関連する話題
親友と同じ高校に入るはずだったのに、親友が志望校を変えました。 元々の志望校をA、親友の今の志望校をBとします。 Aの方が偏差値が高いです。 親友が変

娘が中学受験の勉強を本格的に始めたのが小6(今年から)なんですけど偏差値はどのく…

回答2 + お礼0 HIT数 205 あ+ あ-

悩める子羊さん
24/05/23 06:37(更新日時)

娘が中学受験の勉強を本格的に始めたのが小6(今年から)なんですけど偏差値はどのくらいが妥当ですか?

24/05/23 06:37 追記
中学受験塾には通っています。最近学校で習うような小6の学習は終わりました。2科目受験です。聞き方が悪かったのですが目指すべき学校の偏差値はどれくらいがいいと思いますか?
それと、私立中学だとやっぱり学校の成績はあまり考慮されませんか?(学校の成績だけなら各教科も行動の様子もオールAです)

No.4055584 24/05/22 07:11(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/22 07:21
匿名さん1 

元の偏差値と目標とする学校のレベルによります。
小6からの中学受験対策は、スタートとしては遅いので
まずは模試を受けて現在の状況を客観的に把握するのをおすすめします。

No.2 24/05/22 11:27
通りすがりさん2 

>偏差値はどのくらいが妥当

中学受験専門の塾は利用されていませんか?

もしかして、小6から独自の学習で受験なのでしょうか?

今の小学校の成績や偏差値と受験先の中学の偏差値と試験内容は、
中々に差があると思います。

中学受験塾が毎週のように、本番さながらの模試を行っていると思いますので、
外部から参加(たぶん有料)出来るか、電話で確認し、毎週模試参加し、
受検問題慣れと時間配分を慣れさせるのと、
どこに受験させたいかを5つくらい、模試でどのくらいの判定になるか
確認されてはどうですか?

模試を受けることで、私立中学から国公立中学とありますので、
どの学校が(模試の結果から)選択に入れるかどうかの判断にもなりますし、
本命が決まるように思います。

ただ、平成時代なので、この知識は古い話なら、すみません。
今の令和の状況は、分からないので。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧