤務時間、通勤時間などが自分の生活に合っていて、同じような求人を探すのは厳しく、年齢的にも転職する気力が持てずにいます。

50代でパートなどで仕事をされていて、まだ仕事を続けていたいと思っている方で、このような状況でしたら、やっぱり辞めて新しい仕事を探しますか?

それとも、あまり気にしないようにして、新しい元請け担当さんと相性が合わず目を付けられたている状況でも、我慢して働き続けますか?


タグ

No.4054967 24/05/21 12:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 24-05-21 12:49
匿名さん3 ( )

削除投票

前任者の色が付いた従業員を、新しい担当者が嫌うのはよくありますよ。
あなた自身に問題があるわけではなく、新担当者が現場を自分色に作り変えたいだけなんで、他の社員さんからもクレームがあるっていうのもおそらく嘘です。

新担当者は自分のやり方を主さんに指示すればいいだけなのに、全部作り変えたいというこだわりの強い面倒くさい人なので、主さんはその現場を離れたほうが無難です。そこに居続けても、ずーっとクレーム付けてくるから、そいつ。

主さんが退職する必要はありませんよ、その現場を誰かに変わってもらえばいいだけです。
主さんがスレに書いた通り、精神的に辛くて眠れない、現場を変わって欲しい、と上司やその上に訴えてください。

まんまとその新担当の言う通りに人を変えることになってしまいますが、我慢して働いても主さんが消耗していずれ辞める羽目になりますよ。

条件の良い現場を辞める必要もないですから、すごく辛い感じを出して、上司に異動をお願いしてみてください。
それでもダメなら退職を考えてみてください。

No.2 24-05-21 12:38
匿名さん2 ( )

削除投票

責任者の方やパートリーダーが理解してくれてるなら、気にせず継続でいいと思いますよ。

上の2人は主さんの仕事ぶりや人柄から判断してるのでは?
一方で先方の担当者は主さんの事はよく知らないんだから、嫌われても構わないと思います。
担当者は主さんの全てを知ってるわけじゃない、ただの仕事のフローが気に食わなくて嫌いなんだから「あ、そーですかーやり方見直しましょかー」な程度の認識でいいですよ。



ただクレームとして上がった以上は担当者の提案したやり方に真摯に誠意を持って業務にあた
り、結果的に良ければヨシ、逆に下請けと元請け間で理不尽さが目立つようになるなら改善となるでしょうね。その時は責任者に相談になるかと。

転職はまだもったいないかな!

No.1 24-05-21 12:32
匿名さん1 ( )

削除投票

私なら責任者の方やパートリーダーさんが言われるように、新しい担当者さんに合わせれば良いと割り切ります。
ただ、主さんを担当から外す(担当を変えて欲しい)ことまで言われているなら、何か違う理由もあったりするのでしょうか。
とりあえず、新しい元請けさんのやり方に合わせてみて、それでもクレームあるならその時にまた考えます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/21 12:32
匿名さん1 

私なら責任者の方やパートリーダーさんが言われるように、新しい担当者さんに合わせれば良いと割り切ります。
ただ、主さんを担当から外す(担当を変えて欲しい)ことまで言われているなら、何か違う理由もあったりするのでしょうか。
とりあえず、新しい元請けさんのやり方に合わせてみて、それでもクレームあるならその時にまた考えます。

No.2 24/05/21 12:38
匿名さん2 

責任者の方やパートリーダーが理解してくれてるなら、気にせず継続でいいと思いますよ。

上の2人は主さんの仕事ぶりや人柄から判断してるのでは?
一方で先方の担当者は主さんの事はよく知らないんだから、嫌われても構わないと思います。
担当者は主さんの全てを知ってるわけじゃない、ただの仕事のフローが気に食わなくて嫌いなんだから「あ、そーですかーやり方見直しましょかー」な程度の認識でいいですよ。



ただクレームとして上がった以上は担当者の提案したやり方に真摯に誠意を持って業務にあた
り、結果的に良ければヨシ、逆に下請けと元請け間で理不尽さが目立つようになるなら改善となるでしょうね。その時は責任者に相談になるかと。

転職はまだもったいないかな!

No.3 24/05/21 12:49
匿名さん3 

前任者の色が付いた従業員を、新しい担当者が嫌うのはよくありますよ。
あなた自身に問題があるわけではなく、新担当者が現場を自分色に作り変えたいだけなんで、他の社員さんからもクレームがあるっていうのもおそらく嘘です。

新担当者は自分のやり方を主さんに指示すればいいだけなのに、全部作り変えたいというこだわりの強い面倒くさい人なので、主さんはその現場を離れたほうが無難です。そこに居続けても、ずーっとクレーム付けてくるから、そいつ。

主さんが退職する必要はありませんよ、その現場を誰かに変わってもらえばいいだけです。
主さんがスレに書いた通り、精神的に辛くて眠れない、現場を変わって欲しい、と上司やその上に訴えてください。

まんまとその新担当の言う通りに人を変えることになってしまいますが、我慢して働いても主さんが消耗していずれ辞める羽目になりますよ。

条件の良い現場を辞める必要もないですから、すごく辛い感じを出して、上司に異動をお願いしてみてください。
それでもダメなら退職を考えてみてください。

No.4 24/05/21 14:30
匿名さん4 

辞めたら働くとこない。辞めたら無職で生きていけないから私なら石に齧りついても辞めません。地球最後の仕事だと思って我慢し続けます。

No.5 24/05/21 17:25
お礼

>> 1 私なら責任者の方やパートリーダーさんが言われるように、新しい担当者さんに合わせれば良いと割り切ります。 ただ、主さんを担当から外す(担当を… 長文スレにも関わらず、読んで頂き丁寧なご回答をありがとうございます。

今回のことで胃も痛くなり、お昼休みに、食べる気持ちになれなくて、スレを立てましたが、1さんからすぐにレスを頂けて、それだけで、本当に気持ちが救われました。

仕事が終わってからの返信で遅くなりすみません。

担当さんとの相性でなのか、私自身に、他に問題があるからなのかは分かりませんが、新しい担当さんのやり方に合わせて、もう少し頑張ってみます。

今月末に責任者さんと担当さんとでもう一度話し合いをするようなので、それでも、担当を変えて欲しいと言われるようなら、転職も視野に少し考えてみます。

No.6 24/05/21 17:35
お礼

>> 2 責任者の方やパートリーダーが理解してくれてるなら、気にせず継続でいいと思いますよ。 上の2人は主さんの仕事ぶりや人柄から判断してるので… 長文スレにも関わらず、読んで頂き丁寧なご回答をありがとうございます。

仕事が終わってからの返信で遅くなりすみません。

ありがたいことに、責任者さんやリーダーさんは、気にしないで大丈夫と言ってくださっているので、クレームされたことに関しては、きちんと見直して、新しい担当さんには、確認、報告をこまめにして、指示通りに丁寧にやっていこうと思います。

私自身も、まだ後10年は続けていきたいと思っていたので、やれるだけやって、もう少し頑張ってみようと思います。

真摯にアドバイスして下さり、気持ちが少し救われました。

No.7 24/05/21 18:05
お礼

>> 3 前任者の色が付いた従業員を、新しい担当者が嫌うのはよくありますよ。 あなた自身に問題があるわけではなく、新担当者が現場を自分色に作り変えた… 長文スレにも関わらず、読んで頂き丁寧なご回答をありがとうございます。

仕事が終わってからの返信で遅くなりすみません。

私がパートに入ってすぐの頃に、20年近く働いていた別のパートさんで、やはり担当さんが変わり揉めてしまい、人を変えて欲しいと言われたことがあったみたいなんですが、他のパートさん達も、長く働いといる方ばかりで、自分の現場のやり方に慣れているから、変わるのは嫌だと言う感じでした。

私は、入ったばかりだったからと言うことで、事情を知らず、私に異動の指示がありました。

でも1週間したら、私と異動した20年働いていたパートさんが、異動先の仕事に馴染めず退職することになり、私は、1週間でまた元に戻されたことがあります。

何年かしてから、他のパートさん達が異動を嫌がり、私が異動になったとの事情を知りました。

異動したいと責任者さんにお願いすれば、ダメとは言われないとは思いますが、そういう経緯もあるので、私自身のことで、他のパートさん達に迷惑がかかるぐらいなら、私が辞めて新しいパートさんを雇った方が良いんじゃないかと考えてしまいます。

精神的に辛くて、正直、今朝もなかなか出勤出来ずにいました。

でも、もう少し新しい担当さんの指示通り頑張ってやってみます。
それでもクレームが来るようなら、その時に、責任者さんや他のパートさん達にも、相談してみて、異動か退職するか考えてみます。

真摯にアドバイスくださりありがとうございました。

No.8 24/05/21 18:12
お礼

>> 4 辞めたら働くとこない。辞めたら無職で生きていけないから私なら石に齧りついても辞めません。地球最後の仕事だと思って我慢し続けます。 長文スレにも関わらず、読んで頂き丁寧なご回答をありがとうございます。

グッドアンサーが3人しかつけられず、4さんにつけられなくて、すみませんでした。

私も金銭的には余裕がある訳ではないので、辞めるにしても、次の仕事が見つかってからではないとちょっと厳しいです。

今回のことで、10年ぶりに求人検索もしてみましたが、今の会社と同じような勤務体制の仕事はなかなかないですし、もしあっても、年齢的に、採用される確率も少ないように思います。

『地球最後の仕事だと思って我慢し続けます。』

力強いお言葉をありがとうございます!
4さんのお言葉を胸にもう少し頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧