関連する話題
80になる一人暮らしの母親の今後について姉弟でどうするか悩んでいます 父親とは20年前に離婚し一人暮らししてました 近所に長女が住んでいましたが再婚した

この掲示板に限らず、老後はいざとなったら施設に入ればいいと、見たり聞いたりします…

回答8 + お礼8 HIT数 587 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 19:50(更新日時)

この掲示板に限らず、老後はいざとなったら施設に入ればいいと、見たり聞いたりします。東京だからでしょうか?
民間の老人ホームは、ピンキリですが、安い所でも約22万位1か月にかかります。

特養老人ホームでも、1か月12万位かかります。あまり詳しくないんですが、特養施設は、一生居られないみたいです。あくまでも、良くなる迄の施設みたいです。良くなったら出て行かなくてはいけない所も有ります。

まだ元気ですが、一人暮らしなので、いろいろ考えてしまいます。少子化なので、これから老人ホーム入る(安い)のも、大変だと思います。詳しい方、いろいろ教えて下さい。

No.4057095 24/05/24 10:31(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/24 10:46
匿名さん1 

介護依存度が低く所得が低いのであれば、軽費老人ホームやケアハウスと言われる低価格の老人ホームもあります。月5万~程度から入居可能

特養は介護依存度が高い方が対象です。 
特養は看取りまで対応してくれる所も結構あります。 介護が必要になった高齢の方は良くなる人が稀のように思います。
ただ特養は医療が充実していないので入所後に病気などで医療依存が高くなった場合は退所を求められる場合もありますね。

最悪収入や資産がない場合でも生活保護を受けて生活保護費で施設生活されてる方も居るのでそこまで心配する必要は無いかと思います。

以前までは生活保護で入れるのは費用的に特養まででしたが、最近は生活保護費で入れる有料老人ホームも増えて来ましたね。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/24 11:03
お礼

>> 1 ご丁寧にありがとうございます!
還暦過ぎた途端、老後が不安になりました。

家は親が建ててくれた一戸建てに住んでいますが、弟と分ける形です。弟も独身で1人でアパート暮しです。

仲はいいのですが、あまり老後の話しはしません。古い家ですので、土地は都内ですので、高値だと思いますが、両親の思い出の詰まった家で、できれば最後を向えたいと思っているんですが。

No.3 24/05/24 11:37
匿名さん3 

大変だと思います。
地方住みですが、安い所~特養まで、既にもう満室とか順番待ちとか出てます。
仕方なく遠方の施設に入る人や、通所で間に合わせてる人もいます。
単身で認知症とかが進み、いよいよおかしいとなれば(近所から通報されるとか)、行政が介入して順番を繰り上げたりしてくれるのかもしれませんが、認知症なんかは、当人の自覚が出来てないことがあって、自ら施設入らないとまずいかも?って判断力がなくなってたりします。

私は親がそろそろって年代ですが、私たちの頃には、保育園に預けられない問題から、今度は施設に入れない問題になってると思いますよ。
ほんと、お金が頼りだと思います。
私も1人になったら、早め早めに高齢者住宅とか考えてます。
介護度が進んだらいられなくなる場所ですが、次の場所にアクセスしてくれる場所、アクセスを手伝ってくれる人との繋がりが必要だと感じます。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 24/05/24 11:50
主婦さん4 

介護保険を使ってヘルパーさんに来てもらったり適宜デイサービスやショートステイを使って、一人で自宅で暮らしている高齢者の方も、多くいらっしゃいますよ。
要介護認定を受けると、介護保険でバリアフリー改装の資金援助もありますし、突っ張り式の手すりや踏み台、介護ベッドや杖、車いすなどをレンタルすることも出来ます。
食事は、民間の給食サービスなどを使う方法もあります。
看護師さんの訪問看護やお医者さんの定期的な往診など、医療面でも条件さえ整えばかなり長期に自宅で過ごすことも可能だと思います。
家庭での看取りをしてくれるお医者さんもいるので、そちらも条件さえ整えば最後まで自宅で過ごすことも不可能ではないと思います。

私の母は要介護1で、今は民間の住宅型有料老人ホームで暮らしています。
一人暮らしでしたが膝と股関節が悪くなり、少し認知の症状も出てきたので、地域包括支援センターに相談して要介護認定を受けました。
週3日ヘルパーさんに来てもらい、2日間は私が通い、デイサービスに週一で通っていました。
部屋の中に突っ張り式の手すりを取り付け、杖をレンタルしていました。
それでも転倒が多くなり、ある日訪ねたら床にへたり込んで立てなくなってていました。
ケアマネさんと相談し、自宅での暮らしは無理だとなって、まずは老健(介護老人保健施設)で出来るだけリハビリしながら私が今の施設を探しました。
入居時の初期費用が20万円、毎月の支払いは介護費用日用品も含めてトータルで約15万円です。

20ヶ所前後の施設を見学しましたが、費用も設備の対応も、本当にそれぞれです。
施設を選ぶなら、何を重視するか、何を求めるか、その優先順位をしっかりと決めることが大切だと思います。
私はまず月額が介護費用なども併せて15万円前後であること、次に私たち家族が通いやすい場所であること、個室であること、院内レクが充実していること、機械浴が出来ること、デイサービスに通えること、の順に対象の施設を絞っていきました。
ほぼ希望通りの施設が、見つかりました。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.5 24/05/24 11:57
匿名さん5 

90代でも働いてる人いますし
死ぬまで働く時代です。


少子化ですし、安月給、重労働で
介護職する若者いなくなる。

生活保護にしても、少額しか貰えないし
高齢者の孤独死が増えていくでしょうね。

長生きしたくない😣💦

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.6 24/05/24 12:10
お礼

>> 3 大変だと思います。 地方住みですが、安い所~特養まで、既にもう満室とか順番待ちとか出てます。 仕方なく遠方の施設に入る人や、通所で間に合… これから少子化が進み、若い人も減り高齢化社会になります。政府も、もっと現実を見て欲しいですね。

No.7 24/05/24 12:18
お礼

>> 4 介護保険を使ってヘルパーさんに来てもらったり適宜デイサービスやショートステイを使って、一人で自宅で暮らしている高齢者の方も、多くいらっしゃい… ご丁寧にありがとうございます。

できれば、自宅で最後迄生活したいですが、貯金が底をついたら、売らないといけなくなるかもしれないです。

母は早く他界しましたので、病院で亡くなりました。父親は自宅でギリギリ迄私が介護して、数年前他界しました。

なので、施設に疎いですので、これから弟とも相談しながら、老後生活考えたいと思います。

No.8 24/05/24 12:19
会社員さん8 

100歳まで生きるか自然災害等で亡くなるかは、神のみぞ知る。言うまでもありませんが。

独身ならある程度は、貯金して兄弟や友人知人は大切にする。

あとはケセラセラ!なるようになる。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.9 24/05/24 12:19
お礼

>> 5 90代でも働いてる人いますし 死ぬまで働く時代です。 少子化ですし、安月給、重労働で 介護職する若者いなくなる。 生活保… これから高齢者ばかりになりそうですね。

政府ももっと真剣に取り組んで欲しいです。

No.10 24/05/24 12:33
主婦さん10 ( 60代 )

結婚していて、子供が
居ても同じです。
私もうすぐ67歳になるの
ですが、今だに辛い嫁努め
しているから、息子ばかり
ですので、お嫁さんには
絶対私の様な苦労させたく
ないので、貯蓄に余念があ
りませんが、田舎ですが
家はじめ周りにも80歳
以上の高齢者沢山居ますし
私達の年代の人も舅姑で
苦労してきているから
子供達には、迷惑掛けたく
無いと思う人ばかりです
田舎で若い人少ないので
施設にお世話になりたいと
思ってもどうなる事か?
同居40年超え本当にとんだ
人生です。
特に私は子供達為耐えて来た
から尚の事
迷惑や負担は掛けたくない
長生きが恐いです。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.11 24/05/24 13:18
匿名さん11 

この先の話はわからないよ。
だって,年金だって延びてるでしょ。
老人はどんどん増えて
施設が増えなければ,介護5まで入れませんとか。

子供を巻き込むのは気の毒なので,
同居しない.代わりに
その結婚相手も,オムツの世話をさせるような親のとこにはやりたくない.

一つ言えるのは,相当お金が有れば
いろんな選択ができる

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.12 24/05/24 13:35
お礼

>> 8 100歳まで生きるか自然災害等で亡くなるかは、神のみぞ知る。言うまでもありませんが。 独身ならある程度は、貯金して兄弟や友人知人は大切… そうですね!友達、弟、親戚を大切にします。

No.13 24/05/24 13:38
お礼

>> 10 結婚していて、子供が 居ても同じです。 私もうすぐ67歳になるの ですが、今だに辛い嫁努め しているから、息子ばかり ですので、お… 友達も子供には迷惑かけたくないと言ってます。子供がいるといいな〜と思いましたが、あてにしても可哀想ですよね。

No.14 24/05/24 13:40
お礼

>> 11 この先の話はわからないよ。 だって,年金だって延びてるでしょ。 老人はどんどん増えて 施設が増えなければ,介護5まで入れませんとか。 … 確かに、若い時はそれほどお金に固執していませんが、贅沢な老後は望んでいませんが、人間らしい生き方最後迄送りたいですね。

No.15 24/05/24 18:39
匿名さん15 

現在、老後に必要な生活資金として、夫婦なら6,000万円、一人暮らしなら4,000万円必要だと言われています。

人生100年時代。 100歳超も10万人。

60歳から後期労働の本番。

60代前半の就業率は95%
60代後半の就業率は80%
70代前半の就業率は50%
70代後半の就業率は30% 
80代の就業率は10%

死ぬ間際まで泳げ!たいやき君です。

健康第一とはそういうことです。

金の不安は夫婦で無理しない程度にでも働けばなんとかなります。 

週3日で二人働けば月20万、年240万、10年で2400万。

週5日働けば月30万、年360万、10年で3600万。

これに年金と退職金があれば大丈夫ですよ!!

No.16 24/05/24 19:50
お礼

>> 15 あなたは幸せな老後が待っているんですね!

健康であれば、私も働きたいです。
近所のおじい様、102歳です。
95歳迄、自転車乗ってました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧