関連する話題
マンション前公園でリコーダーを吹くおじさん、家のまどを閉めていても聞こえてきて毎日イライラします。 場所を変えて吹いてもらえるように話に行きましたが聞く耳をも
母親に、「あなたの一言は周りの人いなくなる言葉よ。たった一言で人は離れていくんだけん」とLINE越しに言われたんですが、もうなにも喋らない方が周りの人幸せなのか
習い事の先生(スイミングのコーチ)をしているのですが、一人どうしても好きになれない子がいます。 小学校4年生の男の子なんですが、生理的に受け付けないというか、

仕事で悔しい事がありました。 オンライン窓口、誰もやらないから仕方なく毎日真面…

回答2 + お礼2 HIT数 120 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 20:18(更新日時)

仕事で悔しい事がありました。
オンライン窓口、誰もやらないから仕方なく毎日真面目に対応してたのに。
私が一人で対応していた11月12月1月2月分のデータがシステムから取り出せないから評価の数字として見て貰えない事が判明しました。

本当に悔しいです。
同僚で自分オンライン窓口出来ないからやりたくないからって言って許されている人の隣で私もしたくもないオンライン窓口の対応をして、時には他の仕事で出れない状況の時に鳴っているオンライン窓口のコール音が煩いからって、その隣の男に「やれよwうるせーw」と言われて。
それを上司に話したら、面談終わってから上司が管理者の人達と「嫉妬!嫉妬!気持ち悪い」とか言ってて、あーやっぱり余計な事言うんじゃなかったて後悔して。
しかもそのクズ男は私がオンライン窓口にも出ずに遊んでたとか管理者に頭おかしいこと報告してるし、どっちが!受電も外してたんだからその男こそオンライン窓口に出れた筈
何故お前がやらない!?

ほかにも入力作業していたら、オンライン窓口が鳴って困っていたら隣の女性が私が入力しておくよ。って、そうじゃない!なんで代わりに出てくれないの!!
誰も出ない。
優先順位が低いのは分かるけど
全く出ない
誰も出ないの分かってるから仕方なく私が出るしかない。

それだけじゃない。
オンライン窓口のコール音が煩いからって、出るんでなく、わざと音量下げて聞こえなくしたり
管理者だって「んーオンライン窓口は、手が空いている人がやればいいんじゃないかな」って

じゃあ私がそんなに暇だと?
他の人たちも「電話来ない暇だ」「暇だ」ってよく言ってたのに?
土日なんてほぼ他の仕事ないんだからオンライン窓口くらい出れば良くない?

それでやらない理由が暫くやってなかったから、やり方忘れていて不安?
何それ、そんなもんやる気があればいくらでも復習する時間あったでしょうに。
オンライン窓口誰もやってないよね真面目にやりましょうってなってようやく
やり始めて

そこからの期間しか評価対象にならないなんて
なんで私真面目にやってたんだろう。
あれ全部なかったことになる訳?

あんっっっっっっっっっっなに散々嫌な思いしながら毎日真面目に仕事していたのがバカみたい。
暇な奴がられよ感を感じながら、仕方なく対応していた私が馬鹿だったわ。
誰もやってないんだから私もやる必要なんか全くなかった。私がやるから逆にこの職場できちんとオンライン窓口も対応されているって認識になってたんだわ。
私もやっていなければもっと早くに改善案あがってたのに、ホント馬鹿なことをした。

って言う風にめちゃくちゃ悔しいし職場にムカつくんですが
こんな風に悔しい思いをしたことってありますか?
そんな時どうしてますか?
私はただイライラして涙が出て良い歳してこんな状態なのも悔しいです。
こう言う時って他の人も頭にきて泣きたくなるものですか?

24/05/23 19:02 追記
時にはオンライン窓口にいらしたお客様に暴言吐かれたりしながらもニコニコ最後までしっかり対応したってのにあの時間はいったいなんだったの。
あれは仕事ではなくてゴミ?ゴミの時間を過ごしてた??
カスハラで訴えたい。

タグ

No.4056628 24/05/23 18:53(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/23 19:35
匿名さん1 

きっと、「それでもやりたい」って思う事を仕事にした方が良いって事なんじゃないかな。

また、会社勤めじゃなく個人でオンライン相談を受けるような仕事をしてみては?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/23 19:37
匿名さん2 

主さん大変お疲れ様でした
頑張ったこと、私には伝わったぞー!

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/05/23 20:16
お礼

>> 1 きっと、「それでもやりたい」って思う事を仕事にした方が良いって事なんじゃないかな。 また、会社勤めじゃなく個人でオンライン相談を受ける… ありがとうござます。
個人でオンライン相談はまず準備にお金と時間がかかり尚且つ中々お客様は来ないと思いかと思うので軌道にのらせようと思ったらかなりの時間と労力がかかると思います。
残念ながら私にはそのポテンシャルがありません。

いろんな仕事をしている会社なのでこの仕事に限り、とても悔しい思いをしましたが、そのほかの仕事もこの仕事も基本的には好きなんです。
こんな事があっても働きやすい職場であることには変わりなく、尚且つきちんと毎年ちょっとづつ給料も上がるので、この地域で私みたいな奴がこのお給料貰えるだけありがたいです。

「それでもこの仕事を辞めない」という気持ちがあります。
ただ今回の事は本当に悔しかった。

No.4 24/05/23 20:18
お礼

>> 2 主さん大変お疲れ様でした 頑張ったこと、私には伝わったぞー! ありがとうございますありがとうございますーーーーー!!!
頑張ってたんですよ私、めっちゃ我慢して我慢して頑張ってたんです( ; ; )

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧