関連する話題
前職手取り11万。ボーナス無し。主任。でした 全然稼げなくてしんどかったので辞めました 今日からパート掛け持ち、まだ1つだけしか決まってなくて今日から始
25歳のブサイク男なのに手取り14万 介護の仕事してます。 結婚してる勝ち組の女性からすれば考えられませんよね… キモいですよね… 普通じゃないんですよね…
旦那の給料が月手取り15万円。(バイト) 私は月手取り23万円。(派遣) 女の方が稼げますよね? どうして男は派遣で仕事がなかなか決まらないんだろう?

月30万で社会保険なしと。 月20万で社会保険あり。だと どっちが将来的に特…

回答3 + お礼0 HIT数 143 あ+ あ-

匿名さん
24/05/22 17:26(更新日時)

月30万で社会保険なしと。
月20万で社会保険あり。だと
どっちが将来的に特ですか?

ちなみに、今、20万社会保険ありで、手取り16万程度なので、将来的に貰える年金額もたいした金額にはなりません。

月30万だと国保だとどのくらいの手取り額になりますか?国民健康保険の計算がわからなくって。
地域によって違いはあると思いますが、だいたいで教えてください。

タグ

No.4055835 24/05/22 16:23(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/22 16:26
匿名さん1 

マジでわからない。会社の倒産もある。

No.2 24/05/22 16:59
匿名さん2 

断然、厚生年金が得でしょうね。
会社が半分負担してくれますし、将来もらえる年金が全然違う。
将来的にということなので、年金だけ(健康保険とかは抜きで)の話をします。

国民年金の保険料は月額約1万6000円です。
厚生年金は、支払われる給料による定率なので(標準月額報酬で調べてください)人によって金額が違います。
例えば、標準報酬月額が20万円だった場合、厚生年金の保険料は月に約1万8000円です。
一見すると、国民年金保険料の1万6000円より2000円高く感じるかもしれないけど、標準報酬月額が8万8000円だった場合、厚生年金保険料は月約額8000円で済みます。
つまり、給料が安い人ほど厚生年金の方が保険料が安いということです。

将来受け取れる年金は、掛けた金額や期間により全く違うけど、厚労省年金局の統計(令和元年度) では、国民年金のみの人の受け取り月額は平均5万6千円、厚生年金の人だと平均14万円です。
厚生年金を満額納めていれば、受け取れる金額として(国民年金のみの人と比べて)月に約10万以上の差が生きてる限り続きますよ。

No.3 24/05/22 17:26
匿名さん3 

国保に聞いたらわかります。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧