関連する話題
私は境界性人格障害ではないかなと前から思っています。 親に全否定で育てられたため、見捨てられ不安感が子供の頃からあり、親に対して振り回し行動をしているよう
いますごく苦しくてつらいです。 このまま消えたいです。 自分がいなくなることで家族や周りの人に迷惑をかけ精神的に負担をかけでしまうことを考えると、死ぬのは我

人に対する依存や執着はどうやったら消えますか?何年経てば、楽になりますか? 親…

回答2 + お礼0 HIT数 197 あ+ あ-

神無月( 32 ♀ feDVCd )
24/05/22 03:26(更新日時)

人に対する依存や執着はどうやったら消えますか?何年経てば、楽になりますか?
親友に対してそれらをもっており、一年以上前に私が原因で突き放され、友達もどきになりました。
完全に縁を切られたわけでもない。でも、前とは違う距離感などに、体調や精神に異常を来たし、辛い日々を送ってます。
友人の言葉、態度に、過剰反応して辛くなるのはもう嫌です。
希死念慮に蝕まれるのも嫌です、でも、友人と距離を置くのも出来ないです。
試したことはありましたが、自傷行為やうまく呼吸できなくなる、感情のコントロールーが出来なくなる、友人にはたくさんの友人がいるのであっという間にあの子の中での私が消えてしまうと泣いてしまう、などで、ダメでした。
どうしたらいいかわからないです。
このままの関係で、私の心が納得してくれる日はいつくるのでしょうか?
メンクリ、薬、カウンセリング、人に聞いてもらう、同僚とお出掛けする、趣味…全部試したけど、脳裏にはいつも友人がいて消えないです。
こんな状態からいつになったら解放されるのでしょうか。
縁切りされないだけましなのに、前のような関係を望む醜い自分の考えが嫌です。
助けてください、もう嫌です。
私自身の存在全ても、あんなに私を拒絶したのに曖昧な線引きをして笑顔で話しかけてくるあの子も。
どうしたらいいかわからない。

No.4055502 24/05/22 03:04(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/22 03:24
匿名さん1 

依存先を
友達だけに
ならないように
するとよいと
思います

この世界は
楽しいことが
いっぱいありますよ

去るもの追わず
来るもの拒まず
の気持ちでいると
心が楽だと思います

私の楽しいことは
美味しいものをたべる
お風呂にはいってリラックスする
ヨガをする
家族と話す
読書する
YouTubeをみる
おしゃれする
勉強する
料理する
買い物をする
散歩する
音楽鑑賞
筋トレ、ストレッチ
ラジオ体操をする
働く
親孝行をして親を笑顔にする
絵を描く
旅行する
花を育てる

ここには
書ききれないくらい
楽しいことって
いっぱいありますよ

貴方様と距離をとろうと
する人なんか
相手にしなくていいよ
それより
貴方様のことを
大切に好いてくれる人と
仲良くしたほうが
幸せですよ

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/22 03:26
匿名さん2 

われこそは素晴らしいと思えばどうでも良くなる。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧